• ベストアンサー

五街道

甲州街道 東海道 中山道 日光街道 奥州街道 この五街道の 起点の地名と終点の地名を それぞれ 教えてください(>_<)

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

No.1の回答で一つだけ訂正 ★中山道 日本橋~浅草宿で東海道に合流するまで。 ではなく 日本橋~草津宿(現在の滋賀県草津市)で東海道に合流するまで。 です

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 ★甲州街道 内藤新宿~下諏訪で中山道に合流するまで。 ★東海道 日本橋~京都三条大橋 ★中山道 日本橋~浅草宿で東海道に合流するまで。 ★日光街道 日本橋~日光坊中(下野国都賀郡日光東照宮、現在の栃木県日光市山内)に至る街道。 ★奥州街道 日本橋~陸奥白川(福島県白河市)まで。 以上ですが、詳細は各街道を検索してみてください。

koookun
質問者

お礼

回答ありがとう ございました(^O^)★

関連するQ&A

  • 中山道と甲州街道

    京都から関東へ行く道は昔は東海道よりも中山道が使われていました。昔は東海道は大河があったり川の氾濫で湿地があって利用しにくかったとのことです。  では、中山道でいくとして、途中で甲斐を経由したほうが近いと思うのですが、なぜ、上野経由の中山道が利用されたのでしょうか。 大昔は甲州街道が整備されてなかったのでしょうか。でも江戸時代で甲州街道が整備されていても、和宮は中山道で江戸に来ています。甲州街道より中山道が利用された理由はなんでしょうか。

  • 五街道???

    五街道についての質問です!!! 各道を通ってる新幹線名をしりたいのですが・・・なかなか調べられません! 東海道 東海道新幹線(のぞみ、こだま、ひかり) は、わかりました。 後4道のをどなたか知っているかたがいましたら教えてください! 中仙道 奥州道 甲州道 日光道 お願いします☆

  • なぜ中山道なのか

    江戸-京都の主要路がなぜ東海道じゃないのかはわかるのですが、なぜ中山道なのでしょうか。峠はなかったでしょうか。あるいはなぜ甲州街道ではないのでしょうか。小仏峠はえらい難所なのでしょうか。

  • 日光例幣使街道について

    日光例幣使街道という街道があります。終点は栃木県の日光ということなのでしょうが、では起点はどこなのでしょうか。また、日光例幣使街道はどういうルートを経て日光に至るのでしょうか?例幣使街道について教えてください。特に起点はもとより途中の地点も詳しく知りたいです。

  • 五街道の宿場の支配。

    五街道(東海道,中山道,甲州街道,日光街道,奥州街道)の宿場の支配は、幕府直轄で、道中奉行が管轄していたそうです。 具体的にはどういう内容ですか。 1.宿場の現場責任者は誰ですか。毎日、種々の事件・事故や諍いがあったと思いますが、日常の調停役は誰ですか。庄屋・名主がいたのですか。 2.五人組の組織はあったのですか。五人組の届け先(〇奉行とか〇役所とか)はどこですか。 3.宿場の範囲を示す標柱もしくは木戸のような物があったのですか。つまり、ここからここ迄は幕府の管理であり、この範囲を越えると藩(村)の管理とするような物。 一般論でも個別の事例でもよいですから教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中山道と甲州街道

    下諏訪から江戸までのルートは中山道と甲州街道では呼び名が違うだけですか?

  • 甲州街道の終点

    甲州街道の終点はどこ? 始点は半蔵門だと思うのですが、終点が分からないのです。

  • 中山道と鉄道

    東海道をはじめ、旧街道にはほぼ全線に沿うように鉄道路線が建設されていきました(東海道なら東海道線など)が中山道は全線に沿う鉄道路線がないばかりか、間が抜けてる区間が存在します。 なぜ中山道に沿う鉄道が造られなかったのですか?

  • 京の都から鎌倉まで、あるいは江戸までの移動日数は

    中世や近世の交通に関する質問です。 鎌倉時代、都と鎌倉の間は頻繁に往復(公的・私的・軍事的に)していたと思います。 日数はどのくらいかかったのでしょうか。少人数と大人数によっても異なるとも思います。 東海道の場合と東山道(一部鎌倉街道)の場合でどうでしょうか。 江戸時代は京の都と江戸の間は何日くらいかかったのでしょうか。 大名行列、一般市民、飛脚の場合 これも東海道と中山道の違いを教えてください。 また例幣使は何日くらいだったのでしょうか。(都~中山道~一部東山道~例幣使街道~日光)

  • 次の古い文に出てくる単語の意味と読みをおしえてください。

    古い文の中で「参勤交代制度の整ふにつれて、ますます進歩し、東海・中山・奥州・日光・甲州の五街道を幹線とし、諸地方の側街道もおひおひに發達して、四方の交通至便となりぬ。」と載っている中の「側街道」という意味と読みがわかりません。「他にも山陰道の側街道」などとネットで載っているのですが、脇街道の事なのでしょうか。そして読みは「ソバカイドウ」でいいのでしょうか。詳しく歴史の文献に触れている方や知っている方ぜひ教えてください。お願いします。