• ベストアンサー

経歴詐称で会社にばれた経験の方おられますか

経歴詐称は少なからずしているとよく耳にしますが、実際、会社にばれた経験の方おられますか?その時 どうなりましたか? それと、経歴を調べる方法ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mo-na
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.1

経験ありです、中退を卒業にしました、700人程度の会社ですが自分の仕事が順調だったので特にお咎めはナシでした(ちなみに自己申告しました)、経歴を調べる方法としては学校でも前職でも会社の人事課との事で電話をして「面接に来ている」といえば結構教えてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これも立派な経歴詐称ですよね

    実際は一週間で辞めた会社を、3ヶ月在籍していたと履歴書に書いた。 これも経歴詐称として解雇処分を受けることになりますか?

  • 経歴詐称がバレた・・・!

    経歴詐称をしたという人、いると思いますが、その方たちに質問です。 1.どのような詐称をしましたか?答えられる範囲で教えてください。 2.詐称をして入社後、自分から言わずにバレたっていう人いますか? 3.バレた後、どうなりましたか? やったらバレるという意見は良く聞きますが、 やったあとに実際ばれたという意見はあまり聞きません。 どうかそういう方がいましたら、話を聞かせてください。

  • 職務経歴書で職務経歴を詐称?

    就職の際に提出する職務経歴書。 学歴ではなく職務経歴を詐称すると、 (1)ばれますか? (2)ばれるとしたら、どのようにばれるのでしょう? (3)ばれたら、どのような仕打ちが待っていますか? 特に、そのような詐称の事故にあった方や、 実際に詐称したか方などからの経験談を聞かせてください! (業種など具体的に教えてください) 今、ストーリーを練っているところで、 皆様の生の声を聞きたいと思ってます。 よろしくお願いします!

  • 経歴詐称のことで教えてください。

    経歴詐称した場合には雇用保険に加入するときの履歴で 全て分かるというのは本当のことですか。 自分の知人では経歴詐称をして会社に入っている人がいます。 銀行系の会社で建設関連の技術系になるみたいです。 このコーナーでもいろいろ聞いてみましたがそんなものなのでしょうか。 経歴を誤魔化して入社できるものでしょうか。 それとも雇用保険の履歴で経歴が全て分かるのでしょうか。 これが本当ならば経歴詐称をした人間が会社に入ることが出来るのは 会社側が雇用保険に加入するときの履歴がその人の履歴とあっているか チェックしていないということになりますよね。 その為に入社できたということになりますよね。 人のことにはなりますが知人であるために気になる部分ではあります。 詳しい方お願いします。

  • 経歴詐称

    経歴詐称について質問します。 大学卒業後、半年ほど留学し、帰国後就職をしたのですが、三ヶ月で退職し、その後一年半資格の勉強をしていました。 就職活動を始めたのですが、職歴に三ヶ月間勤めた会社のことを記入するべきかどうかで悩んでいます。三ヶ月という短期間の上、最近不祥事を起こして社会的に悪いイメージのついてしまった会社なので、職歴に書くことでマイナスになってしまうのではないかと心配しています。  経歴詐称になることは重々承知なのですが、資格試験に落ちてしまったこともあり、マイナス要因はなるべく少なくしたいと思っています。  そこで、社会保険記録から経歴詐称がばれて、内定が取り消されてしまうということは実際どの程度あるのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 経歴詐称になるのでしょうか?

    経歴詐称になるのでしょうか? ・現在は実家に住んでいるですが、履歴書の住所を書く欄に  以前一人ぐらしをしていた時の住所を記入しました。  (住民票&免許証は移してませんし、まだ賃貸している状態ですので) ・現在は一人暮らではありませんが、面接の際に一人暮らしと言ってしまった。  (実際は、実家に逃げ帰ってます) ・職歴欄に、正社員で1社働いた記入をしておりますが  複数の会社を正社員として出向してました。  出向については、記入&伝えてませんし出向元会社は変わってません。 経歴詐称に該当しますでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 経歴詐称について

    経歴詐称について 私は、今まで無職の期間がないまま6社勤めた経験があるのですが、 6年前に退職した2社目の会社を4カ月で退職しています。 今回銀行の紹介予定派遣の仕事の内定もらったですが、 この職歴は履歴書にも職務経歴書にも記入していません。 理由は、以前派遣会社に勤める知人に6か月以内の仕事は 記入しなくてもOKという話を聞き、それならと以来5社目を受ける時から 記載していませんでした。 偶然こちらのサイトを見ていた時に、職歴詐称に関する質問を見て、 やはり、私も職歴詐称になってしまいますし、特に厳しいと言われる銀行の仕事は 辞退した方がよいでしょうか? 元々転職を繰り返すつもりはなく、家庭の事情等やむを得ず職歴が増えてしまいました。 今回入社させてもらったとしても、バレてクビになってまた職歴が増えてしまうようでしたら、 やはり辞めておきたいと思っています。 社会人として大変お恥ずかしい話なのですが、知識のお有りになる方、 是非お知恵をお貸し下さい。 ちなみに、詐称してしまった会社では雇用保険、厚生年金、確定拠出型年金に加入しており、 雇用保険はなぜかその時とは番号が変わっております。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経歴詐称について

    今年の春からちいさなSI会社に就職し3ヶ月ほど研修 を受け先週から客先に常駐という形で現場に出ることに なったのですが、経験を誤魔化して2.5年の経験あり ということで働くことになりました。 現在そこで働き始めて1週間ほど経ちましたが まわりとの技術のギャップや、経歴の詐称がわかってしまうと 困るのでコミュニケーションをあまりとっていない、という状態です。 現場で私と同じ会社の人はおりません。 周りからは「大丈夫か?こいつ・・」という雰囲気です。 はっきり申し上げまして、辞めたいのです。現場も。会社も。 現場は付いていけそうも無いですし、会社はそんな無責任さに 嫌気がさしました。 つまり皆さまにお伺いしたいことは  (1)開発途中で降りてしまうのはあることですか?  (2)経歴詐称はこの業界ではよくある事ですか? についてです。 現在とても悩んでおります。ストレスでやられる という感じでしょうか。 上記以外にもいろいろな参考意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 経歴詐称について詳しい方お願いします

    経歴詐称についてお願いします。 お恥ずかしい話ですが、最近経歴詐称をしてある企業から内定をもらい働いています。 しかし、最近その嘘がばれるのではないかとハラハラしながら働いています。 今になって後悔しています。もし詳しい方いたら教えてください。 (詐称内容) A社 2006年4月~2009年10月 正社員 D社 2009年11月~2011年3月 正社員 (実際) A社 2006年4月~2008年10月 正社員 B社 2008年11月~2010年4月 アルバイト C社 2010年5月~2010年9月 派遣アルバイト D社 2010年11月~2011年3月 正社員 上記のような詐称をしました。コンプライアンスがしっかりしていて虚偽報告にはかなり厳しい会社です。 こんなことをしといてなんですが、できれば今の会社で頑張りたいと思っています 。 もしバレるとしたらやっぱり雇用保険からでしょうか?年金手帳からでしょうか? 1週間前に雇用保険被保険者証は提出しました。 自業自得ですが本当に困っています。どなたか詳しい方いたらお願いします。 ※特に心配なのはD社(前職)を約1年も多く働いてることにしてしまったことです。  また前職の雇用保険被保険者証を提出した時に加入年月日が記されていました。  ここから会社にばれることはあるんですか?年金手帳も気になります。

  • 経歴詐称

    33歳の機械設計技術者の者です。 経歴詐称について3点教えてください。 今年の6月に国内大手電機メーカーに応募して、7月に一次面接、 9月に筆記試験と二次面接を行い、内定をもらいました。 ところが、履歴書と職務経歴書に経歴詐称をしてしまいました。 派遣会社での現在の経験をアピールする為に、B社(現在就業中) の勤務期間を実際よりも2年長く記載してしまいました。 (このくらいならバレないと思いやってしまいました) <正> A社7年7ヵ月勤務(中小機械メーカー) B社5年7ヵ月勤務(派遣会社) <誤> A社5年7ヵ月勤務(中小機械メーカー) B社7年5ヵ月勤務(派遣会社) 1.今回の場合、詐称はバレますか? 2.どのタイミングで公になるでしょうか? 3.自己申告・辞退すべきでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PC-GD187TCADは、古い型番であり、WPA3対応かどうかが気になる。また、IPoE IPv4 over IPv6通信にも対応しているか知りたい。
  • PC-GD187TCADという古い型番のPCについて、WPA3対応やIPoE IPv4 over IPv6通信対応の情報を知りたい。
  • NECのPC-GD187TCADは、古い型番であるため、WPA3対応かどうかやIPoE IPv4 over IPv6通信対応などの詳細情報が知りたい。
回答を見る