• ベストアンサー

面積を求めよ

画像が添付してありますが、その画像に描いてある正方形の中にあるピンク色の面積を求める問題です。 自分でいろいろ考えたのですが結局答えにたどり着けず質問しました。 ちなみに答えはもうわかってまして 128/15[cm^2] だそうです。 問題の解き方・ヒントなどをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr-Field
  • ベストアンサー率59% (185/313)
回答No.5

△AEBの面積は□ABCDの1/2であり、32cm2であるが、これは(AE×BG×1/2)でもある。 三平方の定理より、AE=4√5であるから、4√5×BG×1/2=32よりBG=64/(4√5)=16/√5 BD=8√2であるが、点FはBDを2:1に内分する(∵△AFB 相似 △EFDかつAB:ED=2:1)から、BF=2/3×8√2。 再び三平方の定理より、GF^2=BF^2-BG^2=(2/3×8√2)^2-(16/√5)^2で、これを計算するとGF=16/(3√5)となる。 △BGF=BG×GF ×1/2=(16/√5)×(16/(3√5))×1/2=128/(3*5)=128/15cm^2 これですと、中学3年の知識で解答可能です。

その他の回答 (4)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

まず、点 F の位置? ベクトル流で割り出してみる。 A を原点 (0, 0) として、B は (8, 0) 、D は (0, 8) 、となる直交座標を想定する。 このとき、E は (4, 8) 。 F は、直線 s*(4, 8) と、直線 t*(8, 0) + (1-t)*(0, 8) = (0, 8) + t*(8, -8) 、の交点に相当する。 つまり、  4s = 8t  8s = 8 - 8t の連立解から、12s = 8 → s = 2/3 。 つまり、F は s*(4, 8) = (8/3, 16/3) にある。 F の位置 (8/3, 16/3) がわかれば、  ⊿ABF は、底辺 = 8、高さ = 16/3 から面積 = 64/3  |AF| は、F (8/3, 16/3) から、長さ = {√(8^2+16^2)}/3 = (8√5)/3  (ピタゴラス)  |BG| は、⊿ABF*2/F から、長さ = 16/√5  |AG| は、長さ = √(8^2 - |BG|^2) = 8/√5  (ピタゴラス)  ⊿ABG は、|AG|*|BG|/2 = 64/5  ⊿BFG は、⊿ABF - ⊿ABG = 64/3 - 64/5 = 64*(2/15) = 128/15 以上、単位は省略。    

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

□ABCDは正方形ABCDの面積、△ABDは△ABDの面積を表すものと します。他の△も同じです。 △ABFと△DEFは相似であり、△ABF=Sとすると△DEF=S/4 □ABCD=S+△BCD+△AED-S/4 S=(4/3)*(□ABCD-△BCD-△AED)=(4/3)*(64-32-16)=64/3 求めるピンク△BFG=S-△ABG=(64/3)-△ABG・・・・・(ア) ここで∠BAG=∠AEDなので、△ABGと△AEDは相似。 従って△ABG=△AED×(AB/AE)^2 (AB/AE)^2=64/(8^2+4^2)=64/80=4/5 よって△ABG=(4/5)△AED=(4/5)*16=64/5 これを(ア)に代入して 求めるピンク△BFG=(64/3)-(64/5)=64*(5-3)/15=128/15 となります。

回答No.2

直角三角形AEDは、2辺から斜線の長さも公式で求められます。 サイン・コサインの公式を用いれば、角EADも角AEDも簡単に求められますから、角BAGも角ABGも四則演算で求められます。 辺ABの長さは分かってますから、後は、直角三角形の面積を求める方法、サイン・コサイン・タンジェントの公式で三角形の面積が算出出来きる筈なのですが・・ ・・間違ってたらごめんなさい。m(_ _;)m

  • m0r1_2006
  • ベストアンサー率36% (169/464)
回答No.1

直線 AE と BC の交点を H とする. CH = 8 cm になる.AH をピタゴラスの定理で求める. 直角三角形 ABH と BGH が相似なので, BG と GH の長さが求まる. 点 F から BC に垂線を引き,交点を I とする. 直角2等辺三角形 BIF で a = BI = FI として, 直角三角形 ABH と FIH の相似から AB : BH : AH = FI : IH : FH = a : (16-a) : FH を解いて a = 16/3 と FH を求める. 直角三角形 BGF で直角をはさむ辺の長さ BG と GF = GH -FH が求まった.

関連するQ&A

  • 小学6年生 円の面積求め

    こんばんわ。 小学6年生の夏休みの宿題で、算数の円の面積を求める問題です。 問題)色をぬった部分の面積と円の面積では、どちらがどれだけ大きいですか? ヒント)色をぬった部分の面積は、1辺が5cmの正方形のいくつ分か考えよう。 とのことなのですが、図に色をぬっておらず。。。 どう解けばいいのか? また、解けたとして小学6年生にどう説明をすればわかりやすいのかも含めて お分かりになる方お教えいただけないでしょうか? お忙しいかと思いますが、宜しくお願い致します。 ※問題を添付しております。

  • 面積

    一辺が8cmの正方形があり その中に直径8cm円があります。 この円じゃない部分を求めるには 正方形の面積8×8=64 円の面積16π 64-16π=48π でしょうか? 何事もなく解いたんですが 後々違和感みたいなのがあって、、

  • 面積を求める問題です。

    面積を求める問題です。 次の図形は、一辺が12cmの正方形の中にかかれたものです。 斜線を引いた部分の面積を求めなさい。 ※わかりやすくお願いします^^

  • 面積を求める問題です。

    面積を求める問題です。 次の図形は、一辺が12cmの正方形の中にかかれたものです。 斜線を引いた部分の面積を求めなさい。 ※わかりやすくお願いします^^

  • 面積

    図は.正方形ABCDの辺AB上の点Eを中心として.半径5cmの円を書いたものです 緑色の部分の面積を求めてください 面積を求める問題がでるとすぐにあきらめてしまいます もしお時間があるなら教えていただきたいです お願いします

  • 面積

    1目盛り1cmの方眼紙をりようして (1) 面積が5cm^2と10cm^2の正方形を作成するとき 面積が5cm^2は1辺の長さが√5の正方形を考えると√5=√{(1^2)+(2^2)} 面積が10cm^2は1辺の長さが√10の正方形を考えると√10=√{(1^2)+(3^2)} 例えば左上をA、右上をB、右下をC、左下をDとすると AB上でAから1cmの点、BC上でBから1cmの点、CD上でCから1cmの点、DA上でDから1cmの点をそれぞれ結べば1辺√5の正方形になるのがよく分かりません。 (2)1目盛り1cmの方眼紙を利用して、面積が整数となる正方形を作図するとき小さい方から順に7つの面積を書くと 1cm^2,2cm^2,4cm^2,5cm^2,8cm^2,9cm^2,10cm^2になるのが分かりません。

  • 小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。

    小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。 以下の問題の導出方法を頼まれました。 問 正方形を組み合わせて図1のような図形を作りました。一番小さい正方形の一辺(茶色部)は1cmです。次の問いに答えなさい。 (1) 一番大きな正方形の周囲の長さ (2) 二番目に大きな正方形の面積 (1) 一番小さい正方形の面積は1cm2 二番目に大きい正方形の面積は一番小さい正方形の面積の二倍だから2cm2 ・・・ 一番大きな正方形の面積は64cm2 正方形の面積は一辺×一辺なので、 同じ数字をかけて64になるのは8、つまり大きい正方形の一辺は8cm 周囲の長さは 8×4=32 A. 32cm (2) 二番目に大きな正方形の面積は、一番大きな正方形の半分なので 64÷2=32 A. 32cm2 このように導出したのですが、 この問題文の条件だけで本当に「一つ大きな正方形は、元の正方形の二倍」なのかという点に疑問が発生しました。 「正方形の中点で接している」とういう条件があれば別ですが、 単に「正方形の組み合わせ」だけならば、極端な話、図2のような組み合わせもあるわけで、この場合面積は二倍になりません。 課題らしく、手元には解答・解説等ありません。 この問題の解答はどのように導出していけばよろしいのでしょうか。

  • 正方形の面積

    四角形ABCDの面積の問題で疑問が浮かんだので誰かどうしてか教えてくれると助かります。 一辺が10cmの正方形があるとして、その正方形の面積は100cm2じゃないですか。 それで辺ABと辺CDに+1cmして11cm、辺ADとBCから-1cmして9cmにすると、面積が99cmになるんです。 すべての辺を足した長さが変わっていないのに面積が変わるのはどうしてですか?

  • 数学 面積

    授業で数学の先生が小学校の復習で こういう問題を出してきました。 一辺が6cmの正方形の外に円があります。 正方形の頂点と円はくっついています。この円の面積を求めよ。 ただし、円周率はπ(パイ)とします。 (説明下手ですいません。) 答えは18π平方センチメートルらしいのですが、やり方 が全く分かりません。 やり方の分かる方ご回答お願いします。

  • 図形の面積

    図形の面積 一辺が1cmの正方形があります。 コンパスを正方形の角に刺し、90度の扇形を正方形の中に書きます。 4つ全ての角にコンパスを刺し、扇形を4つ書きます。 中央の重なった部分の面積の出し方がわかる方がいらっしゃいましたら式から教えてください。 説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願いします。