• ベストアンサー

フォルダの中にRECYCLEフォルダが出現

sunfish_sunfishの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 私のパソコンと同じウィルスかもしれません。 私の場合は、はじめにフォルダがなくなり(隠しフォルダになっていた)、 三日後くらいに隠されたフォルダのショートカットができ、 そのショートカットをクリックすると、 そのRECYCLEフォルダの中の「1bf31ea8.exe」が起動するように 変更されてました。 そして同時に、すべてウィルスバスターでブロックされてましたが、 不審なサイトを勝手に開こうとしていました。 meta-bowさんの回答のようなことなのかな、と思いました。 隠しフォルダは「attrib」コマンドでも変更できなかったので、 あきらめて、フォルダの移し替えをして、HDDをフォーマットしようかな、と 思っているところです。。。 それでウィルスいなくなるのかはわからないのですが。。。

関連するQ&A

  • USBにrecycleフォルダが出現しました!

    USBの中にrecycleというフォルダが突然現れました。 知人に『それはウイルスではないか』と言われ削除したのですが、その後USB内には“Spotlight V-100”というフォルダと、Trashというファイルが出来ていました。(それも今は削除してあります) ネットで自分なりに調べたところ、recycleとはゴミ箱のことだ、との情報を多数見ましたが、このように突然USBに現れた場合も正常でしょうか? (ちなみにC,DドライブにもRECYCLERというフォルダをFFFTPを使うことでやっと発見しました。隠しファイルを表示する設定にしてはいるのですが、普通にドライブの中身を見た時には表示されていません。) なお、USB・USBを差したPC共に、ノートンアンチウイルス2009の完全スキャンとカスペルスキーのオンラインスキャンで調べましたが、何も発見されませんでした。ちなみにノートンは私のPCに常駐しています。 長くなりましたが、USBに現れたrecycleフォルダの危険性について、またFFFTPを使わない限りC,Dドライブ内にRECYCLERが表示されないことについて、お答えを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。 ※使用OS:WINDOWS XP

  • 外付けHDDの中のRECYCLE.BINフォルダ

    Transcendの外付けHDD(500GB)を使っています。 PCはWin7 64bitです。 自分が入れたファイルの他に 【RECYCLE.BIN】というフォルダが勝手に作られており 中をみるとゴミ箱が入っており、PCのデスクトップ上のゴミ箱にリンクしているようです。 これって、デスクトップ上のゴミ箱の容量分が外付けHDDの中で 使われてしまうということですか? 【RECYCLE.BIN】フォルダができなくするような方法はありますか? 初めて外付けHDDを使ったので、よくわかりません。

  • $Recycle.Bin フォルダ について

    お世話になります。 先日、LB ドライブワークス 10 というソフトを使用して、パーティションの結合を行いました。 具体的には、ハードディスクに、C,D,E ドライブが存在し、D,E ドライブを結合し、新たに、D ドライブを作成しました。 その際、結合しやすいようにと、E ドライブを、フォーマットして、結合を行いました。 結合したところ、D ドライブに、【merged_partition_content】というフォルダが作成され、マニュアルによると、そのフォルダ内に、E ドライブの内容が、反映されるとのことでした。 しかし、今回は、E ドライブをフォーマットしたため、このフォルダは、不要なフォルダなので、削除しようとしました。 すると、このフォルダ内に、【System Volume Information】というフォルダが存在し削除できませんでした。 そこで、ネットで削除の仕方を調べ、なんとか、削除に成功したのですが、その際、【merged_partition_content】内に存在したフォルダ【$RECYCLE.BIN】と同名のフォルダが、D ドライブに存在したため、誤って、そちらも削除してしまいました。 いまのとこ、パソコンに不具合は出ていませんが、このフォルダは、削除してよかったのでしょうか? また、再度、作成した方がいいのであれば、どうやって、作成すればよいのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 知らない間にフォルダーができている。

    知らない間に$Recycle.Binとか$Windows.~BTなどフォルダーができてしまって、容量も結構使ってしまっています。最近になってからなのですが、原因が分かりません。あと色んなところに、desktop.iniとかThumbs.dbなんかが入っています。今まで無かったと思うのですが、分かりません。

  • 見知らぬアプリが沢山出現する

    Fドライブ(外付けHDD)のsystem volume informationのフォルダの中に見知らぬexeファイルが沢山あります。名称はA2980.exeとかこんな調子ですが、アイコンは見慣れたもので現在私が使用してるアプリのアイコンなんです。全部で4Gあるようです。 あとCドライブのtempフォルダにいつもwcompute.exeとかzcompute.exeとか現れてアンチウィルスが毎回削除するのですが再び現れてしまいます。 どうすればいいでしょうか? 多分ウィルスに侵されてると思いますが、完全駆除したいです。

  • 消えないフォルダ

    今更、OS9.2.2での質問なんですが。 ゴミ箱に入れて消去したくても消去できないフォルダが出来てしまいました。 中身は空です。 といっても不可視ファイルはあるようで名前がDESKTOP.INIとなっています。 このフォルダはシステム用のものではなく、普通に書類を入れていたものです。 このDESKTOP.INIという不可視ファイルを消去または移動してフォルダを消し去る方法はないものでしょうか。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ドキュメントフォルダのコピー⇒貼り付け

    Windows Vistaを使っています。Cドライブの残り容量が少なくなってきたので、Cドライブの「ドキュメントフォルダ」をコピー⇒Dドライブ直下に「貼り付け」し、その後、Cドライブの「ドキュメントフォルダ」を削除しようと考えました。 ところがCからDへの貼り付け動作の最後に以下のようなメッセージが出ました。(一部省略しています) ---------- この場所には同じ名前のファイルが既にあります。 保持するファイルをクリックしてください ⇒コピーして置き換える desktop.ini desktop(C:\ユーザー\(ユーザー名)\ドキュメント) ⇒コピーしない desktop.ini desktop(D:\Documents) ⇒コピーするが両方のファイルを保持する コピーするファイルは"desktop.ini(2)"というファイル名に変更されます。 ---------- (1) このメッセージの意味がそもそわかりません。 (2) 結局どれを選択したらよいのでしょうか。 お分かりの方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDのデータ

    外付けHDD内のフォルダだけが表示されなくなってしまいました。 ウイルススキャン終了後に外付けHDDの中を見たらフォルダが無くなっており、txtファイルは残っています。代わりにRECYCLERというフォルダがあり、その中にはDesktop.iniとe621ca05.exeが入っています。 コンピュータから外付けHDDを見ても容量は使っているみたいだし、デスクトップに作ったショートカットからは消えたフォルダにいけるので削除されたわけではなさそうです。 説明が下手くそですみません。

  • 謎のフォルダが出現。削除もできません。。

    外付けハードディスクの中に、謎のフォルダが出現しました。 フォルダ名は、45fecf3dd8fb6624cce34d――といった感じ(もう5~6個英数字が加わります)です。 フォルダの中には、watermark DHtmlHeader ParameterInfo といったファイルの他に、1055 1042などの数字がついたフォルダがたくさん入っています。 フォルダには、鍵のマークがついていて、削除しようとすると、「アクセス許可が必要」とメッセージが出てきて削除できません。 不気味なので、取り扱いに困っています。どうすればいいでしょうか? 尚、マシンはウィンドウズ7です。

  • 音楽フォルダ内にあるファイルについて。

    外付けHDDに音楽関係(MP3)を移してる時のことなんですが。 『desktop.ini』という構成設定というファイルがありました。 音楽フォルダ(アルバムごとで作成。)の中にはこれが有るもの、無いものが存在するのですが。これは削除してもいいのでしょうか。 いまのところ、音楽フォルダの中にサイトからとってきたアルバムジャケットを貼り付けてフォルダの表示でジャケットを表示させてます。 で、先のファイルが存在するのは音符の画像が最初から存在してるフォルダなんで、この音符ファイルを使うという意味のファイルなのかな?とは思ったんですが。 如何なものなのでしょうか。 教えてください。