教員採用試験を辞退するか悩んでいます。辞退の影響や理由を考えてみました。

このQ&Aのポイント
  • 大学四年生が教員採用試験を辞退するか悩んでいます。民間企業との進路を迷っていましたが、今の段階では民間企業で働きたいと思うようになりました。選択肢を多く持つため、キャリア教育に興味がわき、民間での経験が役立つと思ったためです。しかし、辞退の影響や将来の試験に不利な面があるのではと心配しています。
  • 教師から民間への転向は厳しいが、民間から教師への転向は可能であるため、将来的に見て選択肢を多く持つことができると考えました。また、就活を通してキャリア教育に興味がわき、もしいつか教員になることを考えた時、民間での経験が役に立つと思ったためです。さらに、民間でしか培えない能力や経験を得るチャンスを今手放すのはもったいないと思いました。
  • 教員採用試験を辞退することに不安があります。辞退した場合、将来同じ自治体で試験を受ける際に不利になってしまうのではないかと心配しています。自己都合による辞退であるため、はじかれてしまうのではないかとの不安もあります。優柔不断であることを反省しているものの、教師という特殊な仕事を慎重に決めたいと考えています。なお、自治体は地方であり、東京都や大阪府などの大都市ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

教員採用試験辞退について

大学四年生です。 民間企業と小学校教員の進路をどちらにするか決め切れず、就活と採用試験の勉強を並行して行っていました。 先日教員採用試験の一次発表があり、合格していたのですが、民間企業にも内定を頂いているため、二次を受けるか迷っています。 自分の中でいずれ教師になるかもしれない、というビジョンはあるものの、色々と考えた末、今の段階では民間企業で働きたいと思うようになりました。 理由は、下の三つが大きいです。 (1)教師から民間への転向は厳しいが、民間から教師への転向は可能であるため、将来的に見て選択肢を多く持つことができる (2)就活を通してキャリア教育に興味がわいたため、もしいつか教員になりたいと思った時、民間での経験が役に立つと思った (3)民間でしか培えない能力や経験を得るチャンスを今手放すのはもったいないと思った そのため、教員採用試験二次を辞退しようか悩んでいます。 今回辞退した場合、記録などは残るのでしょうか? もしも、以後同じ自治体で試験を受けたいと思った際に不利になってしまうのでしょうか? 私の場合、正当な理由というよりは自己都合の面が大きいので、今回の辞退を理由に、はじかれてしまうのでは不安です。 優柔不断なのは自分でも分かっていて、反省しているのですが、教師という仕事の特殊性やつぶしがきかないことから、慎重に決めたいと考えています。 また、自治体は東京都や大阪府など大都市ではなく、地方です。 ご存じの方、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>(1)教師から民間への転向は厳しいが、民間から教師への転向は可能であるため、将来的に見て選択肢を多く持つことができる (2)就活を通してキャリア教育に興味がわいたため、もしいつか教員になりたいと思った時、民間での経験が役に立つと思った (3)民間でしか培えない能力や経験を得るチャンスを今手放すのはもったいないと思った そのため、教員採用試験二次を辞退しようか悩んでいます。 今回辞退した場合、記録などは残るのでしょうか? もしも、以後同じ自治体で試験を受けたいと思った際に不利になってしまうのでしょうか? 私の場合、正当な理由というよりは自己都合の面が大きいので、今回の辞退を理由に、はじかれてしまうのでは不安です。 多少知ってる者です。いくつかのn数を基に話しますね。 まず、(1)については「甘い」 可能ですけどキャリアとしては損です。民間、社会人経験者採用については、質量の確保と言う苦肉の策と言うのが背景にあって、まだまだ教育大を出て1,2年目の若者を多く採りたいと考えている自治体が多いです。 民間はどこもそれなりにキツイです。そこで3年頑張ったとしてそれを評価されないとすれば嫌じゃないですか?(2)(3)も同様。 迷うなら民間もいいけど、正直すすめない。 恐らく記録は残るけど、不利にはならないです。そういう人はたくさんいますので。 ドタキャンとかじゃなきゃ辞退しても問題ないでしょう。

その他の回答 (2)

noname#159327
noname#159327
回答No.2

>教師から民間への転向は厳しいが、民間から教師への転向は可能であるため これは、「教員採用試験の方が門戸が広い」というだけで 「教師から民間は厳しいが、民間から教師は容易い」という事ではありません。 ※言葉の対比として、「…は厳しいが、…可能である」は可笑しいです。 ※「…は厳しいが、…は容易い・容易である」或いは「…は不可能だが、…は可能である」或いは「…は可能性が低いが、…は可能性が高い」等とすべきです。 そして、「民間企業を経験してから、教師」と言っても 「ただ、『民間企業に勤めていた』だけ」 「ただ、『民間企業で就職活動を経験し、採用されて、漫然と働いていた』だけ」 だけの人では 「最初から教師を目指している・いた人」よりも優勢になる事はありません。 「教員は大学出てすぐ『先生』と呼ばれて偉いつもりになっている勘違いな輩ばかり」 「教員は世間知らず」 「教員は社会常識を知らない」 「何であれ民間で働いたという経験は、大学卒業後すぐに教師になった人間にはない強み」 「民間を経験していない教員は使えない人間ばかり」 等というのを「本気で信じている民間企業勤め」の人は多くはありません。 世間でそういうのは、所謂「いじめ」と同じく「相手を貶めて、自分が優位に立った気になりたい下種な人間の行動」です。 (或いは、「自身が児童・生徒・学生の時に「自分に非があって叱られた」経験を根に持ち、教師を恨んでいる人間の行動」です) 「社会が素晴らしくて、学校だけが可笑しい」 「民間企業勤めの人間は優れていて、教員だけが劣っている」 もし、それが「本当」ならば、「いじめ」は起こらない・起こりにくい筈です。 何故、学校で「いじめ」が起こるのか。 それは、 「社会が、他の大人達が、学校・教員をいじめているから」 「だから、学校・教員は『親よりも、児童生徒よりも、下の立場』で、何をしても叱られる筋合いはないから」 「親や社会に不満があるけど、親には金を出して貰っているから、親の前では良い子でいなきゃ」 「その分、学校で発散する(学校は「それをしても許される」場所だから)」 という事です。 そういう風に考えた事はありますか。 「学校が可笑しい。教師が愚か」と口にする人間が多かったら、口にする勢いが強かったら、それは「事実」なのでしょうか。 「いじめ」の被害者よりも加害者の人数の方が多かったら、被害者が声を上げられず加害者の方が勢い強く主張していたら、その「いじめ」は正当化されますか。 違いますよね。 「教員叩き」 「学校叩き」 でも同様です。 教育現場の一線から退き、大学教員になったり評論家になったり活動家になったりしている人や 民間の教育業界(塾、予備校、○○スクール、教材製作、等)の人で 「親の未熟さ・身勝手さ」 「家庭教育・しつけの崩壊」 「一般社会に根強い、イジメ体質」 「マスコミによる学校叩きこそが、『イジメの構図』の縮図」 等を指摘せず、教育現場(学校)を非難していたり 教員を「一般の社会人よりも質が低い人間」であるかの様に語ったりしている人達は 「いじめられるのが嫌で、いじめる側に回った人間」 「いじめる側の人間に媚びを売り、自分には矛先が向かない様にしている人間」 と大差ありません。 「教員から民間へ」という人も少なくありません。 それは、「民間勤めの人間(保護者)からのいじめ」に耐えがたくなり 「学校を辞める」からです。 「いじめ」から解放されるには 「自ら死ぬ」か「自分が、その場から去る」かしかないのは 子供でも教員でも同じです。 そして、使命感と責任感を支えに、ボロボロになりながらも教育現場に踏み止まる人が教師を続けているのです。 「公務員・教員の中で、不祥事・問題を起こす人の割合」が 「民間企業勤めの中で、不祥事・問題を起こす人の割合」よりも 「格段に高い訳ではない」のですよ。 公務員・教員だから、一々ニュースに取り上げられているだけです。 「民間企業勤めの人間が起こした不祥事・問題」 「民間企業でのいじめの実態」 等を報道すれば、24時間専門チャンネルが必要でしょう。それでも追い付かないかも知れません。 そんな「マスコミによる情報操作」にも気付かず 「公務員・教員になる奴らは、ろくでなしばかり」 と考えている人が少なくないのです。 児童生徒に対する「メディアリテラシーに関する指導」や「情報を精査する能力の向上」「健全な批判力の育成」も、教師の仕事です。 又、当然ながら「大学新卒者の就職活動に於ける、小手先のテクニック」「民間に就職すれば、将来公務員や教員に転職出来る」などを教えるのは 「キャリア教育」ではありません。 「真っ当な職業倫理感を育成する」 「目先の事に囚われず、5年後10年後20年後の人生を見据えた働き方を考える」 「働くという事の『真の意義』を理解する」 「自立した人生を生きる為の精神的成長を促す」 等が、「学校におけるキャリア教育」です。 仮に、「貴方がかつて教員採用試験一次合格、二次未受験・辞退だと、何の記録にも残らず、誰にも指摘されない」としても 「何故、民間企業勤めから教育の世界へ?」 という質問はされるでしょう。 「民間での経験を教育現場で活かす為に」 としても 「民間での、どの様な経験・実績・成果を、どんな形で教育現場に活かすのか」 を具体的に提示する位でないと。 「公務員・教員にはノルマが無いから」 というのを批判材料にしている人は、「ノルマ」の意味を「目標販売・売上数」でしか考えていない人でしょう。 そういう意味では、ある意味「民間勤め」の方が気楽でしょう。 「自分の能力の低さ」を棚に上げ 「会社が、もっと売れる商品を作らないから」 「上司・先輩の指導が悪い・親切でないから」 「不景気だから」 「他社の製品の方が魅力的だから」 等と、「全て、自分以外の責任」にして愚痴をこぼしても 一般社会では「ある程度」許容されているのですから。 現役教員が 「いじめの加害者家庭・保護者の実態」(事実のみでも)公に向けて口にすれば 「守秘義務違反」「プライバシーの侵害」 「精神的苦痛を与えられた」 「客(児童生徒・保護者は『客』ではありません)の個人情報を漏らした」 「加害者の子供の教育を受ける機会を奪った」 等と言われますよ。 厳しくするのも非難され、忍耐強く接するのも非難され。 教員達が子供と信頼関係を築こうとしても マスコミによる「学校や教員は信用するな」キャンペーン。 いじめを目撃した子供達の中で、自分の親に 「今、○○君・さん・ちゃんが可哀相なの。大変なの」 と話をした人がどの位いるでしょう。 そして、自分の子供からそういう話を聞かされて ○○君・さん・ちゃんの為に動く大人(親)が どの位いるでしょう。 「チクリ」になるから親には言わない・言えない、というのは それだけ 「親と子の信頼関係が弱い」 「親が『大人として』頼りない」 「親が、基本的に自己中心的だと理解している」 という事に他なりません。 そういう問題点に対して、どんな「民間企業での経験」が活きるのか。 先ずは、そんな問題意識を持ちながら、民間勤めを経験されるのも良いと思います。

回答No.1

地方で合格にも関わらず辞退ですが、多少なりとも記憶には残ります。 それが将来もう一度受けた時に不利に働くかはまったくの未知数です。 採用試験をする人だって異動します。同じ人が見ていても気にしない人もいますし。 根にもって面接まで覚えている人がいる可能性だったります。 そしてあなたも一番きにしてしまうでしょう。 なのでとりあいず2次試験も受けてはどうでしょうか? 落ちればそれでいいですし、合格したらそのときまた考えましょう。

関連するQ&A

  • 幼稚園の教員採用試験

    4年制大学に通う大学2年生です。公立の幼稚園か保育所で働きたいので、市の教員採用試験を受けようと思っています。 そこで試験勉強をしようと思い本屋さんに行ったのですが、資格を取るため(認定試験)の本が多かったりして、どれが教員採用試験用で、どの問題集を買えばいいのか分かりません。 (それに自治体で傾向も違うと聞きました。) 過去に採用試験を受けた方『ここの問題集は良かった・私はこれを使った』という本がありましたら、教えて下さい。

  • 教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。

    教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。 私はもともと地元の県庁志望で1年半ほどそのために勉強してきました。 しかし県庁は最終試験で落とされ、 保険として受験していた教員採用試験に最終合格しました。 もうひとつ、裁判所事務官II種試験の最終合格もいただいているのですが 席次が低く、採用内定漏れになる可能性があります。 両親は教師をしており、私が教員採用試験に合格したのを喜んでいて、 「裁判所より教師のほうが良い」と私に勧めてくれます。 しかし、私は幼い頃から両親の話を聞いていて 「絶対教師にはなりたくない」と思っていましたし、 先日教育実習も受けてきましたが、 そんなに自分に向いている職業だとは思えませんでした。 説明は下手だし、何より生徒のなかに入っていくことが出来ませんでした。 教えることは楽しいと思いましたが。 区分は高校なのですが、そのくらいの年齢の子は何を考えているかわからないし、 生徒ひとりひとりに対して責任を負わなければ・・・と思うと 自分に勤まらないような気がします。 もちろん教員採用試験が簡単に通れるものではないということはわかっていますし、 非常に恵まれた職場の部類にはいるだろうということもわかります。 しかし、自分は子どもが大好き・・・というわけではありませんし、 生徒を理解してあげられる自信もありません。 教師に夢も持てません。 こんな私が教壇に立つのは、子どもや他の教員を目指す方々に失礼だと思い、 いまは辞退も考えています。 辞退すべきでしょうか、 それとも辛いことを吹き飛ばせるほどの魅力が教師にあるのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 なお、私の発言によりご気分を害された方がいらっしゃるかもしれません。 本当にすみません。

  • 民間企業から教員を採用

    最近、民間企業に勤めた経験のある人の中から教員を採用しようという動きがありますよね。学校を卒業してすぐに教員になった人と、民間企業に勤めたことのある人では、どんな点が違うと思いますか? 私は現在民間企業で働きながら、教師を目指しているのですが、昨年の試験で(不合格でした)この質問をされました。 よく「社会に出たことがない教師は世間知らずが多い」などと言われますが、面接官が現役の先生方だったため、とてもそんなことは言えず、答えにつまってしまいました。 現役の先生方が聞いても気を悪くされないような回答とはどんなものでしょうか?

  • 教員採用試験について

    現在夫は私立高校で教師をしています。しかし、学校の教育方針が合わないため、教員採用試験を受けたいと言われました。 (1)私立学校での経験は教員採用試験を受ける際、考慮してもらえるのでしょうか? (2)私立に勤めたまま受験するのと、退職して臨採をしながら受験するのと、どちらが良いのでしょうか? 教員採用試験に詳しい方、同様の経験をお持ちの方がおられたら教えていただきたいです。 今は子どもが小さく、私が働ける状態にありません。教員採用試験は狭き門と聞きますし、夫を応援し支えたい気持ちはありますが不安です。

  • 教員採用試験とお礼状

    先日、某自治体の教員採用試験に合格して、提出書類を出してきました。 しかし添え状というものの存在を恥ずかしながら知らなかったので、 今回も、そして願書提出のときも必要な書類のみを封筒に入れて送ってしまいました。 今まで本当に無知で、申し訳ないことをしたと思っていたのですが、 添え状の存在と一緒に知ったお礼状についてで悩んでいます。 一般企業では内定の御礼としてお礼状を出すようですが、 教員採用試験などの選考試験でも合格した場合はお礼状は出した方がいいものなのでしょうか。 教育委員会と一般企業の慣わしの違いが分かりません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 教員採用の日程などについて

    関西で教員採用試験を受けようか検討しています。 よければ教えてください。 平成21年度の試験については今しらべていますが、 1.例年各自治体の教員採用試験の日程はかぶっていると思うのですが 併願できた方っていらっしゃいますでしょうか? 2.中学校と高校の採用試験の日程は同じでしょうか? 3.高校の情報の教員ですが、採用のない自治体もあるのでしょうか?大阪府はあったのですが、、。

  • 教員採用試験について

    教員採用試験のときに成績証明書を提出させる自治体がありますが、 採用試験に教育実習の成績は影響するのでしょうか? 私は実習の成績が「可」だったのでとても不安です。 最近このことばかり気になって全く勉強がはかどりません。 実態を知ってる方いましたら教えてください。

  • 特別支援学校の教員採用試験について

    特別支援学校の教師を目指しています。 教員採用試験の専門教養で、基礎免の内容(小学校全科・中高各教科)は実施せず、特別支援教育の内容のみ実施する自治体を探しています。 いくつか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 公務員試験~民間企業等職務経験者採用試験~

    公務員試験の中で、最近は民間企業で一定期間就労した人を対象とした 試験が実施されています。この試験を実施する自治体は 年々増えているように私は感じます(採用者数はきわめて少ないようですが) この試験は今後実施する自治体は増えていくと思いますか? それとも昨今は公務員は国民から叩かれ易い職種ですので、 じきに実施自治体は減少していくのでしょうか。 教員採用試験と併せて検討しているものですから、皆さんの意見を聞きたいです。

  • 教員採用試験で民間企業でのキャリアはどれくらい影響するのでしょう?

    しばらく臨時採用をしています。 勉強時間は多いとはいえないですが、その分実地での経験になるとがんばってきたつもりです。 ただ、ちょっと気になることがあります。 去年くらいからか、教員採用試験の願書に、「民間企業の実務年数」という項目が増えました。(職歴とは別にです) 現在、教員採用試験に民間企業としてのキャリアはどのくらい影響するのでしょうか? 私はずっと臨採を続けてきたので、もちろん、0年です。ですが、これまで臨採で得てきた経験には自信を持ってますし、民間から来た志願者にも負けない自信はあります。ペーパー試験の成績や面接や論文次第というなら、同じ土俵で勝負ができるのでいいのですが、民間経験がとてつもなく有利に動くということはあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう