フレックス制とは?メリットやデメリットを解説

このQ&Aのポイント
  • フレックス制とは、柔軟な働き方を可能にする制度です。
  • 具体的には、コアタイムの設定や勤務時間の自由度が高くなることが特徴です。
  • メリットとしては、体調や状況に合わせた働き方ができる点や、仕事とプライベートの両立がしやすい点が挙げられます。一方、デメリットとしては、コミュニケーションや仕事量の調整が難しい場合があるという点があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

フレックスタイムに関して

今度再就職するのですが、 フレックス制について知識がないのでお聞きしたいのですが 自分弱視でパソコンを使用して仕事をしています。 時々、仕事中、頭というか眼というか痛み出す時がありますが痛み止めを飲んで仕事をしています。 ただ、次の日、体調がすこぶる悪い時もあり朝9時出勤とかに間に合わない時もあります。 そこでフレックス制ってどうなんだろうと思いまして。 前日ピンピンしてるのに当日体調悪くて、急に11頃出社しますと連絡するとか(コアタイムまでに出勤) 今日は体調いいから、このまま終電まで仕事しようとか、祝日に仕事しようとか そんなことができる制度なのでしょうか? 今まで派遣のような形態だったので月140時間働いてればいいよ、みたいな感じなら いいのかなと思いまして。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> コアタイム前に出社すれば、9時でも11時でも特に会社には連絡必要ないってことでしょうか? 自分の会社では連絡不要でした。 同系列の会社ですが、何社か出向した先なんかでも事前連絡が必要だって所は見たこと無いです。 まぁ、労使合意の上でそういう規則なんかを定めるのは問題ないと思います。 ただし、その場合はフレックスタイム制でなくて、特殊な変形労働時間制って事になる気はします。 フレックスタイムに関する法令だと、 労働基準法 | 第32条の3 |  使用者は、就業規則その他これに準ずるものにより、その労働者に係る始業及び終業の時刻をその労働者の決定にゆだねることとした労働者については、 と、始業/終業時刻は労働者に委ねるのが前提ですし。 > で、出社してから8時間働ければ帰れると。 そうなんですが、月の前半で遅く出社して早く帰宅みたいな事してると、後からツケを支払う事になります。 他の人の言うように、その辺は良くも悪くも、労働者に勤務時間管理の責任が委ねられてる結果なんですが。 また、過剰な残業防止のために労使協定で定時帰宅する日なんかがあると、遅く出勤すると必然的に所定労働時間が不足します。 (行政からの通達では、フレックスの場合はそういう日を設けると、つじつま合わせのために翌日なり前日なりに早く出社/遅くまで勤務する必要が出るため、労働者に始業/終業時刻を委ねる事にならず、望ましくない/するなってのがあったハズですが。)

その他の回答 (3)

  • 123_1981
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.3

フレックスで勤務しています。 フレックスは働く側にとっては良いところと悪いところがあります。 朝、15分遅れてしまいそう、などという時に フレックスでないと遅刻になってしまいますが、 フレックスの場合はそのような心配は必要なくなります。 仕事が早く終わったので、少し早く帰る等ということもできます。 しかし個人の都合で何時間も遅く行ったり、早く帰ったりというのは 一般的にはできません。 定時の会社と比べて残業代を稼ぎにくくなります。 一般的に、仕事は忙しいときとそうでないときがありますが、 忙しくて朝7時~夜10時まで働いて6時間の残業 これを5日間した場合30時間の残業になりフレックスでなければ この分は残業代がもらえ、かなりの収入になります。 しかし、フレックスの場合は その後仕事が減ったりすると残業代を減らすために、 突然「今日はもお帰ってよいよ」とか 「明日は午後から来てくれ」等と言われることがあります。 しかも、本当に仕事がなければよいですが、そうでないと あおられたり、持ち帰ったり、最悪はサービス○○もあり得ます。 フレックスのために時間休制度がない会社の場合は不都合なことがあります。 体調が悪く午後から出勤、体調が悪くなったので早く帰る となった場合にフレックスでは労働時間がマイナスになります。 私の勤務先では電車の遅延で会社に行くのが遅くなっても、マイナスになります。 その後仕事が少なかったり、月末だったりで残業ができず、その分を取り戻せなくなった場合 月の労働時間が所定労働時間に満たなくなってしまうので、 不足分減給され、勤務評定にも影響しボーナスや翌年の給与を下げられてしまいます。 仕事量の変化にコスト増なしで対応できるため 経営者側にとっては大きなメリットのある勤務体系です。 労働者側にはデメリットもありますので、 自分の条件や環境に照らし合わせて判断されると良いと思います。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

フレックスタイム制の基本は、コアタイム(基本勤務時間より短い)の前後の時間縮伸で、基本勤務時間とコアタイム時間の差を埋め合わせするものです。 その時間清算は日単位であったり月単位(給与単位)有ったりと、社により違います。 時間調整の残業時間帯利用は通常の残業手当は放棄となります。 深夜や休日出勤は割り増し手当てが義務付けられているので、時間調整の対象にはされません。 利用方法詳細は、当然ながら就業規則に規定されるでしょう。 業務が個人単位の部門や社では問題ありませんが、チーム単位の業務では予測の付かない勤務時間では成り立たないため、計画的、且つ事前通知承認型利用となり、「その日次第の気まぐれ勤務時間帯」はできないと思ってください。 でも、近年多くの会社がその制度を中止しています。チーム力発揮型の日本にはなじまず、制度中止には異論が出なかった。自分の勤務時間がいい加減になって、自らだめになる、と実感したのでしょう。 以上、ご参考でした。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

一般的には、 > 前日ピンピンしてるのに当日体調悪くて、急に11頃出社しますと連絡するとか(コアタイムまでに出勤) こちらはOKです。 > 今日は体調いいから、このまま終電まで仕事しようとか、祝日に仕事しようとか 深夜勤務の時間帯(午後10時)にかかると、会社は深夜勤務手当ての支払いの必要が出ますから、さっさと帰れ、勤務するなら許可を得ろってパターンが多いです。 休日出勤の場合も同様。 大抵は、だらけてコアタイムのギリギリに出勤、所定労働時間勤務して遅くに帰り、結果翌日起きれないってパターンになる場合が多いと思いますが。 共同作業者にそういう人がいると、そうならざるを得なかったり。

lensent
質問者

お礼

なるほど、貴重な情報ありがとうございます。 >大抵は、だらけてコアタイムのギリギリに出勤、所定労働時間勤務して遅くに帰り ということは コアタイム前に出社すれば、9時でも11時でも特に会社には連絡必要ないってことでしょうか? で、出社してから8時間働ければ帰れると。

関連するQ&A

  • これがフレックスタイム?

    この4月から勤務先が導入しようとしているフレックス制です。 ■職種:大型鋼構造物の設計部門(隣接する工場で実機を製作しており、工場はフレックス対象にはなりません) ■企業規模:資本金6000万円程度、設計+管理部門100名、工場300名程度、地方(西日本)です。 ■フレックス制度の導入目的:求人条件を改善するため(魅力UP?) ・前月に次月の出勤退勤時刻を申請(30日分)し許可を得る。当日の変更は原則認めない。どうしても必要な場合は前日までに所属長の許可を得る。 ・対象時間6:00~22:00、コアタイム10:00~15:00 ・これまで定時7:50~17:00とし、10:00~と15:00~に各自5分の休憩を認めていたが、今後は労務管理の都合のため8:00~17:00とする。それに伴いこの5分休憩は廃止する。 ・喫煙者はこの時間帯に喫煙所で煙草を吸ってよい(=これまで喫煙者と非喫煙者の休憩格差是正のために一律午前午後5分ずつが与えられていたが、この格差是正前に戻す。 ・朝のラジオ体操は、時間的に居合わせたら必ず参加する。ただし経営陣が朝ラジオ体操をしている脇をダラダラと出社する等のないように。 「こんな最低なフレックスタイム制度を導入するくらいならば、最初からしない方がマシだ。コミュニケーションは悪化するし、工場からの問い合わせにも即時対応できなくなる」 と主張したのですが、全く聞いてもらえません。 皆様、いかが思われますか? このフレックス制度導入で、職場が改善すると思いますか?お聞かせ下さい。

  • フレックスタイムの仕事は?

    最近よく聞く、フレックスタイムという勤務時間。 フレックスタイムのお仕事って、どんな仕事があるのでしょうか。 何時から何時までがコアタイムかも教えて下さい! フレックスでない方は、昼休みまで決まっているのか、教えて下さい!

  • フレックスタイムは稼げない?

    フレックスタイム制について、1ヶ月の総労働時間が決まっている。必ず労働しなければならない時間帯がある(コアタイム)。 以上が、私なりにしらべた結論なのですが… シフトが決められている場合、月の勤務日数が制限されてしまうので、1日の勤務時間を長く(残業)しないと稼げませんよね? 私としては週5日、1日8時間+残業というように、シンプルな勤務形態がいいですし、そのほうが稼げるんじゃないかと思っています。 とあるカフェの面接で、月100時間を超えて働きたい場合は数ヶ月の研修の後、再度面接を受けフレックス制度でやってもらっているとのことでした。 時給が安いので、この制度だと全く稼げないようで不安です。無知なりに調べてはみましたがいまひとつわからず… 詳しい方、簡単な言葉で説明していただけると助かります。

  • フレックスタイムでわからないことが・・・

    現在、転職活動をしている者です。どなたか教えていただけるようでしたらお願い致します。 先日気になる求人を見つけ、面接を受けることになりました。その会社はフレックスタイム制を採用しているようなのですが、それについて個人的によくわからない点があるのです。 その会社のフレックスでは、コアタイムが9:00~15:00、フレキシブルタイムが8:00~21:00、標準労働時間は8時間/日となっています。 コアタイムから前に1時間しかずらせないのに、フレキシブルタイムが21時までというのはどういう意味なのでしょうか? 普通に9時から働き始めた場合の8時間後は17時ですし、いまいち理解できません。 フレックスでも精算期間内の労働時間次第で時間外手当が払われるということは調べたのですが、デザイン系求人なので、やはりこのフレックス時間は何か残業代絡みの意図があるのでしょうか?  もちろん面接の際にも聞いてみるつもりですが、制度等の説明はすぐ理解できず重ねての質問をし損ねることがままあるものですから、こちらで先に質問させていただきました。 関連サイトの紹介でも結構ですので、ご意見や何かご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • フレックス

    社長が規約にフレックス制度を掲載していないのにパートさん(全員では有りません)に出勤形態をフレックス制にしても良いとの約束をしていました。コアタイムも決めていなかった為、遅刻、早退はありません。 「フレックスだったらとりあえず5時間働いたらいいのか」と他のパートさん、従業員からも不満の声が出ています。 社長の言ったことを訂正するのは難しいので、今からフレックス制度を取り入れるようにしていきますが、そもそも、正社員ではなく、パートさんがフレックス制って有りなのでしょうか?

  • 毎日フレックス出勤する上司

    毎日フレックス出勤する上司 うちの会社はフレックス制度を導入しており、11時から15時がコアタイムと就業規則で定められております。今年から替わった上司なんですが、毎日フレックス出社。それも10時は当たり前で、11時を過ぎて出社することも週に何度もあります。先日は直接客先に行った訳でもないのに出社は14時ということもありました。その変わりに遅くまで仕事をするのでもなく、急に「お先~」と帰ってしまうこともしばしば。 仕事が出来るかといえば、そんなことは無く、むしろ近隣の部署からは存在自体が煙たがられております。当の本人はKYな性格なので、全く気にすることも無く、たまに後ろからPCのディスプレイをみるとYahooやMSNだったりと仕事をしているのか、何をしているのか部下からもあきれられている状況です。 このような上司にはどのように接するべきなのでしょうか? 明らかに就業規則違反だと思いますので、告発すべきかと考えています。その場合、どのような証拠をつかんでおけばいいか等、知恵をお貸しください。

  • フレックスタイム制の現実

    転職しようと考えています。 求人広告を見ると、なかなか良いなと思った会社がひとつありましたが、経験上、現実を把握しかねることがありますので、質問させていただきます。 【年齢】27歳【学歴】大卒 【職歴】某IT系企業営業に4年勤務 【年収】500万弱 【標準勤務時間帯】9:00~21:30 転職検討先企業 【会社概要】モバイルコンテンツ開発 *社員25人ベンチャー 【職務】コンテンツ企画営業 【勤務時間帯】フレックス(コアタイム11:30~15:00) 【給与】年収450万スタート 質問は、上記にあります【勤務時間帯】フレックス(コアタイム11:30~15:00)のことです。自分は朝に弱いので、この勤務形態は正直気に入ってはいるのですが、逆に不安になります。このような楽なフレックスを設定しているということは、かなりの激務(始発に帰るのが当たり前)と考えるべきなのでしょうか?そもそもモバイル業界は激務だとある程度、承知はしておりますが、どこまでなのかは把握できておりません。 また、逆に、例えば、完全裁量で自分が集中できる時にえいやっとやってしまって、早く帰りたい時は、帰るというような融通が利くとも考えられるでしょうか?(現在の職場は、ひと段落ついても、ある程度の時間までは、暇つぶししてでも会社にいなければいけないという環境です。) お詳しい方がおられましたら、ご教授ください。

  • フレックスタイム制なのに出勤時間を指定される

    弊社ではフレックスタイム制を採用しています。 コアタイム10:00~15:00 現在は10:00出社でOKということで働いてきたのですが、 部署移転に伴い、今後、9:00出社するように、と、上長(課長クラス)から部署全体に告知がありました。 理由は、同じ部署・フロアとなる営業の方々(外部業務委託のため弊社社員では無い) と出勤時間を合わせるためだそうです。(私達だけが後から出社するのは見た目上?おかしいため) ちなみに私自身の業務につきましては、9:00に出社する必要は全くありません。 このような状況は本来許されるのでしょうか? 私は毎朝出勤前に家事をしており、通勤ラッシュもあるため9:00出社というのは 正直に申し上げまして厳しいものがあります。 また、この会社に転職したのも、10:00出勤OKのフレックスタイム制度だったから、が理由のひとつでもあります。 上長は小学生のお子さんを持つ女性で、昔から毎日8時半に出社している方のため、 わたしのこのような発言を聞いたら「甘い」と思うのだろうなと想像しますと、とても伝えにくいですが、 もしも私の考えが法律上問題無いということでしたら、やはりその権利は使わせていただきたいですし、 何より、毎日自分が快適に生活するためにも必要だと感じているため、 思い切って申告してみようかと思います。

  • フレックスタイム制の残業時間について

    先月から転職活動をしていましたが、先日とある会社から内定を頂きました。募集要項には 【月給:28万~フレックスタイム制】と書かれており、交通費などは出るとの事でした。 事前に確認しておけばよかったのですが、内定後、基本給が高めなのでもしやこれは残業代込みの月給なのか??と思い先方に質問してみたところ 「フレックス制なので残業代は出ない」との事でした。 コアタイム:11時~18時/基準勤務時間(1日8時間)をクリアすれば時間は各自の裁量に任せるとの事だったのですが、フレックスタイム制について調べてみたところ、法律的には月単位で規定の労働時間を出た場合は残業代を支払う事になっているようです。 また、以下の2点にも疑問があります。 1.全く残業代が出ない=フレックスではなく裁量労働制ではないか?その場合はコアタイムは存在しないのではないか? 2.コアタイムがほぼ実働時間と同じである 業務内容には非常に魅力を感じているのですが、職種がデザイナーということもあり、時期によってはかなり残業があると予測しています。残業自体に抵抗はありませんが、残業代が全く出ないという事に不安を感じています。フレックスタイム制で残業代込み、という事は一般的によくある事なのでしょうか? 似たような形態で働いたご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

  • フレックス勤務、深夜業務と休暇証

    私は、フレックス勤務者7:00~21:00(コアタイム10:00~15:00)ですが、月に一度ぐらい夜勤勤務があります。 夜勤日当日は、18:00に出勤するように上司より指示があり、翌日7:00まで勤務です。 夜勤日当日は-5時間、翌日は-8時間の勤務-時間が付き、それを取り返すのが大変(もともと残業は無いので)です。 Q1.勤務明け日は休暇証を使用できないかを人事部に問い合わせた結果、当日に勤務(0:00~07:00)しているので労基法に触れるので取れないとの返答だったのですがそうなのでしょうか? Q2.夜勤日当日のコアタイムは36協定で在籍しなくて良い旨が規定されていると聞いたのですが、フレックス勤務者に出勤時間を指示するのは、このような場合は違反ではないのでしょうか?

専門家に質問してみよう