在宅PC入力業務について-初心者向けの注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 初めて自宅で仕事をしようとネットで探している初心者の方へ、在宅PC入力業務についての注意点をまとめました。
  • 在宅PC入力業務を始める際に注意すべきポイントや詐欺にあわないための方法について解説します。
  • 在宅PC入力業務をする際に気をつけるべき点や税金の扱いについて詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

SOHO, 在宅PC入力業務について

実際に仕事している方にお聞きしたいのですが。初めて自宅で仕事をしようとネットで探しましたが、 色々な会社があり、不安です。 (1)初期費用というのはどこもありますか。 仕事をする上で必要なものは自宅にすべてありますので、すぐに始められそうなのですが、 (2)金銭面をだまされないようにするにはどういったことに注意して探せばよいのでしょうか。 いきなりネットで登録してしまうのが怖いので、教えてほしいです。 (3)それとまだ資料請求もしていませんが、すると後に勧誘とかありませんか。 (4)それと、仕事をした報酬からマージンがとられると思いますが、何パーセントぐらいでしょうか。 (5)それにパートで働くみたいに税金は所得税がとらえますよね?そしたら、夫の自営の申告の時、扶 養者控除にもかかわってくるように、役所にも働いているように企業から名前や住所を申告提出され ているのでしょうか。 たくさんの質問ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>(1)初期費用というのはどこもありますか… 契約書の印紙代を負担してくれといわれる程度です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7102.htm >(2)金銭面をだまされないようにするにはどういったことに注意して探せば… ・ハローワーク ・友人知人、親戚など人づてに照会してもらう >(3)それとまだ資料請求もしていませんが、すると後に勧誘… 当然あるでしょう。 >(4)それと、仕事をした報酬からマージンがとられると思いますが… 先方がマージンを引いてから支払われるので、もらう側が気にすることではありません。 >(5)それにパートで働くみたいに税金は所得税がとらえますよね… 給与ではないので、所得税の前払い (源泉徴収) はありません。 所得税を払うだけ儲かったなら、翌年 2/15~3/15 に確定申告をして自分で納めます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >夫の自営の申告の時、扶養者控除にもかかわってくるように… 税務署の前で逆立ちでもして見せない限り、夫婦間に「扶養控除」は適用されません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >役所にも働いているように企業から名前や住所を申告提出されて… いません。 とにかく、所得税を払うだけ儲かったのなら、翌年 2/15~3/15 に確定申告をして自分で納めます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

maikun46
質問者

お礼

ハローワークでも在宅の仕事を探してもらえるなんて知りませんでした。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

皆さんの回答で大体わかったと思いますが・・・ 今の時代、パソコンの入力業務などというお仕事はありません。 ネット上にあるのは、それを語った詐欺だけ。 初期費用という名目でお金を取るだけ。      そのような事をしたければ、身近でお仕事をくれる所を自分で探す!      例えば時期的には2月~3月。どこも年度末で決算書、事業報告書の作成に迫られます。 老人クラブ、町内会などでも役員はこれらを作成しますが、役員といわれる方々はパソコンは苦手の方が多く、作成代行してくれる人が重宝される事もあります。      年末には年賀状作成で頭を抱えている人もいます、スーパーへ行けば体裁のいい年賀状作成のチラシをくれますが、大体100枚以下は100枚の値段。 普通の家庭では50枚程度のことが多く、そのような人をターゲットに営業をする。 この場合も、年賀状のイラストはネットにある物は使えません。商用可能なイラストの購入か、自作です。 とにかく自分で売り込むのです、ある程度お客さんが付けば口コミでも拡がりますが、とにかく営業です。 私はこれをやっていますよ。       そして、納期は厳守です。こちらの都合に合わせるのではありません。 どんな用事があっても、納期を守らなければ次の仕事は来ません。 そのためには、予備のパソコンも必要です、プリンターも当然2台必要。      そして何より大事なこと、それは誤字脱字は一切駄目。 決算書で数字が一つ違っていたら大問題です。 二度と注文は来ません。従って非常に神経を使います。      あなたにこれができますか?

noname#179020
noname#179020
回答No.4

まず、在宅PC入力業務というのは、基本的には存在しません。 理由は、企業が外部にデータ入力業務を発注するものの内容は個人情報や財務情報です。 つまり、外部に漏洩させてはいけないものですから、漏洩対策を個人の自宅で行うことは不可能です。 > (1)初期費用というのはどこもありますか。 在宅PC入力業務というのは、基本的には存在しませんので、何かしらの名目の金銭を要求された段階で悪徳商法という可能性がかなり高いと思います。 > (2)金銭面をだまされないようにするにはどういったことに注意して探せばよいので > しょうか。 ご質問者様の今までの人生で作り上げた人脈を駆使して、仕事先を探し出すことです。 決してインターネットで仕事先を探さないようにしてください。 > (3)それとまだ資料請求もしていませんが、すると後に勧誘とかありませんか。 まあ、のちのち勧誘はあると考えた方がいいと思います。 在宅PC入力業務に応募してくる人=お金に困っている人たちなので色々な悪徳商法のカモリストとして利用される可能性が高いと思います。 > (4)それと、仕事をした報酬からマージンがとられると思いますが、何パーセント > ぐらいでしょうか。 そもそも、まともな個人事業主の仕事のマージンも仕事先との信頼関係があるとかないとかだと思いますので、一概にこうとは言えません。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.2

1.PCの購入費用というのならどこでもあります。 仕事を得る為にお金が必要というのは詐欺ですからご注意ください 2.個人情報や企業情報保護の観点から在宅でのデータ入力の仕事は皆無ですから、在宅でデータ入力という仕事があったら詐欺と思ってください 3.ありますよ 4.5~95% 5.意味不明(^_^;

maikun46
質問者

お礼

ネットで調べて出てくるものは全部詐欺だということですね。ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

ネットで簡単に見つかる「誰でも簡単に 空いた時間だけお仕事して 高収入の入力系在宅ワーク」は 限りなく100%に近く詐欺です。 初期費用が掛かるなら 100%詐欺です

maikun46
質問者

お礼

おかげさまで詐欺にひっかからずに済みました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業中の収入に対する所得税

    失業保険給付中に時々自宅で広告制作の仕事を請負ってやっています。就職するまでのつなぎで自営ではありません。仕事をした日はきちんとハローワークにも申告済みです。一つ広告を作る度に報酬をもらっていますが、この収入は確定申告などで所得税を支払わないといけないのでしょうか?その場合は仕事にかかった経費などの控除はうけれるのでしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除等~&保険料控除申告書の書き方

    私は現在1人暮らしのフリーターで、学生ではありませんが、保険料は扶養家族として親に払ってもらってます。 その場合、この時期アルバイト先でもらう「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」(以下「まる扶」)と「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」(以下「まる保」)はどこをどう書けば良いのでしょうか? もちろん自分の氏名・生年月日・住所等は記入しますが、「まる扶」の「主たる給与から控除を受ける」や、「まる保」の「生命保険料控除」の欄はどうすれば良いのか教えてください。

  • 業務請負の確定申告について

    業務請負で仕事をいただき報酬を得ています 税金のことで仕事の量を調整しています 私が受けられそうな控除は 家内労働者等の経費の特例65万円の控除と 基礎控除38万円、それから親族(母)を扶養していて38万円です これら合計141万円までは収入があっても所得0円という事で、所得税も0円でしょうか それと給与所得であれば源泉徴収があるので申告不要ということですが 業務請負の所得0円の場合はどのようになるのでしょうか? というのも上記のように所得税は0円でも住民税がかかる場合などは考えられ その際に、確定申告なしで住民税がどのように算定されるのかという疑問があります また経費や人的控除などこちらの判断で勝手に当てはめて 結果、所得0円=申告なしって乱暴というかそんな適当でいいのかなと心配です ご回答宜しくお願いします

  • 給与所得と業務委託の報酬があるときの確定申告について

     お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。  数年前から働いている(パートのような感じ)給与所得が去年は80万くらいあります。もう少し収入が欲しいことから、去年の春先から業務委託の仕事をしています。大体報酬は5万くらいでそのうち経費(ガソリン代など)が2万くらいです。  去年までは給与所得のみの申告で所得税はもどって主人の扶養に入っていました。 そこで今年の申告は業務委託の申告と両方しなければならないのですが、経費を引いて報酬を3万とすると給与所得と合わせて105万くらいになると思われます。  扶養の面で「103万の壁」といわれる所がありますが、私の場合、それを超えるので今までと税金面でどのように変わるのでしょうか?  私のかかる所得税・住民税、あと主人の配偶者控除等が変わり、どれくらい税金が増えそうか、お分かりになれば教えてください。  (もし給与所得と業務委託の報酬の確定申告の考え方で間違っていましたら合わせて教えてください)  

  • オンサイト&一部在宅勤務翻訳で時給報酬です。青色申告は可能でしょうか?

    青色申告ができるのか、よくわからないので教えてください。今年から翻訳会社でオンサイト勤務で翻訳をしています。時給で報酬を得ています。納期が厳しいものは、自宅に持ち帰り在宅で作業をし、その作業時間も時給計算をして報酬(源泉徴収したもの)をもらっています。年収入は120万円になります。この収入に対して、自宅作業の経費として現在のところPCの購入、辞書や資料の購入、および通信費が発生しています(会社には経費請求していません。)現在は夫の配偶者扶養控除を受けています。夫の勤務会社からは、配偶者の年間収入103万円以上(年間給与収入)で扶養に該当しなくなり、社会保険も国民年金保険に切り替えが必要と言われています。私の場合は、給与とみなさず、事業収入120万円として確定申告することは可能でしょうか?経費計上をすれば、事業所得は赤字になり還付申告が可能です。所得も38万円以下になり、扶養控除内で働くこともできるのでメリットが大きいのですが。時給計算の報酬を事業所得とできるのか、教えてください。

  • 在宅ワークのe-taxによる確定申告

    在宅の仕事で20年度は約62万円の収入がありました。個人事業の届出はしていません。 複数の会社から給与(報酬?)があり、いずれも源泉徴収はされていませんし、もちろん源泉徴収票はありません。 出産で医療費がかかり、医療費控除額で約17万円を計上できます。 源泉徴収税額がゼロなので所得税の控除にはならないはずですが、住民税の減額の対象になると聞いたので、これを申告したいと思います。 この私のケースは (1)給与所得で申告するのでしょうか?事業所得で申告するのでしょうか? (2)給与所得での申告の場合、所得控除額には基礎控除の38万円を入力すれば良いのでしょうか?生命保険控除はここに上乗せしてよいのでしょうか? (3)事業所得での申告の場合、医療控除額や生命保険控除額はどういう扱いになるのでしょうか?(事業所得で申告することを想定していなかったので、電気代などの経費分の領収書を控えていません) (4)0才の子供が扶養家族ですが、この扶養控除額は? 無知なクセに簡単に考えていて、子供を税務署には連れて行きにくいからe-taxで申告しようと準備をしてしまってから、いざ入力となって疑問だらけで困っています。かといって、勝手ながら今更会場に行って申告というのも避けたいです・・・。 恥ずかしながら本当に不勉強なので、ものすごく初歩的な事だったり、全くとんちんかんな事だったりを聞いているかもしれませんがお許しください。 詳しい方や、同じような状況でe-taxで申告された方等、どうかよろしくお願いいたします。

  • 在宅の仕事の経費計上について

    昨年半ばから、都内の会社の下請けで、自宅(都内の賃貸マンション、一人暮らし)でPCを使った仕事をしています。 この仕事から生ずる収入は、グロスで月間約30万円ほどで、時給に換算すると2500円くらいです。 (ものによって多少かかる時間は異なりますが、それくらいを目安に時間配分して作業しています。) 所得の種類は事業所得で、報酬扱いの源泉徴収票をもらっています。 これだけだと収入が少し不足するし、生活も単調になるので、週2回程度、外でアルバイト的に仕事をしています。(上記とは異なる会社です。)この時給も2500円くらいです。これは、給与として、給与の源泉徴収票をもらっています。 さて、今年確定申告をして、上記事業所得分につき、給与のようにデフォルトで控除できるものがないことに気が付きました。 以下のうち、何が事業所得から控除できるか、教えてください。 1.自宅の家賃(居住を兼ねているので、仕事に要した時間の按分計算) 2.自宅の光熱費(同上) 3.パソコン、プリンタの減価償却費(同上) 4.インターネット接続費用(同上) 5.仕事に必要なソフトウェアの減価償却費(全額) 6.消耗品費(プリントの紙代、トナー代など) 7.仕事に関係する書籍等 よろしくお願い致します。

  • 業務委託契約の源泉徴収の割合について

    個人事業でIT関連の仕事をしています。 報酬金額から源泉徴収を控除した金額をお支払いするとクライアントから連絡がありました。 しかしその控除額が一律で、10.21%と決められています。 普通確定申告だと所得金額に応じて税率が変化するので、一律で源泉徴収の割合を決められるのはおかしいと思いますが、どうなのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 確定申告について教えてください

    現在パートをしており、給与をもらっています。 もうひとつ仕事をしようと思っているのですが、そちらは給与ではなく報酬だそうです。 そこで質問なのですが、「報酬」は確定申告が必要だと聞いたのですが…     給与-給与所得控除(65万円)=A     報酬-経費=B     A+B=所得     所得-基礎控除(38万円)=課税所得 ということは、単純に 給与が65万円以下で報酬が38万円以下ならば 確定申告の必要はないのでしょうか? すいません、全くの無知のためおかしい質問でしたらご容赦ください。

  • 雑所得と配偶者控除

    2ヶ所の役所で非常勤で働いています。(2ヶ所とも給与所得)で合計95万くらいです。その他に講演料や、原稿料などの報酬が2ヶ所から合計22万もらっています。 しかし、交通費等で経費8万ほどかかっています。このHPで講演料は雑所得となり、20万以下は申告不要と知りましたが、夫の配偶者控除を受ける際の計算も雑所得は、私の場合22万-8万で14万になり、給与の95万と合算しなければならいのでしょうか。 それとも申告不要を利用して、申告せず収入を95万ということで配偶者控除を受けられるのでしょうか。 教えてください

専門家に質問してみよう