ピアノ練習で譜読みを間違う

このQ&Aのポイント
  • 小5息子がピアノ練習で譜読みを間違えています。来月のコンクールで演奏する予定ですが、同じ箇所の音を何度も間違えてしまいます。暗譜してしまう癖もあり、親もピアノ経験がないため教えることができません。本人に間違いに気付かせる方法や効果的な練習方法について教えてください。
  • 小5の息子がピアノ練習で譜読みを間違えています。レッスンで指摘されても自宅で練習しても同じ箇所の音を間違えてしまう状況です。また、暗譜してしまう癖もあり、親のピアノ経験がないためサポートすることが難しいです。本人に間違いに気付かせる方法や効果的な練習方法についてアドバイスをお願いします。
  • 小5の息子がピアノ練習で譜読みを間違えています。同じ箇所の音を何度も間違えてしまい、毎週のレッスンで指摘されています。暗譜してしまうクセもあり、親のピアノ経験がないためサポートすることができません。本人に間違いに気付かせる方法や効果的な練習方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ピアノ練習で譜読みを間違う

小5息子 ピアノ暦5年です。 来月コンクールでソナチネop36No.1全楽章を弾く予定です。 レッスンで音の間違いを指摘され自宅で練習して最初の2.3日は正しい音を弾くのですが その後、同じ箇所の音を何度も間違ってそのままレッスンで毎週、同じ音の間違いを言われて帰ってきます。 すぐに暗譜してしまう癖があって練習も嫌々やってるせいかもしれませんが・・ 原曲を聞いてもだめです。 私たち親はピアノ経験はなく微妙な音の違いをが間違ってるか分からないので 自宅で教えてあげる事ができません。 どうしたら本人が間違ってると分からせればいいのでしょうか? また、このような場合のいい練習方法はありますか?

  • y1229
  • お礼率25% (2/8)
  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tassotaso
  • ベストアンサー率71% (20/28)
回答No.2

すぐに暗譜してしまうというのは 裏を返せば能力が高いということですよ! 暗譜できずに楽譜にかじりついたままの子も よく見受けられますからね。 間違えているフレーズ(伴奏であっても)を 歌わせてみたらどうでしょう。 歌がお得意かどうかはわかりませんが… 正しい音を歌で覚えさせて歌いながら弾く練習をすれば、 自分の声とピアノの音の音程が違う、というのに 気づけるかもしれません。 それと、一曲通して練習することは多くないですか? 「ここからここまで」と範囲を決めて、 そこを何度も繰り返して練習すると良いですよ。 また間違っている箇所がわかっている場合は、 1分間で良いので、その部分のみ繰り返し弾くというのを 毎日必ずやりましょう。 ここまで書いておいてなんですが、 この質問はそのままピアノの先生にぶつければ良いと思いますよ。 できないことをできるようにさせるプロのはずですから。 また、教え子が弾けていなくて恥をかくのは先生自身です。 親身になってくれると思います。 男の子がピアノ弾けるとかっこいいですよね! 是非続けていってもらいたいです!

y1229
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 歌を歌いながら弾くというのは良いことだと思いました。 実は私はピアノを弾けないのでメトロノームで合わせる時は歌いながら やってました。 現在はなんとか音の間違いも直って曲想を付ける段階でがんばってます。

その他の回答 (5)

回答No.6

5番ピタゴラから。1楽章の17小節目ではないでしょうか?ミに♭が時々ついています。それなら♭の有るのと、忘れたのを何回も弾き比べて、♭の必要性(効果)を納得して下さい。納得できるまで繰り返したら、16小節に入るとき、「さあ、心を沈めて」と言ってあげてください。上級者、♭はシに付いてからミに付くもの。突然ミにつくのはありえないが、もっと強い決まりによってミだけに♭がついてます。お子様が5年生で教育芸術社の音楽の教科書をお使いなら、22ページと23ページを弾き比べてこの感覚を身に付けてることをおすすめします。

回答No.5

教えてはあまり見ないのですが、今日久しぶりに質問ついでに覗いたら目にとまりました。曲名があったのでよくわかります。作曲クレメンティーでしょうね。通常違う音を弾いても気にならないなら、もういいかと思うのですが、音楽会ですので、・・40年以上ぶりに引いてみました。臨時記号が多いですね。わざと全部間違えてみたら、一部気にならない場所もありました。(偉い人には我慢ができないかもわかりません。)一小節内の臨時記号はきまりによって省略されています。そこが落とし穴ではないのでしょうか。先ほど書いたように、間違えても耳で気にならない部分もあるようです。作曲者が書いているからそうしなさい。あなたがそんなに悪いわけではないと励ましてあげてください。何日かは「教えて」を開いてるから、補足質問をどうぞ。

y1229
質問者

お礼

回答ありがとうございます。クレメンティーです。 特に間違うのは♭のが付いてる所、3楽章目の左手の繰り返しに 見えるような部分です。 今のところ気をつけて弾いてるので大丈夫のようですが 月曜日のレッスンが少々こわいです。(また同じ所を指摘されかも・・・) 先生はコンクールに出るのだから最低、音の間違いは直しなさいと言われます。 (当たり前ですが) 毎日練習しているのに、毎回間違うので練習をさぼってると思われて ショックでした・・ テンポの早い曲だど私ではミスしてる所がもう分からなくて困ってしまいます。 原曲も聞いてるんですけど難しいですね。 ありがとうございました!

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.4

>どうしたら本人が間違ってると分からせればいいのでしょうか? 本人は、わかっていないわけはないと思います。何度も指摘されているのですから、その音を出した瞬間には「あ、しまった」とわかっているはずです。 わかっていてもそうなってしまう。そういうのを俗に「手癖」と言います。ピアノを弾く時は、細かな一音一音を考えながら弾いているわけではなく、指の動きが流れになってしまっているので(そうしないと速く弾けない)、間違った音での指の動きがもう癖になって身についてしまっているんだと思います。 一旦ついてしまった間違った癖を矯正するのはたやすいことではないと思います。本人がよほど自覚して、正しい癖を身に着けなおすしかないと思います。 おそらく、効果的なのは、その前後数小節だけを繰り返し繰り返し練習することです。根気が要ります。…本人にやる気がなければ無理だとは思うんですが、どうなんでしょうね。(^^;

  • aiaiee
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

元エレクトーンインストラクターです(ピアノじゃなくてすみません) 多分 間違っているフレーズの方が 弾きやすいか好きなのでしょうね~ でも特にクラシックですので譜読みは大事ですね 直ぐに暗譜してしまうなんて うらやましい! 音源を聴かせてあげて 違いをわかってもらうとか いいと思いますよ!

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

ご両親が間違いがわからなくて、子供が弾いていてわからないなら、難しいね。 楽譜に赤丸つけて何回も正しく弾くってレッスンでやっているだろうし。 片手だけでゆっくり弾いて正しい場合と、そうでない場合の違いを親子で認識するしかないね。 間違った回数の何倍も正しい弾き方で弾かないと治らないかも。

関連するQ&A

  • ピアノ練習で譜読みを間違う。

    小5息子 ピアノ暦5年です。 来月コンクールでソナチネop36No.1全楽章を弾く予定です。 レッスンで音の間違いを指摘され自宅で練習して最初の2.3日は正しい音を弾くのですが その後、同じ箇所の音を何度も間違ってそのままレッスンで毎週、同じ音の間違いを言われて帰ってきます。 すぐに暗譜してしまう癖があって練習も嫌々やってるせいかもしれませんが・・ 原曲を聞いてもだめです。 私たち親はピアノ経験はなく微妙な音の違いをが間違ってるか分からないので 自宅で教えてあげる事ができません。 どうしたら本人が間違ってると分からせればいいのでしょうか? また、このような場合のいい練習方法はありますか?

  • ピアノの教本について

    娘(小6)がピアノを習っています。現在使用している教本はハノン(30番くらい)ソナチネ1(すでに7曲全楽章終了)ツェルニー30(10番終了)インベンション(5曲終了)の段階です。ピアノ教室は40分週1回です。娘がソナチネが簡単なのでなにか違うのを弾いてみたいと言いました。今年、コンクールに出る予定でしたが震災があり、ことしはコンクールは出ません。ほかに教本は増やせないし、先生にも言いづらいです。娘に「じゃー、なにが弾きたい?」って聞いても具体的にはないようで・・・。 ツェルニーも嫌いといいながら2回のレッスンで●をもらえます。譜読みも早いし暗譜も早いほうです。なにかおすすめの策はありますか?

  • 近現代ピアノ曲の譜読み・暗譜の仕方やコツ

    今は、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第21番、ショパンのエチュードOp.10-2,25-5,25-10、ベートーヴェンのソナタ第21番「ワルトシュタイン」、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章を練習しています。 これら全ての曲を8月中に行われる3つの本番で演奏します。 ベートーヴェンとショパンのOp.25-10以外は、7月に入ってきちんと譜読みを始め、今は暗譜の途中です。 テクニック的に言うと、まだ若干未熟な部分はありながらも、プロコフィエフ以外はほぼ順調に練習を進めています。 しかし、プロコフィエフだけはどうしてもなかなか思うように練習がいきません。 本題に入りますが・・・、 プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章は(これ以外にも当てはまるとは思いますが・・・。)それまでのショパンや古典派とは違い、不協和音が多いですし、予想のしづらい和声進行をしています。 そのせいか、譜読みは何とかできても、暗譜がなかなかできないでいます。 なかなか慣れないというか・・・、うまく言葉にはしづらいのですが。 他の曲は1週間ほどで譜読みを終え、もう1週間ほどで暗譜も完了したので、プロコフィエフだけができないと、時間がない中での練習ですから、なおさら焦ってしまいます。 何か練習の仕方やコツなどがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 2次試験の実技のピアノについて

    ピアノソナタ第1番ヘ短調Op.2-1とツェルニー50番の第16番を暗譜するにはどのくらいかかりますか? 急遽志望大学を変更することになったのですが、その学部は2次試験の実技でピアノ弾かなければなりません。 私は小学校のときソナチネを最後に金銭的な理由でピアノをやめました。 やめた後も家でちょくちょく弾いたりはしたんですが、、、 こんな私がこの曲を1ヶ月でしかも暗譜は厳しいですか? ピアノを弾くのは苦にならないので毎日10時間以上の練習はできます。 毎日Ipodでこの曲聞き、毎日10時間以上練習しても無理でしょうか? どなたかアドバイスお願いします><

  • ピアノの練習時間

    こんばんは。 私は中学2年生でピアノを始めて9年目になります。 私は、あまりピアノの練習が好きではなくて、けど やめるのはなんか寂しいなぁって感じで 中途半端な気持ちでピアノをやっていました。 練習もレッスンのある1日前しかやっていませんでした。 そんなとき、 お母さんがピアノを買ってくれました。(前まで電子ピアノでした) それですごく嬉しくてがんばろうと思うようになりました。 今は部活とピアノを頑張っています。 練習は毎日1時間やっています。 毎日やっている教本は、ハノン、ツェルニー30番の練習曲、 ソナチネです。 私は、ハノン10分、ツェルニー20分、ソナチネ20分 後、自分が好きな曲10分の割合でやっています。 ハノンはもっとしっかりやった方がいいでしょうか? この3冊を1時間でやるとすればどういう風に時間を 分ければいいと思いますか?

  • ピアノの譜読み

    私は5歳から小学六年生までヤマハで2人の先生にクラシックを教えてもらいました。 その後1度辞めて高校二年生くらいから独学と個人ピアノ教室の先生にお願いして月に2回ほどレッスンを受けました。 今は受験のためレッスンはしていません。 わたしは幼い頃から楽譜を読まず、音で聴いて覚えてきました。 そのため、難しい曲になると細かな楽譜の指示を捉えるのに時間がかかります。そういうときはたくさんのピアニストのCDを聴いていろいろ模索します。 耳を頼りにしてきた自分が悪いのですが、久しぶりにピアノを弾こうとしたときに楽譜が読めず驚きました。 ちなみにヤマハのピアノレッスンのときは主に聴音や先生が弾いた曲を聴いて続けて弾くということをしていました。曲は発表会のときくらいしか練習しませんでした。 (インベンション、ピアノソナタ、お人形の夢と目覚め、前奏曲など) 問題は大学でもピアノを弾くことです。 試験はなんとかなりましたが、楽譜が読めないのはネックです。本当に五線譜から外れると分かりません。ヘ音記号になるとパニックです。笑 聴音でピアノを弾くことはやはりあまりよくないですか?

  • ピアノコンクールの選曲(小6娘)

    ピアノコンクールの選曲にどうしたらいいですか?コンクールまで半年あります。初めて自由曲のコンクールに出ます。先生は一応、本人の意見を聴いてくれると言ってくれました。現在はツェルニー30 1/3終了・ソナチネ1 6曲終了(全楽章)・インベンション3曲終了しています。発表会ではエリーゼのために・きらきら星変奏曲・ワルツエチュードを弾いてます。娘は譜読みも暗譜も早いほうなので ちょっと長めの曲でも大丈夫かと思うのですが。アドバイスなど、宜しくお願いいたします。

  • ピアノの練習の仕方を教えてください

    ピアノの練習の仕方を教えてください。 大人になって 趣味で3年ピアノ教室に通いました。 しかし のびません。 基礎的なことはやらず やりたい曲を只管練習してました。 子供のころ ソナチネくらいまではやったのですが ソナタをやってません。 ソナタからやった方がいいでしょうか。 ハノンは今 練習してます。 ベートーベン 月光 第一楽章 ショパンの ノクターン 遺作や 革命(ぐだぐだです) をやりました。 ショパン ワルツ64-2 は 腕や手が痛くて 腱鞘炎一歩手前まで練習してました。 途中や終わる頃には手が痛い!! ★本当に手が痛いのですが これは電子ピアノだからでしょうか。 それとも弾き方が悪いのでしょうか。 まだまだ練習不足でしょうか。 ★また これからの練習の仕方として 何をやっていった方がいいと思いますか。 希望としては これから弾きたいのは 月光 第3楽章なのです! こんなに手が痛くなると無理かなぁ? とか考えたり・・ 今は教室には通ってません。 今の段階の練習法として 何をやったらよいか 辛口でもいいので 宜しくお願いします。 アドバイスいただけるほど うれしいです。

  • 久しぶりのピアノスタート、どこからはじめればいい?

    10年ぶりにピアノを弾くのですが、どこから再スタートすべきか決めかねています。今は小学時代弾いた曲や暗譜した曲は結構楽に楽に弾けます。(エリーゼ、シューベルト即興曲9-2、渚のアデリーヌ等)悲愴やモーツアルトなんかも譜読みをしながらチャレンジしていますが、間違えながらも最後までなんとか弾ける状態です。しかしこれが幻想即興曲やら、悲愴3楽章やら、アレグロ以上になると指がなかなか動きません(悲愴は片手なら最後まで弾けますが)また、重奏や繋留音なんかになると、メロディが上手く歌えません。(メンデルスゾーン無言歌「道に迷って」なんて指がもつれます。) ピアノ暦は3歳半から14歳までレッスンをしていました。(現在20代半ばです)小学校はバイエル、ブルグ25、チェルニー100、ハノン、ソナチネ。中学はソナチネ、子犬のワルツ、モーツアルトソナタ、ポップス等 でもお稽古程度できちんと学んだわけではありません。 出来れば独学で学びたいのですが、どの練習曲集から始め、どんなメニューで学んだら良いですか?意見を聞かせてください。

  • ピアノ練習法について教えてください。

    ピアノ練習法について教えてください。 独学でピアノの練習をしています。2つ悩みがあります。良い練習法やコツなど教えてください。ピアノ暦は30年(レッスンを受けたり、受けなかったり)です。クラシックではソナタやショパンの簡単なワルツなどを弾いています。 1.指定のテンポで弾けません。どの曲も指定の3分の2くらいのテンポになってしまいます。テンポを上げるとミスタッチや転んでしまいます。 2.暗譜が出来ません。趣味でやっている程度なので、1曲に付き1から2ページくらい覚えられたら良いです。なんとなく覚えているような曲でも楽譜が目の前にないとすぐ(というか出だしから)わからなくなってしまいます。楽譜が目の前にあればちらちらと見る程度で弾き終えられる曲も多いのですが。