• ベストアンサー

国立 書道学科について

yama-girlの回答

  • ベストアンサー
  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.2

まず、高校の書道教員になりたいのかどうか? 教員の採用は極めて少数ですからどこの県にでもいく覚悟ですし、受かるかどうかは大学の選び方ではありません。 普通に教育学部の書道専修ならどこでもいいでしょう。 ただ、できることなら、筑波か奈良教育が良いかと思います。ともに昔から書道教員を多く輩出してきています。 教員は運もあるからなれなくても、書家として身を立てたいとなると、芸術としての書道です。 東京芸大と言いたい所ですが、芸大には書はありません。では、どこが芸術としての書を扱っているかと言えば、筑波です。 筑波の書道は教育学部ではなく、芸術学群に置かれてます。 大学はここしかないでしょうし、あとはあなたの精進で大家に認められるかどうかです。

APS26
質問者

お礼

参考になるご意見。本当にありがとうございました。 筑波は完全に盲点でした。一つまた選択肢が増えたことに感謝いたします。 このご回答を参考に、大学のことも色々調べて、よく吟味していこうと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 国立大で書道選考はどこ?

    国立大で書道専攻を学びたいのですが、筑波大芸術、福岡教育教育書道、同0免書道、大阪教育書道まで調べることが出来ました。 将来は小学校の教免も取りたいとおもいます。(そうなると筑波や0免は無理かも) 書道専攻で小学校も比較的簡単にとれる大学を出きれば難易度順に教えて下さい

  • 小学校、中学校、高校などの書道の講師になるには?

    小学校、中学校、高校などの書道の講師になるにはどうしたらよいのでしょうか?大学は卒業しておりますが、書道の専門学科の大学を卒業したわけではなく、現在書道教室を運営しております。もし今からでも私立などの学校の書道の講師になれる試験などがあれば。。。と思っています。ご存知の方、教えてください。教職免許はとっていません。講師なので教職免許はいらないとも聞いたことがあるのですが、実際のところはわかりません。。。 宜しくお願いいたします。

  • 書道の非常勤講師になる方法を教えてください。

    書道の非常勤講師になる方法を教えてください。 大学は卒業しておりますが、書道とは関係のない学科を卒業し、教職免許ももっていません。 関係ないのかもしれませんが、書道は師範を取得しており、現在書道教室を開校しております。 どこで非常勤講師になる資格を取得するべきなのか、もし教職とか必要でないのならまた教えてください。

  • 横浜国立大について

    横国について質問です。 僕は、大学で主に文学部などで哲学を研究したいと考えているのですが、将来は教職につきたいので教育学部もいいなと思っています。 都内&神奈川にしぼって調べていると、横国教育学部にも哲学専門の講師を見受けたのですが、深く研究できるような学科体制や講義はあるのでしょうか。 あくまで一般教養中の倫理学などの為にいらっしゃる講師なのでしょうか。 横国生などで詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 書道の非常勤講師になりたい

    現在、書道教室を開校しておりますが、書道の非常勤講師の資格も今のうちに取得したいとおもっています。 東京都内で、取得できる大学がありましたら教えてください。 ちなみに大学は卒業しておりますが、経済学部で、書道とは一切関係のない学科を卒業し、もちろん教職も取得しておりません。(司書は取得していますが・・・) 宜しくお願いします。

  • 大学の休日は?

     学芸大学の入学手続きをしてきたのですが・・・ 疑問が浮かんだのでお聞きします。 ちょっと恥ずかしいのですが。 大学は、土曜日はお休みなのでしょうか? 国立と私立で違ったり、学科で違ったりするのかもしれませんが、この大学の場合いかがでしょうか。

  • 国立大学が無くなることは,受験生やその親にメリットはあるのかな?

    常々,疑問に思っていることを伺いたいと思います。 政策として打ち出されている国立大学を独立行政法人化し,さらに私立大学化しようとする案ですが,かなり現実的になってきているようです。 現在,私学と国立にかかる諸費用は近づいていると聞きますが,国立大学が無くなると,選択肢が無くなり,やはり入学金と学費などの面で苦しくなると心配しています。受験生と予備群がいる関係から,切実な問題です。 国立大学が私立大学化するメリットはどこにあるのでしようか? 国家財政というような観点からではなく,子どもや自分自身が教育を受けるという観点から,そのメリットについて教えてください。 メリットよりもデメリットが大きいとお考えの場合には,その理由を教えてください。 (私立大学化への動きは,下記のURLから読みとったものです。時事的な内容ですので,しばらくすると消えているかもしれませんが・・ http://www.asahi.com/politics/update/1127/003.html)

  • 国立横浜大学

    「横浜市立大学」というのは「横浜市」の「市立大学」だから、それでいいのですが、「横浜国立大学」って、なぜ「国立・横浜大学」じゃないのでしょうか。「私立横浜大学」はないですよね。 「京都国立博物館」も、「京都府立博物館」や「京都市立博物館」はないのだから、国立「京都博物館」でいいでしょう。 京大や阪大を、府立・市立大学に対して、京都国立大学や大阪国立大学とは言わないし・・。

  • 大学の書道科、書美コースについて

    私は福岡教育大学の書美コースを推薦で受験したいと考えています 実技はどの程度書ければ大丈夫でしょうか また口頭試問ではどの程度の書道理論をどのような形式で問われるのでしょうか? 主に書道史でしょうか 私の学校では書道1までしか習わなかったのですがその程度の知識で大丈夫でしょうか 書写検定何級レベルの知識が必要とかあったら教えていただきたいです あと理論を学ぶ際、役立つ本等もあれば教えていただきたいです 質問ばかりで申し訳ありません('A`)

  • 国立と私立の利点と欠点

    何回も質問させていただいていますが、大学のことです。 教育大学と相愛大学で悩んでいます。 将来の進路としては、保育士・幼稚園教諭 小学校・中学高校の教諭のいずれかになりたいと思っています。 先生という職業になりたいんです。だからいろんなことを学べる 相愛大学にいきたいと思っています。 人間発達学科という学科で新しい学科です。 そこでは適性検査さえ受ければ科目履修で音楽学部の 授業も履修可能です。だから全部の免許を取得するのも 頑張り次第ではできますがそれは無理に近いです。 授業がかぶったりで、4年では無理でしょう。 (保育士資格は必ず取らないと卒業できません) だから4年のうちで色んな分野を学んだ上で取得する 資格を絞っていこうと思っています。 もし教育大学(音楽専攻)にいったら保育士はとれないし 中高教諭はとれても小学校か幼稚園教諭のどちらかしか とれないのが現状です。 だからさまざまな分野が学べる相愛大学に行こうと思っています。 しかし国立にもいくメリットはあると思います。 だってほとんどの高校の先生にも教育大学のほうがいいと言われています。それはその先生自身が教育大学出身だから… しかしもうそろそろどちらかに決めないといけません。 どちらも利点があるため決めかねています。 教育大学はまず受かるかが問題ですが… 教員採用試験に不利にならなければ私立がいきたい。 現在教員のかた教えてください。出身の大学は国立か私立か それと教員採用試験での有利不利はあったか、大学を私立に して不利はなかったか、それと今後教員になる僕にアドバイス お願いします。 あと相愛大学に行きたいのは合唱部があるからです。 有名ではないのですが合唱はとってもすきなんです。 あと教育大学は落ちる可能性が多いので初めから 受けたくないという気持ちになっています。 だって落ちれば両方の大学にいけないって可能性も あるし… ただ自分が言い訳しているだけかもしれませんが…