• ベストアンサー

釈迦ヶ岳で見かけた昆虫の名前を教えて下さい。

terie2の回答

  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.3

1,のオオダイルリヒラタコメツキ、珍しいようで初めて知りました。 2,オオオバボタルでしょうか? http://www.insects.jp/kon-hotaruoooba.htm 3,ベニボタルの一種の下記のリンク先のいずれかでしょうか? http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/09kochu/benibotaru/index.html

amaterupc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 細長さがちょっと微妙ですが、隆起線もあるので、ホソベニボタルのように思えました。

amaterupc
質問者

補足

本質問にて、おかげさまで質問した虫たちのことがよく分かったのですが、質問内に画像のURLを記入するのは規約違反とのことで、URLが削除された為に質問の意味が通らなくなりましたので、記録として意味のある質問を遺す意味で、改めて QNo.7635564 ( http://okwave.jp/qa/q7635564.html ) にて質問を作成させて頂きました。

関連するQ&A

  • 釈迦ヶ岳で見かけた昆虫の名前を教えて下さい(再掲)

    7月28日に奈良の釈迦ヶ岳に登ってきました。 その際に、何種類か昆虫を見かけたのですが、虫の名前を教えて頂けませんでしょうか? それぞれの虫の特徴は動画をご参照下さい。 1. 玉虫のように綺麗な色をしたコメツキのような虫。  こちらは、オオダイルリヒラタコメツキと判明しました。 2. ホタルだと思うのですが…。  オオオバボタルではないかと教えて頂きました。 3. そのあたりに普通にいそうな赤い虫です。  ベニボタル科の一種ではないかと教えて頂きました。 先日 QNo.7621862 ( http://okwave.jp/qa/q7621862.html ) にて質問をさせて頂き、おかげさまで質問した虫たちのことが判明したのですが、質問内に画像のURLを記入するのは規約違反とのことで、URLが削除された為に質問の意味が通らなくなりましたので、作成した説明動画をYoutubeにアップし、改めて質問を作成させて頂きました。

  • このタマムシの名前

    子供とキャンプ場でタマムシ?を見つけました。 見つけた昆虫はいちおう図鑑で名前を調べていますが、今回はのってなさそうです。雰囲気はアオタマムシのような感じで緑色でキラキラしてまして、ムツボシタマムシのような点がありますが色が金色です。あと金色の小さい点々が並んで、筋があるように見えます。これでわかるでしょうか。 今までの昆虫ははっきりわかるものばかりだったので、できればその虫の載っているサイトがあればありがたいです。

  • この昆虫の名前は?

    この昆虫の名前は? 自宅でパソコンをしていると突如こんな昆虫がキーボードにいました。警戒感がなくて不思議な虫です。せみっぽい感じ、大きさは1cm超、羽は透明で筋があり体は緑色です。当方本州、東京の杉並在住です。

  • 昆虫の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。 昨日(7月18日)、札幌市内を流れる小河川の堤防の上の歩道を這っていました。大きさは10mmほどでした。 普通のコガネムシのような光沢がなく、図鑑で調べるとビロウドコガネの仲間かと感じたのですが、……??? またビロウドコガネの仲間だとすれば、「アカビロウドコガネ」というのが近いような気がするのですが、写真の虫は、色は鈍いアズキ色で、……ちょうど「小豆」を見るような印象ですが……「アカビロウドコガネ」と判断して良いのか、あるいは他種の可能性があるのか分かりません。

  • 家の昆虫

    私の家は築4年です。 最近異常に虫が増えました 茶色い色をした昆虫です。ですが名前がわかりません。だれか昆虫に詳しいかた教えてください

  • この昆虫の名前を教えてください。

    この昆虫の名前を教えてください。 マンションの廊下にいたところを捕獲したのですが、名前は何というのでしょうか? 背中の小さく明瞭な赤い点が特徴です。 住まいは都市部ですが周りには自然の緑が多い場所です。捕獲したのは先週夕刻。 捕まえる際に昆虫から発生したと思われる猛烈な臭いが網につきました。銀杏をつぶしたような?臭いでしたが、網をしばらく放置すると臭いは完全に消えていました。 カミキリムシかと思って検索してみましたが、種類が多すぎてわかりませんでした。 キレイな赤い点と臭いが印象に残ったので気になっています。

  • 青緑色の小さな昆虫

    こんにちは。 先日奈良県の大台ケ原(標高1500mくらい)というところで、写真のような青緑色の小さな昆虫を見ました。大きさは2cmくらいです。 気づいたら肩の上に止まっていて、結構きれいだったので気になって調べたのですが、よくわかりません。 自分は虫に関する知識はほとんどないので、どなたか詳しい方がいらっしゃったらこの虫の正体を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 昆虫の名前を教えてください

    蛾の卵かと思っていたのですが、写真のような甲虫が生まれました。今、第1回目の脱皮中です。頭の方が先に脱げるので、みんなパンツをはいてるみたいです(笑)。アブラムシ類かと思いましたが、それほど華奢な体でもないようで。名前を知ろうにも、昆虫は種類が豊富すぎて、素人には無理だとあきらめました。どなたか、この小さな虫の名前を教えてくださいませんか。場所は北海道の札幌市近郊で、網戸の目は大体1mm角です。卵は白色で、同じく白色をした、頭の方が少しだけ膨らんだ毛状の突起が、全面を粗くおおっているようです。春先に卵をみつけてから、4ヶ月かからないくらいで孵ったと思います。気温は30度前後になる日が続いていました。よろしくお願いします。

  • 昆虫食、食べられますか?

    人口増加に伴い、昆虫食が本格的に検討されている ようで、、、国連機関も推進しているようです、、、 子ども向けに教育も始まっているとニュースでみました。 生きたままの虫を調理して素揚げにしたり、、、 高たんぱくで栄養があっても信じられません。 昆虫食どう思いますか。虫を食べるのが普通になる日 がくるのでしょうか。

  • 昆虫怖いです!!特にアブラゼミ。皆様は?

    ベランダでひっくり返っていて、恐る恐る箒で触ると「ジジ!!」って反応するもんだから、こっちが驚いてひっくり返りそうになります。 怖いよォ~~~~!! でも必死に短い人生送っているのだからそう思っては悪いのです。 分かってはいるんだけれど、何であんなに怖いのでしょうか。 子供の頃は、普通に触れていたのに大人になると何で昆虫系が駄目になってしまうのか、自分でも分かりません。 蝶々も、もう駄目です。 触って手に付いた白い粉を見てから駄目になりました。 蚊なんて存在見た瞬間怖くて、鳥肌ものでとても潰せません!! 中でもアブラゼミが一番怖いです。 白いお腹むき出して死んでいるでしょう。 死んでしまっていると油断してどかそうとすると、「ジ~~!!」って生きている事があり驚いて卒倒しそうになります。 まず白いお腹が怖いよ・・・。 昆虫皆怖い!! 名前分かんないけれど、錦色に光っている虫が(金ブン?)ブーンって飛んでいると、これもまた鳥肌もんでひっくり返りそうになる位怖くて・・・。 何で、大人になるとこんなに昆虫が怖くなるのでしょうか。 もちろんゴキも怖いです。 同じ様な方いらっしゃいますか? もう怖くて怖くて、マンション住まいですがベランダに出るのが怖いです。 ちなみにてんとう虫、ありとかは全然大丈夫です。 一番怖いのが、蝉、次に蚊、次にゴキブリさんです。