• ベストアンサー

高校野球 1塁へのヘッドスライディング

高校野球を見ていると、たびたび(かなり?)1塁ベースに ヘッドスライディングをしています。 どう考えても走り抜ける方が早いのに、なぜ高校生は 明らかに速度が落ちるヘッドスライディングをするのでしょうか? もしかしたら、土まみれだと高校野球っぽいから意図的にそうしろと 監督や高野連が指導してるとか? 止まらなきゃアウトになる2~3、ホームベースなら分かりますが・・・

  • 野球
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

イチローがヘッドスライディングの非効率性を説いてからかなり少なくなりましたね。 時間的にも怪我の確率から考えても分が悪いものです。 今あるのは負けているときの9回表または裏の2アウトからのバッターくらいでしょう。 最後のシーンが「頭から突っ込んで間に合わなかった」というのが絵になるからでしょう。 それの9回ならば怪我をしても問題はない(全てをその試合に捧げている)という 気持を表したものでしょう。 9回以外で行われるヘッドスライディングは「気持」を表現したものでしょう。 他のバッターに与える影響が違います。 概して高校野球の方がプロ野球よりも視聴率が高いのは「気持」が入っているからでしょう。 3連戦のうちの2つを勝ことが目的のプロ野球とは違って「負けたら終わり」なので 選手の気迫が違います。 まず、高野連はそヘッドスライディングの指導していません。 監督でもそのような指導をしている人はほとんどいないのではないでしょうか。

okinabouzu
質問者

お礼

気迫と気持ちがこもっているのはいいですが ヘッドスライディングをしたがゆえにアウトになっては 元も子も無いですが、子供だからついやっちゃうのですかね? ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

ヘッドスライディングとは、短距離走ゴール時の前傾姿勢の究極形故に、誰が何と言っても速いということ。スライディングの直前にスピードが落ちるとか、滑る距離が長いのは、単に、テクニック不足。一塁ベースに頭から滑り込んだら、勢い余って下半身(股間)がベースに触れて止まるくらいがベスト。こういうのは、プロでも見られること。しかし伸ばした指先がベースに触れる形で止まっているようでは、滑っている時間が長くなってタイムロス。滑り始める直前に上肢が伸びてベースに触れれば、間違いなく速いのは自明の理。――そういうのが選手の気持ち。

okinabouzu
質問者

お礼

プロのイチロー選手が無意味だからしないほうが良いと言ったらしいので 遅くなるみたいです。イチローじゃなくてもプロの選手はどんな場面でも 1塁にヘッドスライディングしてませんしね。 ありがとうございました。

回答No.7

 仰る通りでスライディングの方が0.5秒くらい時間的なロスがあることは何十年も前に実験で分かっています。しかもスライディングの下手なランナーは滑り込む寸前でスピードがガクッと落ちますので、さらにロスが大きくなるでしょう。もう諦めてしまって、でも「諦めていない」とアピールする効果はあります。実況も「気迫」「果敢」という言葉で褒めますので、それを真に受ける野球少年は今後も減らないでしょう。

okinabouzu
質問者

お礼

走る姿勢から飛び込む動作に走りながら変える訳ですから 当然スピードは落ちますよね。 でもそれが美化されて褒め称えられるならば、あえて飛びこん じゃうんでしょうね。 ありがとうございました。

  • 9271022
  • ベストアンサー率31% (52/167)
回答No.6

私も疑問に思ったことがありますが、 走っていくよりもヘッドスライディングの方が 投げられてきたボールから遠くなるからなのかな、と思っていました。 ほとんどが、取りやすい胸の高さになげてくると思うのですが もし、ボールが反れて守備の足がベースから離れた時に(プロでも稀にありますよね) もし、1塁守備がベースを踏めなかったら ランナーが、走っている高さよりスライディングした方がタッチアウトされにくいよなーって。 高校野球だから、その僅かな可能性というか 『もしかしたら』っていうのがあるのかなって思います。 それに”精一杯”な感じ、イイじゃないですか^^

okinabouzu
質問者

お礼

>それに”精一杯”な感じ、イイじゃないですか^^ それは見ていても感じます^^ 勝ち負けよりも青春の泥と汗ですね! ありがとうございました。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.5

>どう考えても走り抜ける方が早いのに、 「一塁ベースへのヘッドスライディングに関する動作学的分析」という論文はお読みになったことがないのですね?滑る距離をできるだけ短くすればヘッドスライディングの方が早くベースタッチできる可能性があるという事が実験で解っています。 「どう考えても」ではありません。 まあ、高校生のスライディング技術なら別でしょうけど。

okinabouzu
質問者

お礼

その後WEB検索してみたら、プロ中のプロのイチロー選手が 「危ないし遅くなるだけだからしないほうが良い」 と昔コメントしたことがあるみたいです。 そもそもプロの選手が1塁にヘッドスライディングをしたところを 見たことが無いので、確実に遅くなるってことだと思います。 ありがとうございました。

  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.4

1、 駆け抜ける方とヘッドスライディングと どちらが早いか完璧な検証は行われていない。 よって、ヘッドスライディングの方が早いと思い込んでやれば こっちの方が早い、気がする。と選手が思えばやる。 2、 ヘッドスライディングだと審判が勢いでセーフと言うかもしれない。 と指導者が教えている可能性。 3、 自己満足のパフォーマンス。 追記すれば、ホームへのヘッドスライディングは捕手との接触プレーになる可能性があり 負傷率が跳ね上がりますので、普通の指導者はやらせません。

okinabouzu
質問者

お礼

>ヘッドスライディングだと審判が勢いでセーフと言うかもしれない。 >と指導者が教えている可能性。 それはあるかもしれませんね、走り抜けた方が圧倒的に早いけど 監督に言われたら従うしかないですからね。 ありがとうございました。

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.3

理屈はわかっているんだけど、 気持ちがいっちゃうんだと思うのですが。 そしてそのプレーは見ている人に「直向さ」や「執念」を 感じさせます。 観客は心熱くするだろうし、 味方もその「執念」を感じて1プレー1プレーするし、 敵はその「執念」をプレッシャーに感じたりするかもしれません。 100%すべてが無駄とは言い切れないかもしれません。

okinabouzu
質問者

お礼

>理屈はわかっているんだけど、 >気持ちがいっちゃうんだと思うのですが そこがプロとアマチュアのプレイの違いなんでしょうね。 ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

まあ高校野球も久しく観戦していないけど、そんなに頻繁に発生している現象だったろうか? リードされた九回ランナー無しというシチュエーションぐらいでしょう? 『無理を承知で、気持ちで突っ込む』という心情ではないだろう 少なくとも高野連がそんな、細かいことは言わない 恐らくは、そういう状況ではそうするもんだという伝統芸として受け継がれているのであろう。

okinabouzu
質問者

お礼

やはり非効率的(スピードは遅くなる)とわかっていても 高校生がゆえにしちゃうのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1塁に早く行くには、ヘッドスライディング?走り抜ける?

    野球でよく1塁に行くのに、ヘッドスライディングをしている選手を見かけます。 確かに、体一つ分の距離が短くなるので、早く1塁ベースにさわれる気がします。 反面、走り抜けたほうが、加速されて、早い気がします。 いったいどちらが早いのでしょうか? ケースバイケースなのでしょうか? また、野球やスポーツ、その他で、理論的には間違った行動パターンなどがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 一塁へのヘッドスライディング

    生意気と思われるかもしれませんが、私見を述べさせていただきたいと思います。 その上で皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いに思います。 今、高校野球が盛り上がっていますが、毎年どうしても納得しかねるプレーがあります。 それは「一塁へのヘッドスライディング」です。 一塁へのヘッドスライディングは非常に危険で、ケガの可能性を多く含んでいます。 しかもベースを駆け抜けたほうが速いという事もいわれています。 それなのに、毎年一塁へのヘッドスライディング行為は減りません。 察するに指導者および高野連から、一塁へのヘッドスライディングを控えるような指導が少ないのではないでしょうか。 それにマスメディアにも責任があると思います。 ゲームセット時に内野ゴロだった場合、あたかも感動的に一塁へヘッドスライディングするシーンを演出していることが多いからです。 一塁へのヘッドスライディングは、非常に危険で無意味な行為を美化しているおろかな行為だと思うのですが、皆様いかが思われますか? また、高野連などが一塁へのヘッドスライディング禁止を呼びかけているか否か、ということも併せて質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 高校野球児は、何故あんなに一塁へヘッドスライディングしたがるんでしょう

    高校野球児は、何故あんなに一塁へヘッドスライディングしたがるんでしょうか。 一塁ヘッドスライディングは、走り抜けるより速くベースに辿り着けるという根拠はないと聞きました。 むしろ、手首や指、顔面などを怪我する可能性が高いと聞きました。 実際、プロ野球では一塁ヘッドスライディングはめったに見られませんし、以前、あるプロ野球選手が一塁ヘッドスライディングをし、そのVTRをイチローが見て、「アマチュアじゃあるまいし、やめろ」と言っていたことがありました。 なぜ高校球児はあんなに一塁ヘッドスライディングをしたがるんでしょうか。

  • 1塁へのヘッドスライディング

    高校野球でよく最後の打者が一塁にヘッドスライディングしますが、走り抜けるのとどちらが速いのですか?ヘッドの方が速いなら最後の打者に限らずもっとやってもいいはずですし、ヘッドの方が遅いなら最後まで全力をつくすというスポーツ精神に反しているような気がします。

  • ベースへのヘッドスライディングについて

    高校野球真っ盛りですが、一塁にヘッドスライディングをよく見かけます。 解説者は、走り抜けたほうが早いって言ってます。 ホームも、ヘッドスライディングしますが、こっちも走り抜けたほうが早いのですか? タッチがあるから、滑らないとあかんのかな。 そうじゃなくて、一塁に足からスライディングしたら、早いんとちゃうかな。

  • ファーストヘベースへのヘッドスライディング

    ファーストへのヘッドスライディングというのは、実際ベース到達速度は駆け抜けるよりも早くなるのでしょうか? また、ヘッドスライディング・足でのスライディング・駆け抜ける以上の3点をプロ野球選手は使い分けていますが、各ベースごとでの効果はどうでしょうか? また、もしヘッドスライディングの方が早く到達できるならイチローがやれば打率は上がるでしょうか?つーか、もっとやるべきだと思うけれどあまり見たことがないということは、ファーストベースには効果がないのでしょうか。。。 なんだかどうでも良いような話題になってしまいましたが、効果に対して興味があります。経験者の方でも推論の方でも結構です。色んな意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • ピッチャーのヘッドスライディング

    高校野球が好きで良く見るのですが、昔に比べてピッチャーが1塁ヘッドスライディングをしている姿を見る機会が多くなっているように思います。 ピッチャーは肩の怪我とか心配だと思いますが、最近のピッチャーは、あまり気にしていないのでしょうか。 見ているほうは、背番号1がヘッドスライディングをしている姿を見ると、かっこ良いです。また、チームの士気が高まっているような感じもしますが。。 ピッチャー経験者の方、やはりヘッドスライディングしていますか?

  • ヘッドスライディングについて

    野球で一塁ベースに向かうとき、野球経験者などはよく、 「実際はヘッドスライディングするより、駆け抜けた方が早い」といいますが、 これはになにか根拠となる科学的理論、 もしくはデータがあるのでしょうか? そういったものが載っている、 本やサイトをご存知なら教えてください。 駆け抜けた方が早いというのもスポーツの世界によくある、 根拠のない固定観念のような気がするのです。 じっさい検証してみないとわからない気が・・・。 自分はヘッドスライディングの方が早いと思っているのではなく、 どちらが早いか判断できないのです。 どちらか意見をお持ちの方は、 できるだけ科学的な根拠か論理的説明をつけて あなたの意見を教えていただけませんか? スポーツカテゴリーにすると、直観や感情論の意見があふれると思い、 科学カテゴリーにしました。 よく見かける、考え方は スライディングをすると減速される  ↓ 駆け抜けた方が早い というものですが 倒れこむことで、立って走るより自分の身長分距離が稼げますよね? 問題は自分の身長分走る速度と、走った勢いのまま倒れこむ速度の、 どちらが早いかということの気がします。 ここでは地面に接触したときに丁度ベースが来るタイミングで スライディングをするとします。 つまり、地面の摩擦の影響はほぼない状態です。 皆さんの、できれば理系の方の意見をお聞かせください。

  • 一塁ベースへのヘッドスライディングは変?

    テレビ中継や解説で、内野ゴロで打者が一塁ベースにヘッドスライディングすることがあり、闘志溢れるなどと賞賛されています。しばしば見るのが、高校野球の最終打者がヘッドスライディングしてアウトになってそこで崩れ落ちる場面ですが、駆け抜けていたらセーフと思われ事があります。最後まで諦め無いなら何故駆抜けないのでしょうか?一塁手も落球するかもしれないのに。更に、ブロ野球でも見かけます。間違ったプレーだと誰も指摘しないのが不思議です。一塁ベースへのヘッドスライディングは意味ないし(タッチプレーではないので)、駆け抜けるより絶対に遅いと思う。

  • ピッチャーのヘッドスライディング

    高校野球の選手は、試合中によくヘッドスライディングをして溌剌としたプレーを見せてくれていますね。 そこで疑問に思ったことがあるのですが、ピッチャーってヘッドスライディングをしてもいいのでしょうか? 想像ですが、スライディングの際にもし肩やひじを怪我したら取り返しがつかなくなるので、ピッチャーのヘッドスライディングは高校野球などではタブーとされているような気がしますが実際はどうなんでしょう? ピッチャーでもヘッドスライディングをする選手は中にはいるのでしょうか?

専門家に質問してみよう