• ベストアンサー

大学生の家庭教師

azure_blueの回答

回答No.4

やはり人によると思います。 最初に電話などでコンタクトをとったときに、 大学名や学部学科、センター試験での点数を 聞いておくというのはどうでしょう? それと、契約前に一度お子様も交えて 簡単に話し合いを開き、お子様と家庭教師の 相互の意思確認をするのも重要かと思います。 (この時に学生証などを確認するのもいいかもしれません) ただ、一般的に大学生である以上 勉強が優先になり大学のテスト前には 回数が減ってしまうこともあるようです。 また、違う地方から来ている学生の場合、 夏季休暇や年末年始に実家に戻ってしまい まったくできなくなってしまう場合もありますので 併せて確認してみるのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 家庭教師をお願いしたいのですが・・・

    わが家の次男坊に家庭教師を捜しているのですが、どこでどうやって見つければ信用出来て安心の出来る方に来て頂けるのかわかりません。 塾等も考えましたが、ついていく自信もない様子で成績は下がる一方で頭を悩ませています。ちなみに高校1年生です。 兄弟に大学生がいるのですが、自分のことにかまけすぎて何の役にも立たないのです。友達とかにもきいてくれないので、この際全く知らない人の方がいいかと思っていろいろネットでも検索してみました。 個人の家庭教師サイトを見つけて、面接依頼をしたのですが、返事が来ません。有名な会社にも問い合わせましたが、あまりに高くつきすぎて出せません。 良い家庭教師に来て頂いている方は、どうやって出会えたのかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。 また、このサイトは大丈夫などの情報もありましたら教えてください!

  • 家庭教師をしているのですが

    私は大学3回生で、家庭教師をしています。(派遣会社を通しています) これまで、中3女子を4人教えてきました。(今は4人目) ちゃんと教えてきているつもりなのですが、(これまではそんなに問題なかったです) 今回の子に関して、少し問題があります。 成績は中の下くらいなのですが、9月下旬から家庭教師を始めました。それからというものの、成績が伸びるどころか、下がっているようです。 (本人の成績は伸びてることは伸びてるのですが、周りがもっと伸びるので、相対的に下がっているみたい) 親御さんから「成績が上がるようにやり方を変えてほしい」と言われました。 これまでは、苦手科目(分野)を中心に基礎に返って、問題演習をし、解説して宿題を出して… という風にやってきました。 どうやったら伸びると思いますか? いい指導方法があれば、お願いします。

  • 家庭教師をやろうかどうか迷う

    高校の担任の先生から家庭教師募集のメールが来たのですが、応募するかどうか迷います。 大学生です。 高校時代(今もですが)クラスの人とほとんど話さなくて友達もいなかった僕みたいなのが応募したら困られませんか? 前から家庭教師はやりたいと思っていたのですが、なかなか採用されずに困っていたところでした。

  • 家庭教師について

    友人のことです。 家庭教師を頼んだら教材費で60万円以上もかかったらしいです。 友人の子供さんは中3で、家庭教師は中1の途中からだそうですが 成績はほとんど上がっていないそうです。 個別指導塾にするようにアドバイスしようかどうしようか悩んでいますが 教材費でそんなに支払っていると聞いて何も言えなくなりました。 それ以上お金を出させるような発言をするのはどうかと・・・。 今、家庭教師が週に2回来て5教科指導してもらい3万円ほどらしいです。 国立大学出身の先生らしいですが、全く成績が上がらないと聞いて もしかしたら国立大学というのは嘘じゃないのかと私は思いました。 もしも、私なら教材費は事故にあったと思って忘れて家庭教師をクビにし 別の個別指導塾を探します。 そんな高額な教材費を必要とするような家庭教師って普通なん でしょうか? そういうとこから派遣されてくる家庭教師でも質が良かったりするの なら、今さら塾に変更しても成績は上がらないですよね。 私のことではありませんが、アドバイスお願いします。

  • 家庭教師をやる人間にありがちなコト

    私は家庭教師派遣会社で働いています。そこで家庭教師をやったことがある人間に聞きたいです。 家庭教師先には様々な教材があります。ジャストミートなどの高額教材をはじめとして、市販のもの、進研ゼミ、学校のワーク…などなど様々です。 そこで質問なんですが、そういったいわゆる『教材』を、うちに来る大学生は「使えない!」っといって、全く使わなかったり、新たに違う問題集を買ったり買わせたり、マメな人だと自分でレジメを切る人すらいます。 私のスタンスでは「せっかく家にあるものなんだし、生かして使おうよ!」という形にで、それらを中心に使いながら指導します。何が「使えない」んでしょうか?私からすれば、「問題集なんてみな同じ」だと思ってます。私が思うスタンスでやっても成績上げているんですがね。むしろ「使えない」と言っている家庭教師がついている家に限って、成績が頭打ちないし下がっていたりするのが、現状のような気がしてならないです…

  • 家庭教師について

    中一です。成績がひどいので家庭教師を雇う(?)ことになったのですが、個人でやってる人とそうでない人どちらの方がおすすめですか? あと、家庭教師に勉強教えてもらう時ってどんな感じですか?気まずくなりますか?

  • 家庭教師と大学名

    現在大学1回の者です。バイトとして家庭教師を考えているのですが、やはり有名大学じゃないと無理でしょうか?実際は無理ってことはないでしょうが、あんまり紹介してもらえなかったりとかするのでしょうか? ちなみに私の学科は偏差値55ぐらいだと思います。大学としてはもうちょっと偏差値はいいのですが、私の学科は大学の中では低いほうです。そこまで雇う側もしくは行く家庭の方がそこまで理解してるかは分かりませんが・・・。 頭がいい=教えるのが上手いということはないかもしれませんが、やはり大学名で判断するしかないですよね。もし自分が家庭教師を頼む側だとしても、できればいい大学へ行ってる人がいいような気もしますし。そう考えると私の大学は一応名前は通っていますが、どうなんだろう・・・って思ってしまいます。そのレベルで家庭教師?と思われたりするのでしょうか?それとも別に大学名なんて関係ないのでしょうか?

  • 家庭教師について

    私は、高2の理系の女子です。 数学の成績がとても悪いです・・・(定期テストは 普通なんですが、実力テストとか模試とか・・・) 今は、塾で数学の授業を受けてるんですが、 私は、あんまり質問とか積極的にできない方で しかも大勢のクラスなのでなおさら質問できないんです・・・ だから、冬は家庭教師にしてみようかなと思ってます。家庭教師は、1対1だから、質問しやすそうですし。 私は、与えられた教材をやるのではなくて、 学校の宿題(ちなみに実力テストなどは、青チャートが範囲です。でも、たまに解説読んでも分からない問題とかあります・・・)でやってみてわからない問題を教えてもらうという方針がいいです。そこでパソコンで調べてみたんですけど、 家庭教師をやっている大学生にパソコンで申し込む方法と家庭教師協会(?)みたいな会社に申し込む方法が あるらしいんですが、どちらがいいのでしょうか? あと、家庭教師は初めてなんですけど、自分に合った授業のやり方をしてくれるかとか先生と相性が合うかとか不安なんですけど、大丈夫でしょうか?

  • 僕は大学生で、家庭教師をやっています。

    僕は大学生で、家庭教師をやっています。 ただ、成績が上がらないです。今まで3人見てきたのですが、ほとんど平行線でいい結果は出ていません。客観的に自分の腕を知るすべもなく、悩んでいます。やる気はあるんですが、本当に才能がないのでしょうか?生徒と親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。より深刻なのは中学生の生徒です。 さて、どうすれば家庭教師としての腕を磨けるでしょうか?また、生徒の成績を上げるアドバイスがあれば是非とも教えてください。また、僕の家庭教師としての腕はどれほどか教えてほしいです。 僕の教育の基本方針などを書いておきます。 1.授業開始の前に宿題の英単語をちゃんと覚えているか確認。 2.通常会では、その週の授業の復習。問題集で練習。 3.長期休暇では今までの復習。自作プリントを用意したり、副教材を使う。 4.英数中心。時間が余れば理社。ただ、5教科全体的に成績は上がってない。 5.宿題は毎日出す。カレンダーのような報告書に毎日書いてます。1日問題集2~4ページほど。学校でも宿題が出ることを考慮しています。 6.授業中僕自身が分からないことはまずないので、予習はしません。しかし、勉強計画は立ててます。 7.説明能力は並の人間くらいはあると思います。あくまで主観ですが。 8.自分は受験などの勉強で、塾や家庭教師などをとっていなかった。そのため勉強法はかなり考えた。だから、勉強法に関する知識の常識はそれなりにあると思います。 みんなに共通するのは、授業中ではちゃんと理解してるのにテストの点が上がらないということです。もっと知りたいことがあれば、コメントしてください。お礼のところで添えます。

  • 家庭教師について教えてください

    僕は今日から国公立大文系の大学生になりました。 高校は進学校だったのでアルバイトは1度もしたことがありません。 しかし大学進学したということで時間にも余裕があるのでアルバイトをしようと思うのですが、僕は自分の得意なことをバイトに生かしたいと思っています。 そこで家庭教師がいいと思ったのですが、僕は中学生を教えたいです。というか一応国公立大学にはいきましたが正直聞かれたらわからない問題もあると思うので・・・・。中学のときは県の学力調査でも5科目で9割くらいとっていました。 募集の紙には、登録後相手が見つかったら雇用と書いてあったのですが登録すれば家庭教師のバイト結構簡単に始めれるのでしょうか??  また家庭教師は勉強を教えるのが仕事だと思いますが、自分で今日「やるもの」を適当に決めてからいくのでしょうか?? それとも家にいってからわからないといわれたところを教えるような形で良いのでしょうか?? 僕は塾に通っていたので塾の授業は学校で習うよりも先の授業をやっている感じだったので家庭教師の勉強スタイルがわかりません。 どのような感じでやるのか教えてください。

専門家に質問してみよう