• ベストアンサー

お金を売る事は出来るのですか?

chu-sunの回答

  • chu-sun
  • ベストアンサー率48% (84/174)
回答No.1

通貨偽造罪になると思います。コインに穴をあけてペンダントにしたりするのと同様です。 --刑法より-- 第百四十八条   【 通貨偽造及び行使等 】 第一項 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。 第二項 偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。

関連するQ&A

  • お金を扱うときに、新券を使うとか、何か心がけている事はありますか?

    よろしくお願いします。 成功の一つに指標は、得るお金だと考えています。 そのお金を、大切に扱うことで少しは、成功に近づけると思います。 そこで、質問をさせていただけないでしょうか。 皆さん現金の扱う時に、何か気を付けている事はありますか? 私は、下記のような事を心がけています。 ・壱万円札は全て新券の連番にして、財布に入れる。 ・お会計の時など、お札を広げて一見して全ての金額が見えるようにしている。 ・できる限り綺麗な手で扱う。 皆さんの良い習慣を少しでも取り入れられればと思って質問を させていただきました。 よろしくお願いします。

  • お金を拾ったのですが

    2日続けてお札を拾ったのですが、(昨日は5千円札1枚と1千円札1枚、今日は1千円札1枚)誰かに見られてて後で面倒くさい事になる、っていうのは考えすぎでしょうか? 後、皆さんが同じ状況だったら交番にやはり届けますか? 一応発見して直ぐに拾ったのではなく、何時間もそのままだったので今は拾ったまま手元に有るのですが・・・・。

  • お金を盗まれたことってありますか?

    深夜、駐輪場に財布を置きっぱなしにしていた事に気づき、急いで取りに行ったら五千円札をくすねられていました しかし、カードや小銭700円程は一切盗られていませんでした ご丁寧にお札だけです 東京に住んで約三年 こんなことって有るんですね 皆様はこんなことありますか?

  • お金

    さっき、自動販売機で缶コーヒーを買って、お釣りを見てびっくりしました。百円玉に誰かがピンク色のマジックか何かで塗っていました。こんな事して犯罪にならないのですか?以前もお札の人物に髭を書いたりした物を目にした事があるのですが。紙幣や貨幣を傷付けたりすると犯罪になると聞いたのですが、色を塗ったり髭を書いたりするのはOKなのですか?

  • お金が全部硬貨、お金が全部お札・・使いにくいのは?

    現在日本で発行され、流通しているお金は、 1万円札、5千円札、2千円札、1千円札 500円硬貨、100円硬貨、50円硬貨、10円硬貨、5円硬貨、1円硬貨 で、お札と硬貨がありますが、「お札が硬貨になって、お金全部が硬貨になる」のと、「硬貨が全部お札になって、お金全部がお札になる」のでは、どちらが使いにくいですか? お札が硬貨になって、お金全部が硬貨になると、例えば1万円が1万円硬貨になります。 硬貨が全部お札になって、お金全部がお札になると、例えば1円が1円札になります。

  • お金について

    千円札を破ってしまいました。 どうすればいいですか?

  • お金を使う事をためらってしまう

    神経質な自分に悩んでいます。 別に、お金に深刻に困っているわけでもなく、貯金も人並みにあるのに、やたらケチケチしてしまいます。 美味しいカフェの前を通りかかって、コーヒーが飲みたいなと思っても、300円位かかると思うと、「やっぱりいいや」と我慢してしまいます。別に、300円位どうってことないと頭ではわかっているのですが、ためらってしまいます。 スーパーに行ったりして、美味しそうなお弁当とかが売っていても、やっぱり値段を気にして、買うのをためらってしまい、 いつも安い100円以下のカップ麺ばかり買ってしまいます。 会社でのお昼も、ほぼ毎日カップ麺です。 つきあっている彼とは、たまに外食したりしますが、外食先でも、食べたい物より、少しでも値段の安い物を選んでしまいます。 すごく食べたい物があっても、単品で1000円以上する物は、我慢してしまいます。 でも本当は、値段なんて気にせず、外食の時位パーっと食べたいのですが、出来ません。食事しながら、頭の中で「これがいくらで・・・」とかつい計算してしまいます。 毎日そんな感じで、切り詰めた生活をしています。 でも別に一人暮らしでもないし、貯金がないわけでもありません。 でも、貯金が減るのが不安で、そうにケチケチする癖がついてしまいました。 欲しい物を、我慢する事がしょっちゅうなので、日々ストレスがたまります。 最近は、100円の缶コーヒーを買うのも、もったいないと思ってしまいます。 こういったクセはどうしたら、直るのでしょうか

  • 落ちているお金

    今日、通勤の途中の道でお金が落ちているのに遭遇しました。 通り過ぎてから、まさか!とよく見てみると一万円札と千円札が数枚落ちていました。驚きながらも思わず通り過ぎてしまった私。3万千円ぐらいだったと思います。一万円札が3枚ぐらいと千円札が1枚ぐらいだだと記憶しているので…すでにおぼろげですが(苦笑)私は拾うべきだったのでしょうか?けどこの時、私は真っ先にこのお金に関わりたくないと思っていたのでした。こんなはした金で人生を棒に振りたくないとさえ思ってしまったので。だって何のお金かわからない、素性の知れないお金ほどコワイ不気味なものはないですよね?!後はドッキリかとも思いました(笑)だから尚更引っ掛かるわけにはいきません!それから交番に通報しようかとも思いましたね。けどそうすると名前とか聞かれて逆にお金に関わることになっちゃいますよね。通りかかっただけなのに誰かに逆恨みされるのもゴメンです!たかだか3万円で…そんなわけで何事もなかったように通り過ぎた私です。まぁ短時間にこれだけ色々考えている自体すでに何事もなかったとは言えてないのですが(笑)朝からちょっとドキドキしてしまった私は単なる小心者?普通はサラッと拾うとこなんでしょうか?どうするのが大人の行動だったんでしょうか?(苦笑)皆さんの拾う、拾わない、その他こうするなどのご意見聞かせて下さい。

  • お釣りで札を受けとる時の事。

    最近バイトを始めました。 レジ打ちではないのですが、 対面で金銭を使います。 2千円の支払いをしていただく時、一万円札を預り、 お釣りに、五千円札を1枚と、千円札を3枚用意して、 まず手元で数えて、お客様に見えるように数えて、 カートンの上におきます。 その時、私は、五千年札を上にして置いていました。 すると、先輩から、それは違和感があり不自然だ、と言われました。 私の経験(お客としての)からでは、 以前はスーパーやデパートなどでも、五千年札が下になっていて、千円札が上で、財布に入れるときに、手首をひっくり返して五千円を確認して財布に入れる感じだったのが、 いつの頃からか、五千円が上になってる事もしばしばあり、 これは確認しやすいので、いいなぁ~と思っていたのです。 だから自分でもそのつもりで、五千円を上にしていました。 このバイト先では細かいの決まりはないので、指導もありませんでした。 でも先輩から言われたので、 「これからは下に五千円がくるようにします」と言ったのに、 後々、しつこくて、おかしい、変だと連呼。 そして、どこでもそんな渡し方をしない。と強く言われたので、 私は受けとった事あるし、手首ひっくり返して確認しなくてもいいから、私は良いと思っていた事を言うと、 どこのどの店でそんな事をやってるのかと聞かれました。 そんなのいちいち覚えてない事を言うと、 『あなたの感覚がおかしい・・』ような事を言われました。 一般的には五千円札の方が下なのでしょうか? 私の感覚がおかしいのでしょうか? ちょっと愚痴っぽくなりましたが、 意見をお聞きしたく思います。よろしくおねがいします。

  • 貼りつけてあるお金についてどうしたら良いか?

    先日本物の千円札半分と違う千円札半分がセロハンテープでくっつけてある千円が両替機で両替したら出てきました。銀行は受け取ってくれないですし、何処の両替機から出てきたのか出所がわからず文句の言いようが無く保管してあるのですが、この千円両方本物ですがお金にはならないのでしょうか?どうしていいかわかりません。解かる人お願い致します。