• ベストアンサー

駐車券紛失で1000円?

駐車券紛失で1000円? 今日、買い物に行ったスーパーで駐車券を失くしてしまいました。 けっこう買い物をしたので、レシートを見せれば大丈夫かと思っていましたが、紛失手数料として1000円とられました。。。 とられても数百円だと思ったのですが、こんなものなのでしょうか? 今まで紛失してもレシートがあれば手数料をとられたスーパーなんてなかったので、びっくりしてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

そもそも買い物客から駐車料金を取るかどうかは、そのスーバーマーケットの考え方次第です。 地方都市では一般的に無料が多いですが、地代が高い都市部ではそうもいかないのでしょう。 ということで、有料のスーバーの駐車券をなくしたから、最高額(そのスーバーでは1000円)を請求されたということでしょうね。

Maemuite
質問者

お礼

ありがとうございます。 休日の最大料金が900円だったので余計?と思ってしまいました! そういうものなのですね。 最終的には返金してくれることになったのですが、返金は銀行振込だそうです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#188107
noname#188107
回答No.3

>こんなものなのでしょうか? 多くはありませんが、都市部だとよくある話だと思います。 都市部のスーパーなどだと駐車場の管理を外部に委託していますので、 その金額になったのではないでしょうか。

Maemuite
質問者

お礼

よくあることなのですね。 ありがとうございました!

Maemuite
質問者

補足

ちなみに休日の最大料金は900円でした。 後日見つかれば返金できると言われたので、店舗に戻って確認したところ届いていました。 しかし返金は口座振込になるということで、振込手数料もかかるのに、何で管理会社も客も面倒になるような運用にしてるのだろうと不思議に思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

普通開店時からずっと置いていたモノとされるので。そう書いてあるところばかりですがね。逆にとられない方が不思議です。

Maemuite
質問者

お礼

ありがとうございます! 書いてあったかは不明ですが、今まで行ったことのあるスーパーはなくしても買い物をしたレシートで開けてくれてたのでそういうものだと思いませんせした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車券の紛失時の対応

    あるショッピングセンターの駐車場を利用した時のことです。 出庫しようとして駐車券をなくしたことに気づきました。係の人に聞くと、紛失の場合は5千円だと言われ、驚きましたが、仕方なく払いました。 以前は確か入庫時間を自己申告で信じてもらえたような 気がしたのですが・・・・。実は私はそそっかしいので、 またなくしそうなのです。 なくすあんたが悪いと言われれば、それまでなのですが、 最近はそういう駐車場が普通なのでしょうか。

  • 500円無料券

    人から聞いた話なんですが、友達が某スーパーのポイントカードを貸してほしいと言うので、数日貸したそうです。 ポイントカードを返してもらう日に、そのスーパーで買い物した時、ポイントが貯まったので、500円無料券が発行され、500円無料券と一緒にポイントカードを返してくれるのかと思いきや、500円無料券だけ自分の物にして、ポイントカードだけ返してくれたそうです。 (友達の買い物だけで500円無料分のポイントが貯まったわけではないです。) 友達の名義のポイントカードを借りて、500円無料券を渡さないのはどうなんでしょう? たかが500円ですが、あなたがもし友達の立場だったら、500円無料券は自分の物にしますか? それとも本人に渡しますか?

  • 診察券の紛失

    手がアトピーになってきたので皮膚科で診察をしてもらおうと思ったのですが、 2年前に行ったきりで診察券を紛失しました。 小さいことですが、手数料などは取られますか? また、嫌な顔されますかね?

  • ビール券使用手数料?

    今日ビール券を使用したら、左下に457と書かれているのに447円として扱われました。なぜ10円引くのかと聞いたところ手数料と言われます。これはどこのスーパーでも同じなのでしょうか?そこのスーパーがあこぎなのでしょうか?

  • 5万円の商品券が当たってしまった…!!

    タイトル通りなのですが、いつも買い物をしている地元のスーパー(イトウ○ーカドーさんとかジャ○コさんのような全国展開している大手ではなく、私の住んでいる県だけで展開しているスーパーです)の抽選で…なんと5万円の商品券が当たってしまいました@@; 懸賞はあまりやらないので、本当びっくりで…先日受け取りに行って「何につかおうか~」とワクワクしています! ところが…よく見たら券の期限が5/31なんです。 家計簿を見てみたら、そのスーパーで一番買った時で約8000円/月しか使っていない事が分かりました。(お米や野菜は頂く事が多く、普段は肉や豆腐や納豆、調味料とかしか買わないためです) 券は転売不可と明記されているので、出来れば何か日持ちのする物を3万円分位購入したいと思います。 数日考えたのですが… 思いつくのはビール(ビールも鮮度が大事だと聞くのでそんなには買い込めませんよね^^;?)と買うと高い中華調味料(味覇とかオイスターソース)とか位です。 日持ちがするし、よく使うもので、これ買うと良いんじゃない?というアイデアありましたらご教授いただけませんか?(前述しましたが、お米は頂けるのでそれ以外でお願い致しますm><m) よろしくお願い致します。

  • 定期券を紛失

    たぶん 昨日か今日… 電車の定期券(京浜急行線)を紛失してしまいました。 6ヶ月の定期券で4万円超だったのでショックです<( ̄□ ̄;)> 鉄道会社に届ければクレジットカードやキャッシュカードのように使用不可にしたり 他の誰かに払い戻しされないように出来るでしょうか? 払い戻しするには身分証明書とか必要ですよね…

  • ビール券(大瓶2本)の値段

    過去の質問でビール券(大瓶2本)の値段が674円というのを見ました。 今日、なにげなくビール券を使って買い物をした酒屋のレシートをみてみると ”クーポン654円”となってました。 店によって額面はかわるのでしょうか? それとも何か特別な計算があるのでしょうか?

  • 事前清算済の駐車券を入れる前にバーが開くのはなぜ?

    ショッピングモールなどの有料駐車場でときどき見受けられるのですが、 出口の機械に事前清算済みの駐車券を入れる前にバーが開くのは、なぜでしょうか? 入口で駐車券を取り、店内で幾ら以上買い物をすると何時間無料になる、 という駐車場で、買い物をしてレジで処理済の駐車券を事前清算機に入れると、 「料金は0円です」と表示されて、駐車券が出てきます。 その券を出口まで持って行って、出口の機械に入れると、 「料金は0円です」と言ってバーが開くつもりでいるのですが、 券を入れようとすると、もうバーが開いてしまうのです。 これは、どういうことなのでしょうか? 入口でナンバーを読み取って駐車券と関連付け、 事前清算機と出口の機械が通信して清算済みを認識し、 出口でナンバーを読み取ってバーを開けている、 ということなのでしょうか?

  • 店で何か買えば買い物以外の駐車もいいのでは

    クルマに自転車を積んで遊びに行きスーパーの有料駐車場にクルマを止めてそこから自転車を降ろして 遊びに出掛けることがよく有るのですが そこのスーパーで何か買い物してそのレシートを見せると一定時間の駐車料金が無料になるところが有ります。 そういう場合は店側が認めているのだから買い物以外の目的でもクルマを駐車しても良いことになるのですよね。 いつもペットボトルのお茶1本買って長く停めて遊んでますけど。

  • 威力業務妨害 駐車場 出庫 券紛失

    コインパーキングで、券を紛失し、 5000円請求されたので 他の車に続いて 出庫したのですが これは威力業務妨害なんですか? 別の形で 駐車代金はきちんと払いました。 また、出口が10台位車がつまってしまったので やむおえず出庫させただけなんですよね・・ 逆にそのまま警備?の人と電話している方が 威力業務妨害になりえると思ったので・・

最も正確な温度計は?
このQ&Aのポイント
  • ガラス管式温度計、バイメタル式温度計、液体充満圧力温度計、熱電温度計、抵抗温度計、放射温度計など、さまざまな温度計があります。
  • しかし、最も正確に温度を測ることができるのは熱電温度計です。
  • 熱電温度計は、表面温度から発生する熱電力を測定し、それを温度に変換することで正確な温度を求めることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう