• ベストアンサー

欲しい!…でも評価が(-_-;)

harurumokaの回答

回答No.3

万が一、「届かなかった」としても諦めがつく入札額であり、この先も入手困難が予想される物なら、一か八かで買ってみてもいいと思います。 とりあえず悪い評価の内容的には、商品の状態が悪い・商品自体が届かない、というものではないので。 対応のルーズさが何をおいても気になるのなら、やめたほうがいいでしょう。

noname#227782
質問者

お礼

特にすぐ必要な急ぎの物ではないので、少し位待たされても困らないと思い、結局入札して落札しました。 無事に取引が終わることを祈るばかりです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヤフオクでの評価・半々くらいの人ってどんな人?

    出品する事が多いのですが、入札者の評価を見て不思議に思う事があります。 「非常に良い・良い」と「非常に悪い・悪い」が全評価の半々くらいの人ってどんな人でしょう? 良い評価欄を見る限り、根っからの悪意がある不良落札者(詐欺やメルアドを盗む目的とか)と言う訳でもないようですが、悪い評価は「音信不通」系が多い、という人って結構いるんですかね? 理由も「持病があって連絡できなかった」とか「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした」とか殊勝に謝ってたり・・・。 でもその数が尋常じゃない・。 短い連絡一つも出来ない状況にしょっちゅう陥るならそもそもオークションのような連絡が何より大事な事には参加しなければいいのに。 私は自身が新規参入者で都合、評価の絶対数が少ないので、相手にも評価の絶対数そのものでブロックしてしまっては申し訳ないかな、と思い、入札制限等をしてなかったのですが、わずか10件足らずの取引実績の中でもう数回、上記のような落札者にあたりました。 申し訳ないけど、過去の評価は自分の責任だし、それが悪いため、相手に印象を悪くしてしまうのは自業自得ですね。それで、催促しても連絡が無い場合は、早めの判断で次点の方とお取引するようにしてます。 実際、本当に悪意があるか否かは微妙なところで、でも割合から言って尋常じゃない悪い評価が多い人ってどんな人なんでしょう? 多いんですか? また、入札制限をしていない出品者を狙っての実はイタズラ的な入札なんでしょうか?

  • 評価の悪い入札者を取り消したいが

    どなたかお願いします。 ヤフオクで出品も落札もしていますが、出品者として気になることがあります。 少し前から、入札のあるオークションで、入札を取り消して終了すると取り消し手数料がかかる形になったと聞きました。 (これは、価格が出品者の納得のいく価格までいかなかった場合に入札取り消しを乱用することを抑止することを目的としたものだと理解はしますが。) たとえば次のようなケースでも取り消し手数料はかかるのでしょうか? (1)入札者が一人だが、良い評価100、悪い評価2(評価欄でバトルを繰り広げている)。 ⇒(2)評価に不安を感じ、その入札者を取り消した。他に入札者はいない。 ⇒(3)入札者がいないまま、終了時刻を迎えた。 宜しくお願いいたします。

  • 評価数値は入札の判断にどれぐらい影響しますか

    皆さんは入札しようと思う時、出品者の評価数値は気になりませんか。 出品してみたいのですが、今まで本当にほしい物だけを買っていたのでまだ評価数値が少なくて500にも程遠いし、出品者としての評価はもちろんゼロです。 悪質出品者として出品できなくなった人が別のIDを作り一から出直すことがあるようなので、自分は念のため、評価数が少ない人にはほしいものも我慢して入札はしません。 ですから自分が出品する場合ももっと実績を積まないと入札してもらえないかなと思い、みなさんの考え方をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクでの評価がつかなかったのはなぜですか?

    ストアの出品物を落札し、 すっかり忘れていました(長期間仕事で不在の為) 思い出した時は「かんたん決済」の期限も切れていて、 ・直接取引を・・と言う感じになっていました。 ストアに連絡しようと思いましたが・・。 その前に見てみると(自分のページを) 入札を取り消されました・・となっていて、 自分に「悪い評価」もなければ 過去の相場・・を見ても載っていなく 何事もなかったかのように終わっていました。 なぜ?私は「落札者の都合」で「悪い評価」がつかないのでしょうか? そして、なぜ、過去の相場(1円スタートでしたが)1円で終わったことが載っていないのでしょうか? どなたかお分かりになる方是非お願い致します。

  • 評価でクレームがきました。

    先日オークションで衣類を出品し、落札していただきました。 落札者さまは、私(100件は越えてます)より評価が多く、よい評価がほとんどの方でした。 入金も連絡もスムーズで、私も速やかに発送し、相手の方から到着連絡を兼ねた評価をいただいたのですが、どうやら見落としでシミがあったようなのです。 一応、『良い』で評価はいただいたのですが・・・  商品説明にはノークレーム・ノーリターンで、とあったのですが、完全に私のミスですので、今、返品受け付けますと連絡をしているところです。 ただ、発送時に『商品の不備などはメールで連絡ください』とメールに記入して送ったのですが、メールではなく、評価欄からの『見落としがあったのが残念』という連絡だったので、とまどっています。 やんわりとした表現ですが、かなり怒っているのでしょうか?  みなさんはメールではなく、評価欄から直接クレーム入れたことがありますか?  

  • 評価の悪い人からの質問

    ヤフーオークションに出品しているのですが、 最近、いたずら入札が数件あり、 近頃の出品物の説明文には、 『最近、いたずら入札が多いので、  悪いの評価の多い方のご入札は削除させて頂く場合があります。  もしも、お取り引きご希望の場合は質問欄などから、  事前にご連絡下さい』 と記載しております。 しかし、先程、何度も、キャンセルや支払いに時間の掛かっているIDの方から、 私の出品物への質問が参りました。 お取り引き希望のご連絡ではなく、 商品のサイズについてです。 気分の悪いお取り引きはやはりしたくないので、 こういう方の万一のご入札は避けたいなぁと考えるのですが、 この質問に回答をして、 ブラックリストに登録してしまおうかと思っているのですが、 いかがに思われますか? 回答をしつつ、ご入札の場合はご一報を・・など書き添えるのが良いのでしょうか? ・・でも、頭ごなしに、 悪いの評価多いですよね→削除します・・と言ってしまってよいものか?? お知恵拝借願います。

  • 悪い評価を多数持っている方の落札対策について

    ヤフオクで主に出品しています。ストアではありません。 出品商品の関係で、開始価格と希望落札価格が同じ金額です。 ですから、入札と同時に落札です。 悪い評価を多数持っている方と、数回取引を行ないましたが結果最悪なものでした。連絡無し、キャンセル、値引き交渉など。 落札希望価格を設定していなければ、入札を削除できますが、私のような場合は悪い評価を多数持っている方への対策はどのようにしたらいいのでしょうか。出品説明欄には悪い評価の多い方はご遠慮くださいと注意書きをかいてますが、おかまなしに落札してきます。 おそるおそる取引している状態です。報復評価もありますので。 落札できなくする、落札後キャンセルしても報復されないようにするといった方法がありましたら教えてください。 結局はYahooのシステムが悪いのですが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 出品者です。評価600 悪い30の入札者がいます

    当方は、出品者側です。 現在、ある商品を出品中なのですが、最高入札者の方なのですが、 評価は600で、悪30 どちらでもない6 と、微妙です。 評価欄には、「音信不通」が主で、その日付は、2年前~去年にかけてです。 最近は、良い評価は、1週間以内…3 4週間以内…20 です。 この入札者を、削除するかどうか迷っています。 偶然にも、悪い評価を5以上持っている人が入札してきた事が無かったものです。 出品者の方々は、同じ状況の場合、どうしますでしょうか?

  • ストアの入札キャンセルについて

    先日ストアにて入札したのですが、急な事情ができ慌てて質問欄で入札キャンセル依頼しました。 終了時間3日前にしましたので自分では大丈夫と思ってましたが、出品者から返答なしでとうとう終了時間になってしまい、落札しましたとメールが入りました。 出品者側からも取引メールきたので、質問欄で入札キャンセルしたこと告げました。 すると出品者から落札者の都合でキャンセルの場合自動的に「悪い}といいう評価がつきます。それはこちらでは操作できないので御了承下さいとのこと(ー_ー)!! 今まで「非常に悪い」という評価なかった私にはショックです。 終了時間三日前にキャンセルの連絡したのに返答せず、落札となってしまいキャンセルです。 終了時間前にキャンセルしても「非常に悪い」とされるのでしょうか? ストアのことは解りませんが、事前に知らせていてもダメなんでしょうか? とにかく私の評価には初の「非常に悪い」と一つ評価を付けられました。(ー_ー)!!

  • 報復評価されてしまいました・・・

    こんばんは、お世話になります。 ヤフオクの評価が、現在「非常に良い」が800程度(主に出品中心です)の者です。 先日、公演日が迫っているイベントチケットを出品しました。 以前に3回出品して、定価で売れなかったので値下げして出品したところ落札されました。 落札通知を送信する時に「公演日が迫っているので、通知メールを送信した後24時間以内に御連絡下さい。ない場合は次点繰上げとさせて頂きます。」と記載しました。(説明にも記載していた) しかし、、、48時間経過しても連絡はありません。 再出品するのも手間だったので、「次点繰上げ致します」と連絡して繰上げしました。 それから2日後・・・初の「非常に悪い」の評価を付けられてしまいました。。。 連絡が遅いのを棚に上げての報復評価に立腹ですが、バトルもしたくないので無視してます。 皆さんが入札する際、「悪い」の評価が1つでもあると入札を止めたくなりますか? たまに出品されてる方の説明で「悪い評価が1つでもある方の入札はお断り!」の記載を見たことが・・・ 評価は影響するものでょうか?