• ベストアンサー

星の名前

kmeeの回答

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

http://www.stellatheater.com/cgibin/stella/stella.exe?H&T20120810031120&V269103620710&S1100110221100&C260&A0&G&F45 おそらく、月-木星-金星(明けの明星) でしょう。 太陽、月の次に明るい天体になります。

gesui3
質問者

お礼

いち早くご教示いただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 星の名前が知りたい

    こないだ(たしか今月に入って)深夜3時くらいに東の空に月の右下あたりにものすごく光っている一等星を見ました。その星の名前が知りたいのですがご存知ないでしょうか?

  • 星の名前

    先ほどコンビニに行った時、ふと空を見上げたら月の近くに星が1つありまして・・・ その星の名前が気になって気になってしかたありません 手がかりなのですが ・今日は月とその星しか見えませんでした ・はっきりとしていて大きく見える星です ・濃い黄色のような、少し赤みがかったような色をしていました どなたかお分かりになる方、教えていただければうれしいです

  • 星の名前

    こんばんわ!! 今現在、21時30分東京の空にはお月様が見えます。 そのお月を中心に南西西と南東東にまったく一直線で 大きな星 このあたりではあまり見られないような 大きな星つきを真ん中にして等間隔にあります。夕べも見ました。今までに見たことがないような気がします。ホントに大きな立派な星です。 このお星様のお名前をぜひお教えください。 星に詳しい方、天体の専門の方よろしくお願いします。 今現在 21時45分見えてます。

  • 11月22日 南天の星の名前を教えてください

    昨日(11月22日)に発見しましたが、南天の低い空に2つの明るい星が見えます。斜め左上の星は少し暗く、斜め右下の星はすごい明るいです。この2つの星の名前を知っていらっしゃる方がいたら、教えてください。ネットで調べてもよくわかりませんでした。(火曜日の朝礼のネタにしたいので・・・)

  • 今、月の右側に見える明るい星は?

    買い物帰りに月を見たら、少し離れた右側(ちょっと下)に明るい星があり、とても綺麗でした。 その星の名前を教えてください。 金星でしょうか?

  • 不思議な星の正体が知りたいのです

    今から13年くらい前でしょうか。正確な日程などは忘れてしまったのですが、 しし座流星群が接近するとの事で盛り上がっていた時期があり、 私はまだ幼い小学校低学年でしたが、母と一緒に都内の実家付近の、 少し開けた駐車場で、寒いのと眠いのを我慢して空を見上げていました。 いくつか流れ星が見えて、凄く興奮したのを覚えています。 それから暫くして、不思議なものが見えたんです。 薄緑色のような、子供の目の高さから見上げて直径5cmほどの、 土星のわっかのようなものがついた星?が、ふぅと空に現れたかと思うと、 そのままふっと消えたんです。 母も共に見たので幻なんかではないと思います。 今でも流星群が来ると聞くと、あの日の光景が甦ります。 あれは一体なんだったのでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃれば、是非教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • オリオン座の動きについて

    南の空の星の動きを図示するときは、回転の中心となる点の位置は地平線より下にすべきですよね。 ところで、オリオン座は、真東から出て真西に沈む(春分秋分の日の太陽と同じコースを通る?)のですから、出てから沈むまでは12時間弱ということになると思います。しかし、紙の上では地平線より下に中心をとってる訳ですから、沈んでる時間の方が長くなってしまいます。 それとも出る位置が東に近づくにつれコンパスの針の位置は地平線に近づけて書くことになるのでしょうか。しかし、もし地平線の真南がコンパスの針の位置なら三ツ星は出るときも沈むときもほぼ同じ様に縦に並ぶ事になるでしょうし、冬の大三角はシリウスよりだいぶ早くベテルギウスが沈む事になると思います。やはり、中心は地平線より下にとるのが正しいように思います。 もともと3次元の物を2次元であらわすことに、無理があるのはわかるのですが、このことに関しては私が何か間違ってるように思います。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 星の名を教えてください。

     50年ほど毎朝、庭で一定の行をやります。  少しのんきになってきたのか、空や辺りのことに気づき始めました。  時間:四月二十三日、今週の木曜、朝三時四十分頃。  場所:東京(神田浅草から隅田川を越えた位置)  方角:辰巳、東南です。  高さ:地表から50°くらい。  色 :金色みたい。  この星の名前が判りましたらどうかお教えください。  (なお、何かこの星についてお話いただけたら幸甚です。)

  • 今、月の斜め下に見える星

    昨日から気になっているのですが、月の斜め下にとても大きく見える星があります。名前は、何というのでしょうか。 金曜日よりも下にあるので、大きく見えるのだと思いますが、あまりにも大きいので気になりました。

  • 冬の夜空、南西~西の方位で、目立っている星の名

    冬の夜空で、いつも明るく輝き、気になっている星があります。星に興味を持ち始めて間もないので、それが何の星かわかりません。下記説明で思い当たる星があれば、名前を教えてください。 1月末~2月初の夜8時頃、真西に近い方位で、45度~60度くらいの高度に、いつも明るく、孤立して、さんさんと輝いている星が見えます。明るさは、ベテルギウス、アルデバランなどと同じように明るいように見えますが、周りに他に明るい星がないため、いつも目立って輝いています。しかし不思議なことに、うちにある複数の星の本(初心者向けですが)を見ても、そのあたりに目立つような星がないのです。位置的に見て、くじら座・うお座・おひつじ座あたりなのですが…。 こんな手がかりのない質問で申し訳ございません。 1月半ば頃は、南西の方位にありました。とにかく孤立して輝いていて、目立っている星です。この星かなと思うものがあれば、名前を教えてください。