• ベストアンサー

屋根ペンキ塗り替えすると雨漏りがするのはなぜ?

kentkunの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

屋根塗装を請ける時は知り合い以外からは請けない、という業者もいますね。 これは「雨漏り」が現在進行中の屋根であることを隠して塗装工事を依頼してきて、 工事終了後雨漏りがするのは塗装工事のため、という難癖をつける客がたまにいるので、 そういうことを嫌って知らないお客の屋根は触らない、ということだと思います。 塗装工事で雨漏りが直った、ということなら理解できますが 塗装工事が原因で雨漏りがする、なんてことが普通ならあるはずがありません。 元々雨漏りがしていた、と考えるのが常識です。 雨漏りしている屋根は昇ったらわかる、という人もいますが 世の中の雨漏りの原因をすべて一目でわかるというような人は 余計に信じられません。

gsoi
質問者

お礼

なるほど そうした場合のために あえて 屋根の塗装依頼は避けるという感じなのですね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 屋根再塗装と縁切り

    現在外装のリフォーム中で、近日中にコロニアル屋根の塗装を控えています。 塗装したあとに縁切りをすることが必要ということを、さっき知りました。 そして、リフォーム業者の中には、縁切りをしないで済ませてしまう業者もいることを知りました。 今回私が頼んでいる業者は、私は一応信用しています。 屋根の塗装に入る前に、この業者さんに、「縁切りはしてもらえますよね」と一応確認したほうがいいですか? 縁切りというのは、屋根の上塗り塗装後、どのくらいの期間をあけてやるのが適当なのでしょうか。塗装の1日後ですか? それとも2日後ですか? もっと日にちを置いたほうがいいのでしょうか。 また、縁切りよりも確かなものとして、「タスペーサー」というものがあると知りました。 タスペーサーは見積もり時には話が出てきませんでしたので、このままだとタスペーサーは使わないと思います。タスペーサーを頼むと、金額が相当変わってくるのでしょうか。 現在、塗装前の現況で、コロニアルの各屋根の板の隙間が2~3mmほどあいています。 すでにタスペーサーが埋まっている可能性はありますか? それともタスペーサーは新築時には使うものではないのですか。 この家が建てられたのは13年ほど前です。

  • 屋根塗装後の縁切りについて

    3週間ほど前に近くのリフォーム店で屋根(カラーベスト)、外壁塗装を施工して頂きました。 しかし屋根の縁切りについて聞いてみると施工する必要ないとのことで施工されていません。心配で屋根に上がらせてもらいましたところ、半分くらいが塗料でくっついていました。 これから施工して頂こう(出来れば他の業者さんに)と思っているのですが、いろいろ調べてみましたら 屋根塗装前の場合、タスペーサーを挿入して行われるとのことですが、塗装後、縁切りする場合は皮スキやカッターでで裂いていくとのことですが、 皮スキやカッターを使った従来の作業では、縁切りを十分に行えず、屋根の下地が、腐食したり、雨漏りの原因になることがあったり、せっかく綺麗に仕上げた屋根を傷をつけたり、塗料が完全に硬化していない場合、再度密着したりと不具合が多い。 ということを聞きます。 塗装後の縁切りの場合、どのような方法がベストなのでしょうか? タスペーサーを挿入することは出来ないのでしょうか? もし挿入できる場合1坪(1m2でもいいです)当たりどのくらいの数のタスペーサーを使用すればベストなのかお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 外壁&屋根塗装に関して 素人作業

    お世話になります 外壁と屋根の塗装を自分で行おうと考えています。  下記ご存じの方がおられましたらお教えください 「屋根に関して」 1:コケが発生している場所があります、また黒ずんだ汚れがひどい場所もあります。 ジェット洗浄をしますが、その際、どの程度まで、汚れを落とすべきでしょうか?  完全に汚れや、コケは落とせないので、ある程度ジェットをかけたら、その上からペンキを塗っても良いでしょうか? それとも、時間が膨大にかかっても、丹念にジェットをかけるべきでしょうか? ちなみに2~3万のジェット洗浄機を購入する予定です。 2:縁切りに関して・・・ スペーサーを使用した方がいいでしょうか? 時間があるので、塗装後、 ケレンなどを使用し縁切りしようと思っていますが、おすすめはどちらでしょうか? 素人が縁切りをしようとすると、屋根を傷める、屋根材がひび割れる、などの支障があるでしょうか? 「外壁に関して」 1:外壁もジェットをかけたところ、牛乳を薄めたような汚水が出てきます(白い塗装の壁です)。 ジェットは汚水が白くなくなるまで何度もかけた方がよいでしょうか?  それとも お米を研ぐときのように、ある程度 汚水の色が薄くなればOKでしょうか?(どれだけ洗浄しても、白い汚水は出てきますか?) 2:ジェットを強めにかけると(高圧力で洗浄幅を狭い設定にしたときです)、現在の外壁に 「ジェットをかけた後」が線を引いたように残ってしまいます。  この線は新しくペンキを塗った際に、消えますか?  または残ったり、見栄えに関係してくるでしょうか? 以上 ご存じの方がおられましたら アドバイスをお願いいたします

  • 屋根塗装・縁切りとタスペーサー

    築12年の木造一戸建てです。 外壁と屋根の塗装を検討しており、複数社から見積もりをとりました。 この際、屋根に関して、タスペーサーを利用する/しない業者があります。 しない業者に、タスペーサーを利用しないのか?と質問をしますと、 ・5寸の勾配があるので、縁切りで十分。 ・浮かせているので、工事時に踏んでコロニアルが割れる可能性がある。 ・タスペーサーが劣化等により、数年後に落下する可能性がある。 との回答であり、カッター等による縁切りをするとのこと。 まあある意味もっともな回答なのかもしれませんが、工事を丁寧に 実施すれば、防げることではないかと疑問に感じます。 実際のところ、タスペーサーは利用したほうがいいのか、不要なのか、どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 屋根は、カラーベストコロニアルです。

  • 外壁・屋根塗装の順番・・素人塗装では?

    お世話になります 2階建ての自宅の素人塗装いたします。( 以前塗装とは関係ない設備の仕事をしていました)  その際の作業順番を教えていただけるでしょうか? 前提として、  足場不要で、てっぺんの屋根(2階外壁の上にある屋根は、銅版で塗装が不要とプロに言われたので、てっぺんの屋根は塗装しません) 以下の要領で考えています (1) 家全体のコーキングの打ち変えをする (2) 「2階部分の外壁」をジェット洗浄後→養生後、2階部分の外壁をシーラー下地塗り・一回目塗装・2回目塗装する ・・・・・・・・これで2階の外壁は終了 (3) 「2階屋根」をジェット塗装(大きな汚れはすでにジェット洗浄済みで、本塗装前の汚れ落としとしての軽い洗浄です) 養生をし、屋根を2回塗装をする・・・・・後日縁切りをする (4) 「一階部分の外壁」を(1)と同じ作業をする 感覚的には  高いところから低いところへ  2階の外壁→2階の屋根→1階の外壁の順に塗装しようと考えています  外壁を一気に塗装するより 素人は ペンキが垂れる事などを予想して 高いところから 低い所への順番の塗装でよろしいでしょうか? アドバイスをお願いいたします

  • 屋根の塗装

    屋根の塗装したいと思います。 今現在の屋根は、数年前塗装した塗料が剥げてめくれています。その以前にも塗装しているのですが同じく剥げてしまった瓦に再塗装しました。 たぶん2回とも油性ペンキと思われます。 現在の屋根は数百メートル先からでも魚のウロコみたいに剥げて光り輝いています。 質問です 3回目の塗装を計画中です。 (1)塗料は油性から水性にしたいと思いますが、一般的な3回塗りとして、下地、中塗り、上塗りのペンキの種類(具体的なメーカーペンキ等の名称でもいいです) (2)シリコンとポリマーの違いは何ですか? (3)現在の塗料は高圧洗浄だけで大丈夫でしょうか?また剥げそうな気もしますが施工業者は手抜きしそうで心配です。

  • 屋根の修復すべき箇所を知れるのは雨漏りだけか

    屋根と外壁の塗装は15年くらいの間隔でやれと言われますが、金銭的に、なかなか難しいのが現状です。それで、外壁については、業者にざっと外側から見てもらって、外壁のサイディングボードの亀裂などをコーキング(シーリング)してもらいましたが、数万円で済みました。屋根については、その業者は、背の高い梯子がないのでできないといいます。 屋根について、どこか悪いところ・修復すべき箇所があるかどうかを知る方法として、「外側から見る方法」が採れない場合は、「雨漏りがあるかどうかを気を付けて雨漏りがあったら対処するという方法」しかないでしょうか?

  • 屋根塗り替え後の縁切りについて

    どうぞよろしくお願いします。 県外にある貸家の屋根(コロニアル)の塗り替えを初めて行います。 築後15年経過。 以前、ここのカテで、10年以上経った屋根は反りが出ているので、塗り重ねても隙間は埋まらないというような回答を読んだことがあります。 タスペーサーは必要ないとか。 ということは、縁切りをしなくてもよいと理解して差し支えありませんか? それとも、コロニアル屋根の塗り替えをした際、反りが出ていればタスペーサーは必要ないが、縁切りは必ずする必要がある、ということでしょうか? 業者様へ依頼する前に、知識として知っておきたいと思いました。 教えて頂けませんでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 屋根のペンキ塗り

    築50年近い自宅。10年後あたりに改築を計画中。 屋根のペンキ塗りを怠っていまして、トタン屋根に全面さびが出ています。 効率のいいさびはがしについて教えてください ワイヤーブラシが付いたデッキブラシを探そうかなと思っています。 またさび止め塗料、ペンキともローラー刷毛を考えています。普通の刷毛との仕上がりの差はどうでしょう

  • 修理をお願いしたところから雨漏り

    3年前にトタン屋根の張替えを業者にお願いしたところ塗装と修理で大丈夫との事で塗装に上乗せした金額でやってもらいました。 最近雨の日に天井が濡れているので表に出てみたところペンキに大きな亀裂が入っていました。 そこから雨漏りしてるようです。 前にやってもらった業者に頼むとまた料金が発生するのでしょうか? よろしくお願いします。