• 締切済み

ご近所関係

こんにちは 長文ですが、宜しくお願いします。 数年前にうつ病のような状態になり、辛い時期がありました。 その時に5軒となりに住む近所のおばあさんが、私の姿を見ると元気出してねと優しい言葉をかけてくれました。おばあさんも私が調子を崩す何年か前に同じような経験をされたようで、親身になって励ましてくれました。 当時私は心が沈んでいたので、おばあさんの言葉はとてもありがたかったです。 その後、私の体調の悪さは実家の親との関係が悪いからではないかと思い他県で2年間住み込みのお仕事をしました。無事に2年が過ぎ、体調も良くなり、次の仕事を見つける間の2ヶ月ほどを実家に帰ることにしました。 その際に、当時親切にしてくれたおばあさんが私が帰ってきたことを知り、様子を見に来てくれました。それはとてもうれしいのですが、私は今調子も良いですし、おばあさんは「よかったよかった元気になって。2年前は○○、○○。」と当時の状況を30分程玄関先で話します。 本人はもちろんあんなに調子が悪かったのに良くなってえよかったねと言いたいのでしょうが、私としては、自分の調子の悪かった2年前の状況を何度も何度も話されるのが苦痛です。 しかも、当時気付かなかったのですが、おばあさんは大声で話すので、家の目の前にある公民館に集まっている人や家の前を通りかかる人にまるぎこえです。。(スーパーの駐車場からスーパーに行く人も家の前を通るので、私の家の前はかなりの人通りです。) しかも、おばあさんは毎日散歩しているので、私が出かけようとする時に必ずはちあわせになってしまいます。その場合ももちろん大声で呼び止められ、元気になってよかった2年前は、○○。。。と話が始まります。 家の前は人通りも多いので、一刻も早く車に乗り込みこの場所から離れたいのですが、それができません。おばあさんは、朝、昼、夕方、どの時間に私が家を出てもそこに居ます。。 タイミングをはかって家を出ても、絶対にはちあわせてしまいます。 こんにちはだけで、終わればいいのですが、「どこに行くの?何しにいくの?」と親切心で聞いてくれます。詮索したいわけではないのは解っているのですが、何しろ色んな人がいる前なので、この場所で大声で私の毎日の予定を話したくありません。 おばあさんはいい人なのです。しかし、年代の考え方の違いもあるのでしょうが、とくに私は毎日家を出る前に、沢山の人がいる前でおばあさんに自分のとこを話さなければならないのがとても苦痛です。おばあさんにだけ話すならいいのですが、みんなに聞こえてしまうのが嫌なのです。 変な状況ですが、どうしたらいいでしょうか? 適当な事を答えておけばいいのかもしれませんが、家に帰る時もそのおばあさんは居て、朝話した予定はどうだったか?と聞かれるので答えなければならず、適当に話すこともできません。しかも周りにいる人にも聞こえてしまいますし、(周りにいる人ももちろんご近所なので、噂話の良いねたになっていると思います。)そう思うともう嫌になってしまいます。 おばあさんはいい人なので、避けるのも心が痛いです。 どうしたらいいでしょう。 母親に相談した所、じゃあおばあさん居ないか外を見てあげるよといい外に行き、確認して、玄関から私の部屋に向かって大声で「○○さん今居ないからいまのうちにいきなさーい」と大声で教えてくれました。(母親は無神経みたいです。)おばあさんがもしそこに居たらどうするんだよ?なんで大声で伝えるの?やめてよ。と母に言うと、え?何が悪いんだと言う顔をしていました。 ちなみに母は良く確認もしないで(母いわくちゃんと確認している)そういうことをするので、母が○○さん居ないよーと言った時に、そのおばあさんはそこにいました。。母は大声で言っているのでおばあさん本人にも絶対に聞こえたと思います。 おばあさんに合わす顔がありません。。 おばあさんはいい人なのですが、大声で私の私生活を全て話すのは嫌なのです。(色んな人がいる前で。。) どうしても玄関前では会いたくないのです。 どうしたらいいでしょうか。 暖かい意見をお願いします。

みんなの回答

  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.4

度々の書き込み失礼します。 補足、拝見しました。 質問者さんの背景が、今になってやっと見えて来ました。 理解力が乏しくてすみません。 そして、追加補足を戴いていたのに通知チェック設定を忘れてしまい、お返事が大変遅くなってしまった事も、重ねてお詫びします。 おばあちゃんは健康で、耳は遠くなかったのですね。 そして、何度も悩まれておられる姿勢を拝見して、貴方は本当にお優しい方なのだなと思いました。 >相手を傷つけたくもなく、自分も傷つきたくない場合、どんなに頑張っても相手の態度が変わらない場合、深入りされないように距離を置くのがベストですか?それとも辛い思いのまま関係を持ち会うたびに私が嫌な思いをして耐え抜くべきですか? きつい言い方を申しますが…… 苦痛に感じてしまうまでご自分を犠牲にされても、誰も質問者さんを褒めてはくれませんし、その事で悩まれていては、また質問者さんのお身体が不調になってしまいますよ。 誰でも人と接する場合、お互いに傷付けたくはないし、傷付きたくもありません。 ですから、何も質問者さんが辛い思いをしてまでおばあちゃんの話題にお付き合いすることはないのです。 人には誰でも触れて欲しく無い話題があります。 どんなに親しい間柄であっても。 お互いに気心知れている相手であれば、ストレートに「話題にしないで」とハッキリ言って断れますよね? 不快な話題から解放されれば、お互い何のストレスもなく楽しく会話が出来るし、次にまた会って会話したいと思うでしょう?  この「また会いたい」「会話したい」と思う気持ちを持つ(持たせる)事が大切なのです。 ご自分が嫌だと思っている話題を、数回くらいならたとえ苦痛に思ってもその時だけだと我慢出来るでしょう。けれど、体調が悪かったり、気に掛る事があって余裕が無かった時が積み重なってしまうと、苦手から嫌悪へと変化してしまい、質問者さんはおばあちゃんの「会話が苦手」ではなくて、「おばあちゃんの事が苦手」になってしまいますよ。 そんなことを、質問者さんは望まれてはいないですよね。 おばあちゃんは質問者さんの過去を話題にすることで共感したり過去を振り返って、ご自分の執った行動は正しかったのだとご自分を肯定し、再確認しているのだと思います。 たまたまそれが質問者さんにとって、忘れたい話題であっただけのこと。 もしかしたら、(自覚が無くても)おばあちゃんと会いたくないと思って余所余所しくなる質問者さんを見て、おばあちゃんは昔の事を思い出しているのかも知れません。 あれこれ脱線してしまいましたが、結論を申しますと…… >どんなに頑張っても相手の態度が変わらない場合、 深入りされないように距離を置くのがベストですか? そうですよ。ちゃんと答えを見付けていらっしゃるではありませんか。 但し、分っておられるでしょうが、あからさまな無視はいけません。 明るく元気な挨拶をして、「笑顔」があればそれだけで十分です。 先を急いでいると言う態度を見せて、スルーすれば良いのです。 たったそれだけの事ですが、私がおばあちゃんの立場でしたら、質問者さんの事をもう心配しなくても大丈夫なのだと分りますけどね。 もう少し、ご自分を大切になさってみては如何ですか?

  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.3

こんばんは。 お礼と補足情報をありがとうございます。 おばあちゃんには、身近に若い方が居られない状況だとは思いましたが、私が指摘したお土産の心遣い等も既にされておられたのですね。(最初の文面からは判断出来ませんでしたので、失礼致しました)でも、質問者さんが心からおばあちゃんの存在を煙たがっているのではないと言う事が判り、安心している次第です。 そして、お土地柄と言う点も見失っておりました。 ストレートに言わないと判って貰えな地域や、オブラートに包んだ言い方をする地域だってありますからね。 補足へ幾つかの選択肢を書いてくれていますが、質問者さんの考えられている事と、私の答えはほぼ同じです。と言うか、私の答えは不要だと思いました。それだけ質問者さんがしっかりと考えていらっしゃるのですから。 相手に非があるような言い方をせずに、先ずは質問者さんが一歩譲って、「昔のお話は辛い事を思い出すので忘れたいです」と伝えてみる事をお勧めします。これは、会社でも応用出来る有効な方法です。 ただ、 >解らないようなら、たぶん深く考える性格ではないと言う事ですよね? と判断してしまうのは賛同致し兼ねます。 個人的には私が暢気で気が利かない性格なので(それはそれで問題ですが)そこまで深く考えられなくても良いような気がします。 と言いますのも、これも一般論なのですが…… 一回やニ回くらい言ったのでは、ご年配の方はなかなか聞き入れてはくれない方が多いです。と言うか、頭でその時は理解出来ていても、時間が経つと忘れてしまうと言うパターン。身に付いてしまっている生活感覚とでも申しましょうか。 中には「老いては子に従え」を実行されて出来ている方もいらっしゃるでしょうが、こちらのおばあちゃんの身近には、注意して助言してくれる若い方は居られないようですので、恐らくは前者かと。 既におばあちゃんの脳内イメージでは、「質問者さん=辛かった時期」と言う式が出来上がっていますので、これを覆せるくらいのインパクトのある話題があれば良いのでしょうが…… 会話の度に根気良く質問者さんの意思をお伝えするのが最良かと思います。 また、質問者さんは、これだけ言っても聞いてくれないのは、おばあちゃんが納得してくれていない(=自分が説得出来なかった)とご自分を責めて落ち込んだりしないように気をつけてください。 若い方にもいらっしゃいますが、何度言ってみても聞き入れてはくれない「そう言う人も居る」のだと割り切って考える事も、ご自分を(再び辛い事にならないよう)守る為に必要です。 ところで、おばあちゃんの声が大きいのは、もしかして耳が遠くなられているのではないでしょうか? 最近の補聴器は性能が良いのが出回っているようですので、もしも補聴器を利用されていなければ、さり気なく耳が遠くなっていませんかと伝えて、補聴器を着けて貰うと状況が少しは変わって来るのかも知れませんね。

sunapples
質問者

お礼

心あるアドバイス大変感謝致します。 自分の文章力が至らず、判断しにくい場所が多々ある中、お知恵を絞って頂きありがとうございます。 おばあちゃんはとても健康で耳はとてもよく聞こえています。ただ元気な方なので話し声が大きいのです。近所の他の方とお話している時も大声でお話されているので、家の中にいるときもよくおばあちゃんのお話声が聞こえてきます。 話はもどりまして、相手を傷つけたくもなく、自分も傷つきたくない場合、どんなに頑張っても相手の態度が変わらない場合、深入りされないように距離を置くのがベストですか?それとも辛い思いのまま関係を持ち会うたびに私が嫌な思いをして耐え抜くべきですか? 自分のベストを尽くした後、それでも無理ならそうしても構わないですよね? 何だか心が痛いのですが、このままでは自分も辛いのです。

  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.2

初めまして。 親身になって心配してくれているおばあちゃんのご自宅へ、時々でも質問者さんは伺っていますか? おばあちゃんの外出時の鉢合わせ行動は、案外、質問者さまの方から声を掛けて貰うのを期待して待っているのかも知れません。ご近所の方でしたら尚の事、ずっと心配なさっておられるのかもです。 でも、文面からはややストーカーの気配が。。。(汗) 一般論ですが、ご年配の方は、質問者さんとは違って時間の流れが緩やかです。 質問者さんが克服してしまった過去の話題でも、おばあちゃんにとってはつい昨日の事くらいに思われているのでしょう。 ご年配の方にとって、思い出は良い脳内活性であり、ボケ防止には都合が良いリハビリですが、質問者さんにとってはちょっと迷惑な話ですね。 少なくとも、おばあちゃんの存在が質問者さんの心を一時でも支えてくれていたのは事実です。 そう頻繁に気に掛ける必要はないと思いますが、外出された時に、気持ち程度のお土産でも持って行き(ご年配の方はたいてい小食ですから、今時分なら水ようかんやわらび餅……おすそ分け。本当に気持ち程度で良いと思います)質問者さんの口から「もう大丈夫になりましたよ」と訪問して伝えれば、おばあちゃんが安心されるのではないでしょうか? そして、逆に質問者さんの方からおばあちゃんの身体を心配してあげてみてください。 「毎日暑いけれど、おばあちゃん大丈夫?」と声を掛けて、おばあちゃん自身の事を振り返って喋って貰うのです。 言い方は悪いですが、これでおばあちゃんへ、心配する立場を逆転させて貰うよう意識付けられます。 ご近所でのお付き合いと言うか、距離感を取るのは中々難しいものですね。 今後、十年、ニ十年先までそうしろとは言いません。 質問者さんが外出する度に後味の悪い思いをされない為にも、おばあちゃんへ少しだけ時間を割いてあげてみてはどうですか?

sunapples
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おばあちゃんはお子さんが居ないのでお孫さんもいらしゃらないので、普通の人より時間が有り余っているのだと思います。 アドバイス頂いたように、お土産を持ってお家を訪ねることもよくしています。 私の住んでいる地域は、東京や神奈川の上品な風習はないので、おばあちゃん自身の事を振り返って話してもらうといった少し遠まわしに話をふって、話の内容を誘導する事はとても難しい状況です。 おばちゃんに時間を割くのは嫌ではないのです。 ただ、おばあちゃんは沢山の人がいる前で大声で話してしまうので、嫌なのです。 「2年前はどうなるかと思ったよ。おばあちゃん、私は○○、○○で○○○。と言っていたから。」 と私が話した内容を大声で。。カウンセラーだって秘密厳守で誰にも言わないのに、おばあちゃんは全部話してしまうのです。しかもみんなの前で。。 誰も居ないところでならいいですよ。または、普通の話なら聞かれてもいいですよ。 でも、私が弱っていて辛く苦しかった毎日の話をわざわざ沢山の人に聞かれてしまうのは嫌なのです。 どうやってうまくかわしたらいいでしょう。。 正直におばあちゃんに「その話はもう辞めてもらってもいいですか?」と聞いてもいいでしょうか? 思い出すとまた辛くなってしまうから。と言えばいいですかね? おばあちゃんが大声で話すとみんなに聞こえるからやめてね。とおばあちゃんあの時の話はやめてね。というのは、おばあちゃんに非があるように聞こえるかもしれないので、自分に問題があるのだよというような内容で伝えればうまく解決できるでしょうか? 問題は、家の立地の人通りの多さなのでおばあちゃんが悪いわけではないのです。 沢山の人に聞かれたくないかやめてねといったら、おばあちゃんはきっと何で自分はそのことに気付かなかったんだ。悪いことをしてしまったなと落ち込むかもしれないので、本当のことでも傷つけるような部分は言うのを避けたいです。 そういうデリケートな部分は、ストレートに言うよりもオブラートに包んだ方がいいですよね? そうしても解らないようなら、たぶん深く考える性格ではないと言う事ですよね?その場合はもういちど、2回目はオブラートに包まずに言えばいいですよね? 相手が気にする性格でない場合は、こちらもそんなに気にせず伝えてもいいですよね? 相手が気にしそうな性格の場合は、穏やかな内容で理解してくれますよね? 穏やかな内容で理解もしないけど、ストレートだと傷つくというパターンはないですよね? 気にしすぎな性格なので、しつこく聞いてしまいすみません。 こういうことはなかなか人には聞けないので、今回是非教えて頂きたいです。 もう一度お返事頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。

回答No.1

  そのおばさんが変わったのではありません。 貴方の受け取り方が変わっただけ。 世の中には色々な人がいる、また貴方の受け取り方も日々変わります。 そのたびに悩んでも意味がないでしょ、数か月すればまた受け取り方が変わるかも知れない。 受け流す方法を勉強してください  

sunapples
質問者

補足

おばあさんの行動を責めているのではなく、自分がするべき対応の仕方を尋ねているのですが。。 受け流す方法を勉強したいので、ここで尋ねています。。。

関連するQ&A

  • ご近所トラブルについて

    家の前に越してきた女の人に困っています。 初めは気にとめることもなく、挨拶程度でした。 暮らし始めると、旦那とケンカするヒステリー声が聞こえはじめ、すごい人が越してきたなぁなんて思っていました。でも彼女は妊娠中だったので、色々気分的にもあるのかなぁーと思ったり。 家は団地で玄関を開けると、彼女のいる台所がすぐなんですね。 悩んでるのは台所からの声です。最初に気づいたのは、私が新車を買い、なかなか車庫に駐車できず、なんとか入れて降りたとき「早よ入れれや」の声。 ほかも幾つもあります。私が玄関からでるとき、帰ってきたとき、外で友達と話してるとき、台所から聞こえるように暴言を言ってきます。 当時、家の母に私の年を聞いたことがあるそうなので、興味はあるのでしょう。でも私は彼女に興味はありませんし、理不尽な人間とは関わりたくありません。頭にきてこっちからも言ってやろうとも思いますが、だからなんなのか?とも思います。 彼女の子供が産まれ、幼稚園ぐらいになったとき、子供に言わせてたこともありました。「どくしん、どくしん」と。当時私は独身でしたので、意味もわからなくても言わせたのでしょう。周りに相談すると「そんな人いるの?被害妄想じゃないの?」と言われることもあります。でもその暴言が聞こえるたび、イヤな気分と腹立たしい気持ちになります。心療内科に相談したこともありますが「そういう人は貴方にだけしてるんじゃないから、気にしない、相手にしないこと」と言われ安定剤をもらうだけでした。彼女は今旦那と離婚し、旦那は出て行きました。彼女がいなくなればいいのに、、と思いましたが。 うかうか庭にいることも出来ません。家は実家で旦那はお婿さんなので、こちらが引っ越す、ということは金銭的ないです。 何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 近所のゴミ捨て場のことについて質問です

    家の近所にゴミ捨て場があるんですがそこの家の前に住んでいる生意気なババアが毎日ゴミ捨て場の中に入っていって中のゴミを捨てたはしから中の物を故意に一つ一つ確認しています、自分の捨てた物とか人が捨てた物を人に見られるってなんか嫌じゃないですか?これって犯罪ですか?警察に言えばなんとかしてもらえますか?

  • 高齢の母を見て近所の人が・・

    私の母は高齢で、見た目にも70歳過ぎとわかるくらいです。 先日、母に私の家に来てもらい、 私の子供と母でお散歩してもらっていたのですが、 それを同じマンションの人が見かけて、あとから私にこういってきました。 「さっき、おばあちゃんと○○ちゃんが遊んでいたのを見たよ。 あのおばあちゃん・・・若いよね?大体・・(いくつ?と聞きそうになったのをぐっとこらえる)」と。 些細なひとことではありますが、明らかに「年取っている」人に対して、なぜそんなことを言ってきたのか不愉快でなりません。 大体、普段あまり会話をかわさないようなご近所なのに 突然私の母の年齢を聞いてくるなんて・・・。 私にとって母が高齢なのはそんなに喜んでることでもないので、 その部分を言われたのにも腹が立ちました。 私は黙ってしまったのですがどう答えればよかったのでしょうか・・・?

  • 近所の子

    近所の子のことで相談があります。 その子は6歳で幼稚園児の男の子です。 うちにも小学生(男)と幼稚園児(女)がいるので、最初は仲良くしていたのですが、だんだんその子のワガママがひどくなってきたので困っています。 幼稚園が終わると毎日のようにうちへやってきて、インターホンをならします。 小学生の息子が『今宿題やってるから遊べない』と断ると『邪魔しないから家に入れて』と言います。そして勝手に家に入って来て息子に話しかけます。『それが邪魔なんだよ』と言うと黙りますが、息子の前をウロウロしたり、勝手に家の物を物色したり、挙げ句の果ては音の出るおもちゃで遊び始めます。入って来ないように玄関の鍵をしめたりもしていたのですが、インターホンをしつこく鳴らし、出なかったらドアをガタガタするのです。下の娘が外で遊んでいることもあり、玄関の鍵は開け放しています。 一番困るのが、うちから少し遠い所にひとけの無い広場があるのですが、『そこに行こう』と、うちの子や私を誘います。私が『今から夜ごはんを作らなきゃいけないし、子供同士で行くのは危険だから、あなたのお母さんと一緒に行ったら?』と言うと、決まって『ママは今日調子が悪いって言ってるからダメ』といいます。私が『調子が悪いなら、ママの側にいてあげたほうがいいよ』と言うと、『そんなに調子悪くないから大丈夫だからあそこに行こうよ~』と言います。 自分の望みが叶うまで本当にしつこいのです。 人懐っこい子なので、最初は慕ってくれてるのかなと思ってやさしく接していたのですが、だんだん甘えやワガママがひどくなり、る嘘もつくのでもううんざりです。 最近は土日にもやって来るようになり、朝からあの子に振り回されています。 主人に相談しても『最初に甘い顔を見せたおまえが悪い』と言われる始末 どうしたらいいですか?アドバイスください

  • 近所の主婦

    近所の主婦 最近ずっとバイトを辞めて、夫婦と子供で隠りっきり、夕方ペットの散歩に出る。 2歳か5歳かのガキがいて、ペットも三匹いて 毎日叱る大声で「こらー!!オイ!マル!シッコしろ!オイ!ハウス!しばくぞ!」と怒鳴ります。すっごくウルサいです。わんわんとひと声泣くだけで「ウルサい!オイ!マル!エリー!ハウス!ぶち殺すぞ!」と叫びます。庭に出ても怒鳴っていて最近、静観していたガキまで怒鳴るようになりました。怒鳴るたびにおまえのがうるせぇよと言ってやりたい気分になります。ペットは、何で怒られてるのか分からずにわんわん吠えたらコラー!ウルサいんじゃー!マル!ボケー!が二三年続いています。よく見たら悪さをしている訳じゃなくて可愛らしく尻尾を振って頭をさげているのに、無意味に怒っています。年齢は30代ぐらいの夫婦で男も怒鳴っています。普通はペットは、可愛い可愛いして優しく接してあげるべきでは?しかも、多頭飼育。家のローンもどうやって払っていってるか分からず男も夜勤があったり仕事が無くて夕方寝てたり。小型用ゲージに入れて腰が曲がっている大型の多分、雑種。最初から変わってるな、と思ってたのですが、怒るのが普通ですか?どうも子供やオッサンには吠えるようで私は、オバサンには嫌われてるのにほえられたことがなく、静かにシッポをふりふりしていたことがあります。もしかして、助けて欲しいのでしょうか?。子供の暴言も気になります。ほえたら、それにも増して大声で怒るオバサンは他にもいますが子無しでもうお婆さんの年齢で外からは家が見えない(裏からはハッキリ見える)大きな敷地のお家です。母に言うと、そんなの両隣も迷惑してるんじゃあないの?と言います。ペットは飼ったことあるのですが怒鳴った事はありません。やはりこの家はどこかおかしいのでしょうか。通報するべき?。

  • ご近所トラブル

    私の伯母のご近所トラブルについて知識を貸して下さい。長文になります。 伯母の斜め後ろに住んでいる(窓から見える。庭が近い)80代で1人暮らしのお婆さんが迷惑行為を繰り返しています。伯母の庭に木の枝(数10本)や、ゴミ、泥水まで投げてきます。洗濯物に泥水がかかり何度も洗濯し直しました。又、大声で伯母を怒鳴ったり家の中で大きな物音をだしたり、以前は玄関先まで来て怒鳴り散らしたそうです。伯母の家だけではなく周辺の家にもゴミを投げ入れたりしているそうで、警察や役場に相談して自宅訪問をしても話を聞くもんじゃありません。伯母の隣には以前精神障害の方が家に火をつけ伯母の家まで飛び火し立て直したりする事がありました。数々の事が重なり今伯母はパニック障害とうつ病を患ってしまい通院中です。本題ですがこのような場合、どうするのが一番あのお婆さんに効きますか?家を建てたばかりなので引越はもう無理です。前は私にとても優しくしてくれており今の姿をみるのが心苦しくてなりません。どうかよい方法を教えて頂けませんか、よろしくお願い致します。

  • 近所の方の葬儀

    一ヶ月前のことです。2軒お隣の方でお母様がなくなられました。玄関に葬儀のお知らせがはってありました。通夜と葬儀の日付のみで場所は知らせてありませんでした。班長さんがお尋ねしましたところ、お気ずか無いように言われました。その方は少し変わった方で1年前におむかえの方のご主人が無くなった時も知らん顔でした。 班長さんは、その方が気ずかい無くとの事を重んじてなにもしなくて良いと言う事になりました。それから2週間しましてから葬式饅頭を持って全ての班の家を回り母が亡くなりましたとご挨拶にみえました。 その時私はおばあ様のご冥福をお祈りしまして、蓬餅を作って仏様におあげしてくださいと申し上げて持ってまいりました。すると息子さんがとても喜んで受け取ってくれました。奥様は、家にいても顔は出してくれませんでした。残念に思いました。この場合行かなければ良かったのでしょうか?ご意見お聞かせくだされば幸いです。

  • 近所のお婆さん

    近所ではないですが同じ町内に住んでる1人暮らしの80代のお婆さんが居るのですが(うちの母とお婆さんはバス停で顔見知りになりました)。週に何度か母に電話が来るのですが、最近は日曜のお昼(昼食の支度中)や夕食時に電話が来て母が呼ばれます。家族のいる家は日曜は家族が仕事休みでいますし、お昼や夕方は食事の支度中には電話で呼ぶのを避ける時間帯だと思うのですが、お婆さん位の年齢だとそんなのは関係なく人を呼んだりするのでしょうか?先週も日曜と月曜のお昼支度中に電話が来て母がお婆さん宅に行きました。一人暮らしのお年寄りだから母が話し相手になってあげたらいいとは思いますが、毎回日曜の昼食や平日の夕食時に呼び出しされたら少々困るのですが…お婆さんには言いずらいですよね、皆さんならどうしますか?

  • 近所の迷惑な騒音で悩んでいます

    同じ小学校の学区でピアノを教えている家があります その近くに住んでいる人が非常になやんでいます その家はピアノを教える時間になると 自分の車を駐車場から出し路上に駐車し 駐車場には生徒の親の車を駐車させているそうです またピアノを教える時間帯、自分の子供たち(いずれも小学校低学年)が邪魔になるため、おじいさん、おばあさんをを見張りにつけ遊ばせているそうです 年よりも一緒になって大声で遊んでいるそうです どうしたらよいか悩んでいるみたいです

  • 近所トラブル 突然の出来事で困っています(長文)

    一軒家に住んでいるのですが先週から隣のうちの方が突然こちらを見るなり大声で罵声を浴びせてきます。 隣の方は1年ほど前に引っ越してきて1人で住んでいます、女性の方で年齢は50歳から60歳でしょうか・・ 今まではそのような事がありませんでしたがまったく隣近所のつきあいはなく正直相手の名前すら知りません、引っ越してきて挨拶もありませんでした。 罵声の内容としては「いちいちこっちを見るな」「ピンポンピンポンうるさい(来客が来て)」「バタン!(玄関の閉まる音)とうるさいんじゃ」語尾は必ずといっていいほど「馬鹿野郎」です。 こちらとしては隣の家を見てるつもりもありませんし、突然来る来客まで来ないでくれともいえませんし、玄関の音がうるさいというのであれば直接いて頂ければこちらとしても改善すべきと思いますが。 ただ面と向かって言われるわけではなくこちらが家の中に入ったのを確認してから外へ出てきて叫んでいます。 他の投稿内容とか読まさせて頂いて役所なり警察なりに相談するのがいいと思いますが突然そうなったのがわからないのといつもかもそうなるわけでもありません。 隣の家族の方たちと話をするのがいいのではと自分では思うのですが引っ越しをしてきたときに一緒に来てたのは見たことあるのですがそれ以来誰かが隣のうちへ来たところは見たことがありません、平日は当方も働いてるのでわかりませんが休日にはないように思います、盆正月なんかもありませんでした。 母とも話して見ましたが気にしてないよ・・みたいなことは言ってましたが見てる限りそうとも言えないと感じですので昼間母が1人でいるのでもし何かあったらと心配でなりません。 何かよいアドバイスがありましたらお願いします。 長文・乱文で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう