• 締切済み

子育て真っ最中のママさん、教えて下さい!

一歳になる友人の子に、絵本のプレゼントをしたいのですが、いくつか質問があります。 1、絵本に興味を示さない子も居るのでしょうか? 2、絵本を貰ったら、ママとしてはどんな気持ちですか? 迷惑かなと心配。 3、子供が一歳になる頃には、絵本は準備するものですか? 既に持ってるとか…が心配。 私としては、そんなに高価なものではないし、二人目が産まれたらその子にも、自分の子達が興味を示さないなら、周りの子にあげても良いし…という気持ちです。

noname#160461
noname#160461

みんなの回答

回答No.4

はじめまして 1歳女児のママです。 1.個性があるので、どちらの子もいますね。 2.とっても嬉しいですよ(^o^)/ 3.0歳からの絵本も売られているので、   年齢はあまり気にしなくて良いですよ。   今すぐは使えなくても、成長すれば興味が出てくると思います。 絵本をプレゼントされる場合、 選ぶ時にちょっと気をつけてほしいなと思うことがあります。 紙で指を切ることがあるので、 ページが厚めで、角が丸く作られている絵本が安心です。 ちなみにうちの娘は今、絵本の角を噛んで食べています…(笑)。

  • riskymegu
  • ベストアンサー率22% (35/156)
回答No.3

4歳の娘がいます。 1歳の頃は絵本に全く興味がありませんでした。 なので絵本をもらっても困りました。 保育園へ行くようになってからいろいろな本に興味を持ち保育園で借りたりしています。 音が出る本も全然興味を持ちませんでした。 読んで面白かった絵本は、『だるまさんが…』というタイトルのものです。 1歳の子どもへのプレゼント…予算がわかりませんが、歩き始める時期でしょうから靴やリュックが良かったなぁと思います。絵本ならアンパンマンが無難でしょうか。

  • mame0814
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

7歳&1ヶ月の♂ママしてます。うちは、昔話から車(好きだったので)、音の出る本と、たくさん買いました。今は色んな種類の絵本がありますし、二人目にも…とか、興味を示さないなら周りの子にあげても…と思うなら、気楽に選んでもいいんじゃないかなと思いました。 私も友達の子(一歳)に音の出る絵本をプレゼントしました。 ちなみにうちの子達は、太鼓やピアノのようなタイプの本が好きでしたよ。 少しでも参考になりますように。 お友達は、きっと喜んでくれますよ!我が子を想ってのプレゼントは、嬉しいものです

  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.1

3歳息子の母です。 >>1、絵本に興味を示さない子も居るのでしょうか? 子供の興味は千差万別ですから、 興味を示さない子もいるでしょうが 多くはないと私は思います。 >>2、絵本を貰ったら、ママとしてはどんな気持ちですか? 迷惑かなと心配。 迷惑と思う人はいないと思います。 かぶりだけが心配ではありますが。 >>3、子供が一歳になる頃には、絵本は準備するものですか? 7~8か月健診で絵本をもらうので、 それを契機に集めだすお母さんは多いと思います。 なので、1歳くらいだったら大体の家には 絵本があると思います。 「だるまさん」みたいに流行のシリーズ絵本だと 持っている子は多いと思いますが、 それでもかぶりを懸念して私なども なかなかプレゼントに本は悩んでしまいます。 1歳のお子さんになら、触って遊べるタイプの絵本なども よいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 子育てママさんに質問

    3歳児の子供を持つ友人と1歳児の子供を持つ友人への誕生日プレゼントに何をあげようか悩んでいます。 3歳児の友人・1歳児の友人共に子育て奮闘中で、時々会うとかなり疲れきっているみたいなので、何かいい物があればプレゼントしたいのですが… 「アロマオイルは癒されるかな~?」と思ったのですが、2人共子供がまだ小さいので、危険だと思い止めました。 他に何かいい物があれば教えて頂きたいです!!

  • ママ友の子育てのこと

    お互いの子供が生まれたばかりのころから続いている ママ友達がいます。 子供は中学生になりました。 友達の子は小さいころからなんでも早く出来る子にしたかったようで、 特に勉強に対しては力を入れていました。 小学校に上がる頃には3ケタぐらいの足し算も出来ていたようで、 公文に力を入れていたようです。 小学校に上がる前までは気にしていなかったのですが、 ある時、「うちこのちょっと足し算できるようになってね~」と 話した時に、闘争心を感じたようで、 うちの子に私が少し席を外しているときに、 「325+130は?」とか(言う桁の問題を)質問していて、 自分の子が「私分かる~!」と言うと、 「あなたは早いんだからいいの!さぁいくつ!?」と、 わが子に質問していました。 わが子は、えっとーと全く分からず困っていて、 それを見て、自分の子が答えて鼻高々な様子でした・・。 その時ぐらいから、自分の子を大きく見せたいんだなと 感じていましたが、小学校は別なので 波風立てずにかかわっていました。 小学校に上がると、2年生ぐらいでママ友の子は学校に行けない時も あったり、友達とうまく行かないことが増えてきたようでした。 時々会うと、 「私は公文でEランクになったのよ!」と突然自慢して来たり、 小1ぐらいの時から九九も完璧なのを自慢していたので、 多分、友達の間でもそんな態度をして嫌われているのかもと 感じていましたが、 高学年になるとやはり仲間外れも頻繁になって来たようでした。 ママ友は「クラスにいる嫌な子がうちのこを仲間外れにしようと して仲間外れにされたんだ」と話していたけど、 学校が違うので、わかりませんが、自分の子にも原因があるのでは? と感じていました。 中学になって環境が変わるからと期待していたようですが、 早々にひとりぼっちになってしまったようでした。 そのことも、「学年に居る嫌な子たちと同じクラスになったせいだ」と 話していて、子供自身も自分の陰口を言う人がいると 話していたようです。 でも、以前久しぶりに一緒に遊びに行った時に、 子供がうちの兄弟が少し内緒話をした時に、 親が席を離れているときに、 「陰口いってるんじゃねーよ」とぼやいているのを 見てしまったのです・・。 うちの子がしていた話は、その子の悪口などではなく、 遊びの打ち合わせみたいなことだったようですが、 こそこそ話に見えたせいか、不快感を感じたようです。 でも、この子はそういった相手の様子を自分を悪く思っていると 思い込む性格なんだと感じました。 その話をママ友に話して、 「クラスで嫌な子がいるのも、思い込みなんじゃないのかな?」と 話したのですが・・・。 ママ友はSNSで時々自分の子の自慢をするのですが、 学校の成績が学年一位だったとか、 部活で優秀賞を頂いたとか・・。 そのSNSには同じ学校のママもいるのに、 そういった自慢をすることで、自分の子がクラスで一人ぼっちでも すごいと思いたいのかなぁと感じたりしています。 ママ友と言っても、そんなに仲が良いわけではなくなってはいますが、 時々、親同士て会ってお茶など飲んだりする仲です。 お互いの子供が学校が違うので深くかかわらずに 子育ての話をしたりする仲で支障はないのですが、 会うたびに、クラスで浮いている子供の話をして、 いかに周りが嫌な子なのかを話すので、 どんなに優秀でも友達との関わりがそれでは、 辛いんじゃないのかなと思うのですが・・。 うちの子が、その子よりも成績はそんなによくはないせいか、 自慢することが不快に感じるのかもしれませんが、 同じように、クラスの友達も感じているとしたら、 親にも子供が友達とうまく行かない原因があるのじゃないかと思うのですが どうでしょうか? ママ友とは時々会うだけなので、気にしなければいいだけですが、 友達関係がうまく行かないと、言うお母さんの特徴が、 「うちの子は悪くない。悪いのはあの子」と よその子を悪く言うだけで進歩がないので、 そんな子のお母さんの話を何人か聞いたので、 ふと質問してみました。

  • 子育てママにプレゼント

    子育て真っ最中の友人へ化粧品をプレゼントしようと思うのですが、 子育て真っ最中のママは赤ちゃんに頬ずりしたりするし、化粧品にも気を使うものですか? ゆっくり自分の買い物にも行けない… と言っていたので化粧品をと思ったのですが、どうでしょうか? 化粧水や、これ1つでOK!というジェルクリームを考えています。 ヘアケア用品も、成分を気にしたりするものですか? 自分は出産はまだなのでママの気持ちが分かりません…

  • ママ友について

    1歳9ヶ月の女の子のママです。 私の周りのママ友についてですが・・ 学生の頃からの友達や近所のお友達など、ママ友として仲良くさせてもらっている人が数人いるのですが、全員男の子のママなんです。 最近、同じ女の子のママ友もいた方がいいのかなぁとは思っているのですがなかなか難しく・・。 この先子供が大きくなるに連れて、やはり男の子と女の子では興味のある遊びが変わってくると思うので、そうなると女の子1人だと可哀想だなぁと思うようになりました。男の子の中にいて男の子まさりな子になってしまうのもちょっと心配で・・。 どなたか同じような状況の方、同じような経験をされた方はいませんか? 長く仲良くさせてもらうことを前提に考えているのですが、幼稚園くらいではあまり遊びも変わらないかな・・小学校くらいになれば子供なしで親同士だけの付き合いが多くなるかな・・など色々考えてはいるのですが・・ あまり気にすることはないのでしょうか?? どなたか相談にのっていただけると嬉しいです。

  • 子育て真っ最中のママ!自分の時間どうやって作っていますか??

    3ヶ月の男の子をもつ初ママです。 実は、出産するまで子育てってこんなに大変だなんて思わなかったんです。人間を育てていくんだから、楽じゃないのは分かってた。 でも!! 夜中の二時間おきの授乳があったり、 おっぱいトラブルや、昼間は泣いてばかりいて何も出来なかったり・・・。 ご飯や、洗濯、お手洗い、買い物など・・・家事や自分の時間でさえ全くはかどらなくて気がつくと、さっき起きたと思ったのに夜。 どんなママもみんなが通る道なのは分かっていて、子供も可愛いし幸せなんだけど最近少し疲れ気味です。 主人は、朝早く帰りが遅いので当てにならず・・・。 里帰りの最中は周りにグチを聞いてくれたり助けてくれたりする人がいたけれど、自宅に帰ってきてから生活が一変しました。 ストレスのかたまりだらけです。 この書き込みが出来る時間を作ることすら、3日かかりました。 あたしが効率悪いのかな?夜中は眠くて何も出来ない。 母は強し!!弱音なんて吐いていられない。 この子を意地でも育てて見せる! 毎日色々な事を自分自身に言い聞かせて頑張っています。 みなさんも同じでしょうか?どうやって自分の時間を作っていますか? 子供は可愛い・・・。 でも、最近泣き出すと体の関節が痛くなったり、またか・・・と気分が落ちてしまう事が増えました。疲れてるのかな? それに、主人からエッチをしようと誘われても以前の様に気分が乗らなくなりました。同じ方いますか?

  • 1歳の男の子のママさんに質問です

    1歳の男の子のいる友達のところへ遊びに行くのに、手土産に子供へ何かプレゼントをと思っているのですが、明日なのであまり時間もなく、絵本かユニクロのベビー服で迷っています。 でも絵本はかぶるのが心配だし、 プレゼントでユニクロってどうなんだろうとも思ったり、 記念日ではないので気持ちだけのつもりなのですが、このふたつだとどちらがもらってうれしいでしょう? 他にもおすすめのものがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 職場復帰した(する予定の)ママさん、贈られて嬉しいものを教えてください。

    お世話になります。 1歳9ヶ月の子を持つ親です。 月齢の近いお子さんのママさんがこのたび仕事復帰される事になりました。 今後もお付き合いは続きますが、職場復帰を機に遊ぶ時間が 少なくなってしまいます。 今までありがとう、今後もよろしく。の意味をこめて お友達と2人でお金を出し合ってちょっとしたプレゼントをしたいのですが欲しいものの調査をする時間がありません。 色々考えましたが、ここで皆さんのお知恵を拝借できればと思い スレ立てさせて頂きます。 金額にはこだわっていませんが、あまり高価だと気を使わせてしまうので2人で1万円ずつくらいまで・・と考えています。(合計2万円くらいまで。もちろんそれ以下でも気持ちの問題ですので特に気にしません。) 育児から仕事に復帰されたママさん方(またはこれから復帰する予定の方) もらったら嬉しい、助かる、実用的 なんでもいいので教えていただけませんでしょうか? 自分で買うのはちょっと・・でも貰うと嬉しいモノ。 やっぱり子供へのプレゼントが嬉しい。 せっかく保育園に子供を預けるのだからたまにはパパとゆっくり出来る贈り物・・・ などなどどんなご意見でも歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 「おこりんぼママ」にならない子育ての秘訣

    上の子3歳、下の子四ヶ月の2人の男の子のママです。 できるだけ、笑顔で子供達に接したいと思うのですが、最近、上の子にイラッ~と くる事が多くて、怒った後、自己嫌悪になってしまいます。 例えば・・・ ・やっと下の子が寝てくれたのに、上の子がうるさくして赤ちゃんを起こしてしまう。 ・下の子のオムツを交換している時、椅子を持ってきて、背後からジャンプして 私に飛び乗ってくる。 ・(特に急いでいる時に限って)お着替えしてくれない、靴をはいてくれない・・など、 わざと私の言う事を聞いてくれない。 こんな時、いつも、私は「いい加減にしなさい~!!!!」などと怒鳴って、場合によっては おでこなどをペシっと叩いてしまいます。 こういう場面が一日何回もあります。 子供にも、「ママはおこりんぼ」なんて言われます。 こういう場面で、みなさまはどのように子供さんに対応していますか? 「おこりんぼママ」にならないための秘訣ってあるんでしょうか??・

  • 2人の子育てがつらい

    4歳と2歳の子供がいます。仕事で主人の帰りが毎日遅く、いつも子供が寝てから帰ってきます。また土曜日は朝からテニスに行ってしまい、帰ってくるのは午後になります。日曜日は頭痛がすると言って昼ごろまで寝て、あとは寝たり起きたりしており、子供を連れてどこかに遊びに行くと、頭痛のせいで機嫌が悪いです。 また先日の下の子のママ友達の話だと、彼女は毎日2回子供を公園に連れて行き、絵本もたくさん読み、しつけは怒らず、叩いた事もなく、何度も説明して分からせるそうです。 そのお陰か、うちの子より遅い生まれなのに、体も大きく言葉も早く、どこに行っても物おじしません。「すごいねー」と言いつつ少し悲しくなってしまいました。 それに比べてうちの子は、少しの事でよく泣き、人見知りしまくりで、言葉も遅いです。下の子に上の子ほど手をかけてあげれなかった事や、たまに叩いてしまう事、私に余裕がない事が原因なのだと自己嫌悪してしまいます。 なるべく毎日2人を外に連れて行って遊んでやり、絵本もたくさん読むように努力したり、感情で怒らないように話したり努力するのですが、ある時気持がぷっつり切れてしまう事があります。子供に物を投げてしまったり、感情で叩いてしまうことさえあります。 毎日2人の子供の面倒を見るのが体力的にも、精神的にも辛くなることがあり、子供たちに八つ当たりしてしまうこともしばしばあります。子供達がけんかが多く、2人がその都度私に泣きながら訴えて来たり、2人が競争するかのように私に様々な事を要求してくるので、イライラしてしまうのです。 主人も仕事で疲れているから、テニスぐらい行かせてあげたいし、ゆっくり寝る日があってもいいとは思うのですが、それとは裏腹に刺々しい言葉を主人に言っている時もあります。 子育てのうまくいっていないところや、気になるところは全て私のせいだと思っており、最近ちょっと元気がないです。 もやもやしてて、乱文になってしまってすみません。私がこんな風だと、家族みんなに良くない影響が出てしまいそうです。何かお言葉頂けると助かります。お願い致します。

  • 双子ちゃんのママさん

    まもなく3歳になる女児の母です。 全ての双子ちゃんのママさんがそうではないと思いますが、質問させて下さい。 近所に今年3歳になる双子ちゃんのママさんがいます。 「大変、大変」といつも聞かされます。他のママさんが「うちの子もこんなところが大変よ」と言うと「だから、うちはその2倍なの」と返されます。誰も張り合おうと思って言ってるわけではないのに。 近所なので子育て広場や公園、一児保育でよく一緒になります。 双子ちゃんの靴が脱げたり、物を落としたりすると、そのママさんは「あっ!」と言って、すぐに周りにいる人を見ます。自分でなんとかしようとはしません。周りの人に手を差し伸べて貰う(靴を履かせて貰ったり、物を拾って貰う)のが当たり前になっているのです。 私も、近くにいる時に双子ちゃんに何か起こるとそのママさんが「あっ」と言って私を見るので、まさか無視は出来ないし、自分の子をほっておいて手伝っています。 ママさんはちゃんと「すみません」とか「ありがとう」とか言うのですが、いつもひとりないしふたりのママさんがその双子ちゃんのママさんを手伝っていて、それが当たり前の光景になっています。 たまに、手伝っているママさんが我が子を見失ったりして、焦っているのもみます。 ふたりきょうだい、三人きょうだいのママさんが人に手伝って貰うことを当たり前としているところは見たことがありません。それは、ひとりずつ育てているので、我が子を自分で見ないといけないとわかっているのでしょう。 ふたりきょうだいのママさんは、子乗せ自転車にきょうだいふたりを乗せていて、ひとりの靴が脱げた場合、ちゃんとふたりとも自転車から一度下ろして、自分で靴を拾いに行きます。 でも、双子ちゃんのママさんは、自転車に双子ちゃんが乗っている時に靴が脱げると、「あっ」と言って周りの人を見ます。双子ちゃんを一度自転車から下ろすという感覚はないようです。拾って貰うのが当たり前なんです。 その双子ちゃんのママさんは、「一児しか産んでいない人より2倍大変」という環境でずっと来ているので、「私は手伝って貰って当然」とすごく他力本願な気がします。周りが家族なら手伝って貰えばいいでしょう。でもみんな他人ですし、自分の子がひとりないしふたり、側にいるのです。 私は別に子供がふたり欲しいわけではないので羨ましいわけではないし、双子ちゃんは大変だろうなと言うのもわかっています。 でも、一児でも、双子でも、自分の子は自分で見るという姿勢が大事ではないでしょうか。 このママさんは一児しか育てていないママさんはヒマとでも思っているのでしょうか。私の子供は多動気味なのでしっかり見ていないと危険です。他の子だって落ち着いているからと言って目を離して良いわけがありません。我が子をほっておいてぐずりまくっている双子ちゃんを子乗せ自転車に乗せるのを手伝っている時、「ありがとう、ごめんね」と何度言われても嬉しくありません。 周りに手伝って貰うのが当たり前になっているこのママさん。近くにいると見ているだけでは許されないので、非常にストレスです。 心が狭いのはわかっています。皆さんならどうしますか?

専門家に質問してみよう