• ベストアンサー

ヒーターの過昇防止対策

温度調節器を使ってヒーターを制御しているのですが、 温度調節器自体が暴走してしまった時の対策についてご教授お願いしたいと思っています。 ロバートショーやもう1つ過昇防止用に温度調節器をつけれるスペースはありません。 出来るだけ省スペースで出来る対策はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.4

樹脂のプレスのような感じなのでしょうか。 バイメタル式のものとして、 http://www.mekatoro.net/digianaecatalog/hakko-sousou/book/hakko-sousou-P0298.html 300℃くらいまでつかえるようです。 また250℃くらいだと http://www.ngt.co.jp/ja/product/manual_reset_type/ http://www.emerson.co.jp/div/tod/product2.html このあたりでしょうか。 入れるスペースが無いのなら、もう一度設計をやり直すか、 運用で回避するか(安全に使える手順書をつくる) または非接触の赤外線温度センサーを使うとかもあります。

wanxxx
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.3

No.2です。 まだイメージがつかめないのですが、プレス機ようなものだすると温度はかなり高いのでしょうか? それと、つけるスペースがないというのは、 1)装置全体を小型化したいので外部にもつけたくないということか 2)SUSブロック自体にセンサを取り付ける面がないということでしょうか 以前バイメタル式の加熱防止器を使ったことがあります。同じものが見つからなかったのですが(Φ20mm程度のを使ってました) http://isuzuelec.co.jp/41/index.html などがあるようです。これだけでほぼ完結しますので表面に取り付けるスペースがあればなんとなりそうですが、 温度ヒューズは実際には使ったことがないのですが http://www.hakko.co.jp/newgoods/catalog.htm のシリコンラバーヒーターカタログに温度ヒューズの利用例もあるようです。 200℃前後まではあるようですが、それを越えるようでしたら別の方法を考えないといけないようです。 熱電対はほとんど点で測定できますが、別系統として入れることができないのでしょうか? センサの断線やセンサの外れが暴走の原因でしょうから 別の方法として、2つ以上センサつけているようですので、2つの温度差が一定以上を越えると異常として検知する方法もあると思います。

wanxxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プレス機の温度は240℃くらいまでは上げる見込みです。 1,2)熱伝対を取り付けることは出来るのですが、温度調節器を入れれる程のスペースがありません。小型化したいという思いもあります。 >別の方法として、2つ以上センサつけているようですので、2つの温度差が一定以上を越えると異常として検知する方法もあると思います。 すもませんが温度調節器自体に温度の値をみれる機能が無く、 設定値に対する上下限警報しか出せません。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.2

1)まず何の温度を制御しているのでしょうか? 液体や固体、気体(空気)などのより変わってきます。 2)制御したいものの大きさはどの程度のなのでしょうか? ものによっては温度ヒューズや小さなバイメタルのようなもので暴走を防ぐ方法もあります。

wanxxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1)金属になります。因みにSUSです。 2)大きさは横150mm×高さ50mm×奥行き50mm程ずつの(上下)プレス機みたいなものになります。それの上部と下部に熱伝対を当てて温度を見ている状態です。 このようなものにも温度ヒューズ等は使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

素材によっては発熱体自身に熱制御能力があるヒーターがあります 坂口電熱、PTCセラミック・ヒーター200℃タイプ、各サイズ http://sakaguchi-dennetsu.co.jp/lineup/heater/ceramic_heater_index/ptc_seramicheater.html 市販だと水道管保温ヒーターですが、 工業プラント用など65℃という材料があります 株式会社マイセック、マイ・トレース自己制御ヒーター素材、詳しく解説 http://www.misec.co.jp/se/mi_trace/mi_trace.html 日本電熱、水道管凍結防止ヒーター(施工図解あり) http://www.nichinetu.co.jp/consumer_equipment/cat1/entry04.php 泉電熱のサーモスヒーター(水中禁止、3m長まで) http://www.monotaro.com/g/00256173/

wanxxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わがままで申し訳ありませんがヒーターは同じもので電気的に対策を打ちたいと考えています。 因みに温度は都度条件によって変えたいので温度調節器は必要かと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配電盤内のヒーターの制御方法について

    工場で設備管理をしている者です。 配電盤の結露防止対策としてヒーターを取付けた場合、自動制御の方法は温度制御か湿度制御のどちらが有効でしょうか? また、ヒーター以外に省電力で結露防止に有効なものがありましたらご教示願います。

  • ヒーターの容量及び回路について

    オートクレーブの質問です。 現状は単相200V入力で メインブレーカー →  電磁接触器    → 単極のソリッドステートコンタクタ(デジタル温度調節計 電圧のON/OFFにて制御 補償導線付熱電対付) → 1KWのヒーターにつながった盤をヒーターが壊れた為 別にあった当時 単相100Vで動かしていたヒーターに 仮設でつなげてデジタル温度調節計にて出力 を半分にして使用していたそうです。 そこで皆様にご質問ですが今現状にて仮設で動作している盤を取りやめて 100V入力のヒーター盤を新規に製作したいと思いますが ヒーターの容量が古すぎて分からず困っています。 仮設で200V仕様で半分の出力で使用してもとりあえず なんとも無いようなので単純に1KWの半分で考えてよろしいですか? 自分が思うにヒーターは消耗品ですのでヒーター自体が故障したら 盤は無駄になると思いますが どうか皆様ご教授お願いいたします。

  • 過昇温防止の手段

    ヒータの過昇温防止について教えていただきたく質問いたします。 ヒータ制御を目的とした熱電対のほかにヒータ近傍に別の熱電対を設置し どちらかの熱電対が検出した温度が規定以上の場合電力供給を停止する という方法は一般的な手段といえるのでしょうか。 どの様な手段が合理的かつ低コスト化考察しているところです。 この方面に明るい方からのご教授をいただければと思います。

  • PWM制御のヒーター回路

    PWM制御によるヒーター回路を探しています。 CPU側からデューティーを変化して出力電圧を制御して ヒーターの温度を制御するものです。 温度センサーで低温時での液晶の動作を良くするのが目的です。 良い回路がありましたら、教えて下さい。

  • ヒーターについて

    1ヶ月ほど前から熱帯魚を飼育し始めた初心者なのですが、45センチ水槽でそのサイズ用の26度設定のオートヒーターを買って使用しているのですが、たまに温度チェックのつもりで水槽に指をいれると何か冷たい(少しぬるい程度)、また一時して指を突っ込むと今度は凄く暖かい、急いで水温計を買って調べてみると、26度で自動調節のはずなのに水温計がさしているのは28度。どうやら28度以上にはならないようですが、やっぱりたまに冷たくなったりしています。 ヒーターを買ったのは初めてなので分からないのですが、オートヒーターは常に温度がキープされているわけではないのでしょうか? それとも単に故障なのでしょうか?(まだ使い始めて1ヶ月なのに・・・) 温度の差が激しいと魚にも何か影響があるんじゃなかろうかと怖いです。

    • ベストアンサー
  • 制御盤内部ミスト侵入防止対策

    お世話になります 当社設備のNC研削盤でのトラブルで多いのが、制御盤内部の温度上昇とミスト侵入によるものです。 まず、ミスト侵入防止対策するために、すき間を埋め様としていますが、何か良い物紹介願います。 穴ふさぎや、扉閉時の気密等です

  • ヒーター断線

    御教授下さい。 現在、プレートヒーター(メーカーさんによっては、スペースヒーターと呼ばれています。薄い鉄製の曲げ板にて製作されています)を利用し装置を加熱していますが、ヒーター内部の断線が頻発しています。(1~2回/月) 症状としては、ヒーター内分の雲母プレート?に巻き付けられたニクロム線?が端子付近で断線しており、同時に雲母プレート自体も割れています。 ヒーター本体は、2枚の3cm厚の鋼製機械部品の間に埋まるように取り付けられております。(ヒーターにはスタッドタイプの端子台が付いておりますので、そこは外に出ています。) 色々自分なりに調べたところ、 「ヒーターと対象物の接触が不十分だと、早期断線が発生します。」 と、ありました。 確かに装置内の複数あるヒーターの中には、動かすと抜き差し出来るモノがあります。 するする動かせるレベルではありませんが、ヒーター外装の上面の傷が、真ん中に線状に付くだけですので、面密着ではなく線密着になってしまっているようです。 この位では密着度は足りませんか?または他の原因が有るでしょうか? 密着不良の場合は、薄板のシムを入れようかな?と考えております。 ちなみに・・・ ヒーターの制御方法は温調ユニットを利用し、マグネットによるON-OFFです。 (コストの関係よりSSRは不採用です^^;) 設定温度は160~190℃です。熱密度は3.5W/c?です。

  • <ハムスター> ペット用ヒーターは何度にしてありますか?

    ジャンガリアンを飼いはじめて初めての冬を迎えます。 例年、かなり寒くなる地方に住んでいるので、ペット用のヒーターを購入しました。 ヒーターは、ケージの下に敷くタイプで、温度は自由に設定でき自動制御できるものにしました。 部屋の温度が20℃を切るようになってきたので、ケージの下に敷いているんですが、暑いのか、トイレに移動して寝ている日もあります。 室内の温度は、20~23℃にすればよいというのは分かっているのですが、ヒーターはケージの外にありますしもっと高めに設定しますよね。 ヒーター自体の温度設定を何度にすればいいのかがよく分かりません。ちなみに今は27℃にしてあり、寒い日は30℃にしてあります。 ケージの下に敷くタイプのペット用ヒーターを使用している方は何度に設定されていますか?それぞれ差はあると思いますが、参考にしたいのでぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 石油ファンヒータの温度調節機能について

     我が家の暖房は基本的に石油ファンヒータを使っていますが、昔の石油ストーブと違って石油ファンヒータは室温が設定値になるように燃焼レベルを変えて調節しているようです・・・と言うかそれが当り前ですね。  ところが、例えば6畳くらいの部屋ですと、それなりの小型の石油ファンヒータを使用してもすぐ設定温度になってくれるのはいいのですが、その後燃焼レベルが最低(所謂「種火」・「とろ火」状態)になったとしてもそれでも発熱量が大き過ぎ、設定温度を通り過ぎてしまうことがあります。  ものすごく寒い時、例えば外気との差が10℃以上ある時はそれでも温度調節がうまく働いてくれるのですが、外気との差が3、4℃とかでちょっとだけ温めたい時などは設定温度22℃とかにしておいても30℃近くまで上がったりします。それで暑くて仕方ないので一度完全に消火して寒くなったらまた付けると言ったことを繰り返す・・・と言うはめになってしまいます。  その度に消火時のいやな匂いに悩まされますし、第一、これでは何のための温度調節機能かわかりませんね。  メーカーに直接この件について問い合せると、暑すぎる場合は換気をして室温を下げろとか言われます。  しかしながら、換気と言うものは本来、温度調節のために行うものでなく、汚れた空気を入れ替えるために行うものです。それにどちらかと言えばファンヒータの燃焼レベルが大きい時こそ空気が汚れるので頻繁に換気が必要であり、種火状態の時はさほど空気が汚れないのでさほど頻繁な換気は必要ないと思われます。  それなのに種火状態の時に温度調節をして頻繁に換気をすると言うのも矛盾するように思いますし、無駄に暖房した分を必要以上の換気で逃がすと言うのも、エネルギー効率の面、あるいは二酸化炭素排出の面での矛盾を感じてしまいます。  このような矛盾を感じていらっしゃる方はどのように対処していますでしょうか?  また、上記種火状態の燃焼レベルが極端に小さくて外気との差が小さくても十分温度調節できるような機種などがありますでしょうか?  以上、宜しくご回答のほどお願い致します。

  • ラバーヒーターの温度調節器の自作

    私は機械設計者でシーケンサ、マイコンなど本で知識を得ているレベルのものです。 今度、シリコンラバーヒーター(DC24V/30W 厚さ2mmx幅20mmx長さ300mm)を2枚使用して、ワーク(材質アルミ)を60℃一定に保つ装置を作成しました。そこに市販の温度調節器(幅48mmx高さ48mmx長さ90mm)、K熱電対を2個使用しています。次回は、その温度調節器をもっとコンパクトにして装置自体を小型化したいという要望があり、温度制御の基板もしくは自作キットなどないか探しているのですが、見当たりません。もしくは漏れているのかもしれません。可能であれば、詳しい方でネットのサイト等お教えいただければと思い投稿いたしました。(できれば表示部付き)