• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:支払いを自動引き落としにしない理由)

支払いを自動引き落としにしない理由

このQ&Aのポイント
  • 支払いを自動引き落としにしない理由について、手続きの面倒さや金額確認の必要性、個人の都合やクレジットカードのポイント特典などが挙げられます。
  • 自動引き落としを避ける人には個人的に納得できる理由がないことが多く、心の平穏を求めるためにはどうしても引き落としをしないほうが良いと感じる人もいます。
  • しかし、支払いを自動引き落としにすることで、支払い忘れや遅延による企業への迷惑を避けることができます。自分の都合だけでなく、周囲への配慮も大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.5

・人は変化を嫌う生き物だから ・人は面倒を嫌う生き物だから ・人は必ずしも合理的に振る舞う生き物ではないから という感じでしょうか。 質問者には、無駄とわかっていて直さないことは何一つありませんか? 通っていないスポーツクラブの会費を払い続けていたり、持っている割引券を出さなかったり、クレジット一括払い出来るのに現金で払ったり、しばらく通うから回数券を買えるのにSUICAで乗ったり、雨予報なのに出先で傘を買う羽目になったり、まとめ買いすれば安いものを都度買っていたり、銀行の時間外手数料をいつも払っていたりetc.etc… 実は私はコンビニをやっておりまして、コンビニというのは、皆が合理的計画的な生活を徹底すると、ほとんど成り立たない商売なんですね。 公共料金も手数料収入があるので、今後も、皆が質問者のように考えないよう祈るばかりです(笑)

hwoa1024
質問者

お礼

なるほど、確かに私もしてますね。 週に一度も乗らないことのある車を維持していたり(レンタカーで十分なはず) 買うだけ買って一度もきない服があったり 週3ジム登録してるのに1-2回しか行けなかったり(1回コースもある) 確かにコンビニを使うこと自体が非効率的ですよね。 別の意味で納得しました、回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

例えば、自動引き落としでも、お金が足りなければ 逆に後日振り込まないといけませんから、それはそれで相手企業に迷惑をかけますね。 引き落としでなければ、たいてい請求書が来ます。 それを確認していれば、払い忘れることがありません。 むしろ、引き落としの方が口座に入金し忘れることがあります。 あと、引き落とし額の確認をするには、通帳記帳にいかないといけませんよね? だったら、請求書を送ってもらった方が楽では? あと、一番は現金を直接払えば、お金の重みがわかりますが、 毎月、勝手に引き落とされると重みがわからず使いすぎてしまいます。 例えば、給与なども現金でもらうとうれしいですが、口座振り込みだと、数字だけでうれしさが半減します。同じ金額でも。 これは感覚の世界なので、こういう感覚の方は引き落としを嫌うと思います。 「どっちでもいっしょやん」って方は引き落としにするでしょうね。

hwoa1024
質問者

お礼

最近はどこの銀行でも通帳はネット登録しておけばいつでも開けます。 お金の重みはあるでしょうね、クレカや電子マネーを使わない方はその辺を重視してますよね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

自動引き落としはお金が無いとすぐ止まっちゃうんですよ^^ 即日で止められる 振込みとかだと、止められるまで1月ぐらい余裕がありますので楽(^_^)v

hwoa1024
質問者

お礼

一番多いのはこのタイプの理由だろうと思います。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.2

一部引き落とし(携帯・保険・ガス・電気・インターネット) 一部コンビニなどで支払い(水道代・家庭用電話) 引越しして早い段階で引き落としが来たものは引き落とし 遅い段階で来たものは振込み なぜ? 銀行の通帳を探すのが面倒 銀行印がどれか不明 銀行印間違えて何度もやり取りする? それも面倒 銀行に確認に行く? 昼休みに会社抜け出して銀行に行くのも面倒 支払いに行くの面倒じゃないの? コンビニで支払いできるし、ついでに支払いするから別に気にならない >ちゃんと納得できる理由 納得できる理由ではないかもしれませんが、これが私が納得している理由ですから それを言われても・・・

hwoa1024
質問者

お礼

銀行印がないと大きな買い物で困るので、どちらにせよいつか銀行に行かないといけない気はしますが(>_< 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

簡単な話。 収入・支払いがトントンで 日々の生活を考えながら支払う日を調整しないとダメだから・・・ 要は「貯金がない上に収入より支払いが多いから」です。 最大支払い1ヶ月遅らすことが出来るので、それを使って調整してる。でしょう。 自転車操業の様に延々走り続けないと生活出来ない状況になっていて どれか一つでもタイミング外すと 全てが裏目に出る生活です。 怖い!怖い!

hwoa1024
質問者

お礼

一番多いのはこのタイプの理由だろうと思います。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレカの引き落としで

    今日クレカの引き落としの日なのですが、念のため確認してみたら 口座から引き落とされておらず カスタマに聞いてみたところ、口座登録の髪の印鑑証明?の相違のため 口座登録できておらず引き落としができなかったことが判明しました。 それで口座番号を教えてもらい振り込みました。 クレカの引き落としができなかったときって、信用情報?というのでしょうか? 支払い履歴のようなものが暗にあって、不払いなどで傷がつくと 今後新しいカードを作る時に厳しくなってしまったりするようなことを よく目にするのですが、このような場合でも引き落とされなかったと言う悪い情報が ついたりするのでしょうか?少し不安です。 電話口の方はまったく問題ないとはいっていましたが・・・ ちなみに印鑑証明の相違に関する封書などはまったく届いていません。 もうかなり日数はたっているのですが。 もし私が確認せずに引き落としができないまま日数がたっていたら どのようなことになっていたのでしょうか。クレカの会社ってこんな 適当なものですか?

  • 寄付に自動引き落としは可能でしょうか?

    寄付に自動引き落としは可能でしょうか? こんにちは、私は個人的にボランティアに参加するのが好きなのですが、 それに対して是非金銭的支援をしたいといってくれている年配の方がおります。 個人でボランティア活動をしていて、その活動資金に個人的に寄付をしてくれる方がいた場合、これに税金はかかるのでしょうか? 好意で活動資金として寄付してくれているのだから税金はかからないのでしょうか? 例えば、寄付を自動引き落としという手段で寄付をいただくことは可能なのでしょうか? 自動引き落としにするにはその本人の印鑑や行うための書類等が必要になると思います。 それを行うには、会社にしたり、個人事業主といった形態にしないと自動引き落としの手続きは難しいでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • クレジットカード・自動引き落としの解約で

    クレジットカードを1枚解約しました。 クレカは、カード会社に電話して解約の意思を伝えたら、電話だけで解約できました。 それと、月極駐車場を解約しました。 月極駐車場は、不動産屋に行って解約書面にサインして終了しました。 駐車場代は銀行口座から自動引き落としにする契約条件になっていたので、契約時に不動産屋が用意した自動引き落としの申込書で手続きをしていました。 それで質問なのですが、クレカ利用代金も駐車場代も銀行口座から引き落としていたので、その引き落とし口座のある銀行にもクレカと駐車代の引き落としを解約した旨の手続きが必要になるのでしょうか? 自動引き落としというのは、自動引き落としの申し込み時に「この業者からの請求分は、私の口座から引き落としてもいいです」という契約ですよね? とすると、クレジット会社も不動産屋も、仮に悪意があれば私の口座からいつでも勝手にお金を引き出せる状態のままなのかな?と疑問に思いました。 クレカの会社は大手企業なので気にする事もないと思っているのですが、不動産屋は個人経営だったので、少し不安に思いまして質問させていただきました。 詳しい方がいらっしゃったら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 引き落としについて

    量販店にて、ソフトバンクを二台購入いたしました。 口座引き落としで契約したのですが 印鑑相違により はがきにて請求がきておりました。 ソフトバンクショップにて直接カードを提出し引き落とし手続きが完了致しました。 しかし、引き落としになるまで一ヶ月程かかると言われたのですが 11月分の請求葉書がきておりません。(口座からの引き落としもありませんでした) 私は6日に引き落としなのですが 1/6に11月と12月分が合わせて引き落としになるのでしょうか? 現在、携帯は止まっておりません。

  • 個人用と事業用のどちらで引落する必要があるのか

    こんにちは。 フリーでSEをしています。 今までは簡易帳簿で記帳していたのですが 65万の青色申告特別控除の適応を受けるために 複式簿記による記帳をすることにしました。 また通帳及びクレジットカードも個人用と事業用の通帳は分けていなかったのですが 会計士さんの薦めもありこれを機会に可能なかぎり分けよう思います。 そこで疑問に思ったのですが 水道光熱費、携帯電話料金等、按分して計上する経費については どちらの通帳を引落口座とするべきでしょうか? 一部でも事業用経費として計上することになるのであれば 事業用口座で引落とし、事業主貸で記帳すべき等の決まりがあったり 税務調査で指摘されたりするのでしょうか? 現在は個人用のクレカ払いにしており クレカ払いによるポイント発生等の利点を活用するため できる限り個人用クレカで支払い 事業主借勘定にて記帳できればと思っています。 これで記帳することに問題がなかったとしても 個人用クレカの支払明細書や実際に引落が行われた個人用通帳は 帳簿と一緒に裏付資料として保存しておく必要があるんでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 銀行口座の引き落としについてです。

    銀行口座の引き落としについてです。 今年の2017年2月から、お預り金額の区分でデンワ80てのがありました。 毎月5日~9日の間で1729~1731円で引き落としされています。 前の通帳は、まだ、未確認です。 携帯やインターネットは、全てクレカにて支払い設定をしてあります。 わかるかたいましたら、回答お願いします。

  • レンタル料金の自動引き落とし

    お客さんに支払ってもらうレンタル料金を自動引き落としにするにはどうするのでしょうか? これから家具のレンタル業をはじめます。レンタル料の支払いについてですが、お客さんにとってはいちいち銀行に振り込むのは面倒です。そこでお客さんが指定された口座から自動引き落としで徴収したいと思います。レンタル料は月額***円といった感じで決まっています。これをするにはどこでどういった手続きが必要なのでしょうか? クレジットカードの決済を利用するのでしょうか? また携帯電話料金のようにコンビニで支払いができるようにできますでしょうか?ECサイト向けにコンビニ決算がよくありますがこれは1回だけの取引を想定したものです。レンタル料金の様に月々決まった額を毎回請求できるシステムをご存知でしょうか?

  • 銀行の自動引き落とし停止について-三井住友銀行-

    2年ほど前に彼女の両親が東京へ転勤になった為、 その家に彼女と同棲することになりました。 その時に、光熱費(電気・ガス)を私の口座から自動引き落としの手続きをしました。 その後彼女と別れることになりその家を出ましたが、 光熱費の引き落としの解約に、電気・ガス会社が受け付けてくれません。 理由は、契約者の氏名およびお客様番号がわからないからです。 (手続きは彼女に任していたので、契約者等不明) 元彼女も解約の手続きを拒否し、かれこれ1年程光熱費を払い続けています。 なんとかこの状況を改善したく、口座の引き落としを停止したいのですが、 そんなことはできるのでしょうか? 特定の自動引き落としだけを停止し、それ以外の携帯やカードの引き落としは そのままに残しておきたいです。

  • 銀行口座の自動引き落としの停止 三井住友銀行

    二年ほど前に彼女の両親が東京へ転勤になった為、 その家に彼女と同棲することになりました。 その時に、光熱費(電気・ガス)を私の口座から自動引き落としの手続きをしました。 その後彼女と別れることになりその家を出ましたが、 光熱費の引き落としの解約に、電気・ガス会社が受け付けてくれません。 理由は、契約者の氏名およびお客様番号がわからないからです。 (手続きは彼女に任していたので、契約者等不明) 元彼女も解約の手続きを拒否し、かれこれ1年程光熱費を払い続けています。 なんとかこの状況を改善したく、口座の引き落としを停止したいのですが、 そんなことはできるのでしょうか? 特定の自動引き落としだけを停止し、それ以外の携帯やカードの引き落としは そのままに残しておきたいです。

  • 口座自動引き落とし契約について

    お世話になります。 質問は、口座引き落とし申し込みハガキ記載内容と、引き落とし実態が異なる場合、違法性があるかどうかを教えてください。 以下に、状況を説明します。 昨年10月にNHK料金が自動引き落としのみとなりましたが、その際、口座自動引き落としのハガキを出しました。 そのハガキには2種類の選択肢があり、私は選択肢2に印をつけて返送しました。 1:すべて口座引き落とし(10月、11月分含む) 2:10月、11月分を振込用紙。以降を、口座引き落とし 少し提出が遅れたため、ハガキがNHKへ到着したのが12月11日(NHK確認済み)となりました。 上記ハガキの契約内容では、12月分以降を口座引き落としとすべきですが、NHKの支払い期間が2ヶ月単位しかないとの理由で、2月からの1年分が口座引き落としとなり、10月から1月分までの4か月分を別途請求されています。 NHK言い分では、ハガキにいつから口座引き落としするか、期日が明記されていなく誤解を与えたが、処理上問題ないとのことでした。 本当に問題ないのでしょうか? 何月からとは記載されていませんが、10、11月分とそれ以降とうい分類があり、文面から12月分からとしか解釈できず、申込書記載の内容以外で、不正に私の口座から出金しているように思えてなりません。 ハガキ到着が遅れたのは私の責任ではあり、上記処置となると文書もしくは口頭でも了承を取ってくれれば、気にしないのですが。。 以前より、NHKには、直接侮辱されたり、私の感覚では通常では考えられない集金方法をされたりと立腹しており、何とか公文書による謝罪を得たいと思います。 以上、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンEW-452でE-01のエラー表示が消えない問題について解決方法を教えてください。
  • エプソンEW-452のE-01エラー表示が消えません。電源を何度も落としても解消されません。どうすればいいでしょうか。
  • エプソンEW-452でE-01のエラーが発生し、それが解消されません。どのように対処すればいいのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう