• ベストアンサー

お通夜の前日の夜伽に呼ばれました

koku46souの回答

  • ベストアンサー
  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.1

やはり地域によって違うのでしょう。 私の住んでいるところは親族のみです。 配偶者および子供が多いです。 質問者さんのように遠い縁者は夜伽の声はかかりません。

silkyblack
質問者

お礼

ですよね。私の常識でもそうです。 地域差と言われればもうそういうものなんでしょうね。 書き込みありがとうございます。

関連するQ&A

  • お通夜の夜伽について

    今まで一度も夜伽に付き添ったことがないので何も知りません。 下記の素朴な疑問に答えて頂けたら幸いです。 (1)どんなことをして過ごすのか。何時ぐらいまで起きてるのか。朝起きたら告別式まで何して過ごすのか。 (2)夜伽は絶対しないといけないものなのか。 (3)夜伽に付き添えるのが一人の場合どうするのか。 (2)について やはり一晩中付き添うのは負担も大きいし、嫌がる人もいると思うのですが、しないといけないものなのでしょうか。 (3)について 私は男一人っ子で母子家庭なのですが、母が亡くなったら誰と一緒に夜伽をしたらいいのかわかりません。 親戚付き合いも少ないですし、母は姉妹でその旦那も亡くなってるし。 平日だと友人にも頼みにくいし。 私一人でもしないといけないのでしょうか?

  • 通夜と結婚式

    今週末友人の結婚式に招待されています。 そんななか、夫の母方の祖母が亡くなり結婚式と日取りが重なってしまいました。 義父と義母は離婚しているため、 夫も母方の祖母や親戚とはあまりつきあいもないのですが、 どうすべきなのでしょうか? 夫は通夜は参列しますが、葬儀は仕事が休めず参列しません。 外孫の嫁の立場としては 2日後の結婚式はキャンセルすべきなのでしょうか。 通夜は参列せず、葬儀のみ一人で参列すべきなのでしょうか。 ずっと考えているうちに何が常識的なのか、 わからなくなってしまいました。

  • お通夜について

    職場の方がなくなられた場合のお通夜についてなのですが、どの程度の間柄なら行くべきですか? その方とは仕事の話+挨拶とか軽く数回話すくらいの間柄なのですが、行った方がいいのでしょうか? 御香料と夜伽見舞いは職場でまとめてもらったので行く場合何も持たずに行っていいのですか? 服装は普通の格好でもいいらしい(さすがに、ジャージとかは着ませんが)のですが、お出かけくらいの格好(ジーパンにTシャツの上にカッターシャツくらい)でもいいのですか? また、お通夜に行かなかった場合に職場の人にわかるのでしょうか? その方のご家族とは荷物を取りに来こられた今日に軽く会釈したくらいなので「○○さんは来なかった」とかはないと思います。

  • 義祖母の葬儀・通夜・香典について

    先日、夫の父方の祖母が亡くなりました。 夫の両親は離婚しており、わたしたち夫婦は姑と暮らしています。 義父は再婚していますが、交流がある状況です。 わたしの両親は義父と会ったことはありませんが、 わたしの母は義祖母に何かあったら知らせてほしいと言っていました。 主人にそのことを伝えると義父と会った事ないのに香典等してもらうのは悪いから不要だといいます。 わたしの両親は、義祖母の通夜・葬儀へ参列すべきでしょうか。 また香典を用意するべきでしょうか。 喪主は義父で夫は長男です。 アドバイスをお願いします。

  • 祖母がなくなり、葬式があり、ついで通夜があります。

    祖母がなくなり、葬式があり、ついで通夜があります。 義母、義父を招待しましたが、香典や花代が高すぎるし、そもそも嫁の祖母なら行く必要がないのに養子でもないのに考え方が間違ってる(直接私ではありませんが、夫にメールで)言われました。  それを受けて49日は招待する予定でしたが、仕事でいけないということにしておいたので、欠席ということにしてください。とメールをしたら、夫に「○○さんは財閥(実家はむしろ貧乏なサラリーマンです。)の娘だから頭があがらなくて辛いでしょ?」とメールがありました。。。ちなみに夫も仕事はないけど、仕事があることにして欠席です。。。  私が偉そうな態度をとったんでしょうか?本来出席するはずの二人が欠席することで立場がなくなっても、夫の家にあわせたのに、一体どうすれば満足だったのかわかりません。  違う家から産まれたのですから、習慣や考え方が違って当たり前なのに、他の事でも毎回反撥されて疲れてしまいます。どう対処してったらいいのでしょうか?  教えてください。

  • 人を憎むということ、憎まれるということ

    世の中、嫁と姑の関係が良好ということはなかなかないことと思います。 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとも言いますが、 嫁が憎いあまり、孫まで憎くなってしまい、 祖母と孫娘が激しく憎みあったまま、 祖母が死んでしまった後、 激しく憎まれ嫌われていた孫娘はどんな感情を抱くのでしょうか? 人を憎み、その人からも憎まれ、 和解することなく時が過ぎていってしまったとき、 孫娘は心に大きな傷を残すものですか? それとも死んでくれてせいせいしたと思うものですか? いろいろなお考えをお教えください。 よろしくお願いします。

  • 義母の祖母の通夜、葬式について

    義母の祖母(夫からみて曽祖母)のお通夜、お葬式についてです。 曽祖母が亡くなり、通夜、葬式の連絡がありました。私は曽祖母とは面識がなく、結婚してから2年、存命であることも知りませ んでした。 義母から夫に、妻である私も来れたらぜひ…とのニュアンスで話があったようですが、 通夜は仕事が休みのため行けますが、葬式は仕事も休めないため行けません。 また遠方で3~4時間くらいかかります。 通夜が8時頃終わり、12時頃帰宅し次の日も朝から仕事なので、(夫は両方出席するので通夜後、義両親と泊まるので、私だけ通夜後帰ります)辛い部分もあります。私も泊まり、そこから直接出社するという案もあがりましたが、着替えや化粧品など荷物を持っていくのも大変なので迷っています。 が、そもそも私もやはり出席の必要があるでしょうか? 義父ではなく義母側ですし、義母の母でもなく、その母ですし、場所が近ければ…と思いますが。 夫だけ出席し、私は上記のような事情のためご無礼させていただくというのは、この場合、失礼なことにあたりますでしょうか?

  • 妻の母 喪中ハガキ

    今年のはじめ、妻の母(同居していない)が亡くなりました。 喪中ハガキを送る準備をしていますが、妻側の親戚は葬儀に参列していたこともあり、出さないつもりでおります。 夫側の親戚は、夫の両親+祖母(同居していない)以外は、亡くなったことも特に知らせていませんので、喪中ハガキを送るつもりです。 夫の両親+祖母は葬儀に参列していません(香典はもらいました)。 さてこの場合、夫の両親+祖母には喪中ハガキを送るものでしょうか?

  • 通夜で

    愛する人(祖母)を亡くしました。彼女が倒れて2週間ほど看病をしましたが、旅立ってしまいました。とても可愛がって頂き心が通っていました。 祖母が他界してから通夜・葬儀までに数日の期間があり、ゆっくり思い出に浸っておりました。 祖母が倒れて入院している間、原因不明の腹痛があり、医療機関で検査して頂いても何も病気が見つかりませんでした。 通夜の席で座っていると、背中を歩かれるような感覚を感じ、それが治まると胸が締め付けられました。 それから数日経ち、故人を思う気持ちに落ち着きが出来た時腹痛が一切なくなりました。これは霊感を感じているのでしょうか?何かある前は予知夢や、普段ありえないことが起こります。どうぞ、教えてください。よろしくお願いします。

  • お通夜に出席する時の服について迷っています。

    義理の祖母が亡くなり、5ヶ月の子供を連れてお通夜に行きます。(告別式は出ません) スーツの類は実家に置いてきてしまったので買わなければならないのですが、どんな服を買ったらいいのか分からなくて困ってます。 夫は身内だけだからそんなにかしこまらなくていいと言うんですが、黒っぽいスーツを買えばいいのか、それともちゃんとした喪服を買えばいいのか迷っています。 夫はブラックスーツを着て行く予定です。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう