• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:北海道ツーリングで1日の走行距離は?)

北海道ツーリングでの一日の走行距離は?

garage_pの回答

  • garage_p
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

道内に在住しています。 車両はGSX1100Sカタナです。 (1)寄り道中心なら300~400km、走り中心なら400~500kmかなと。 朝8時頃に出て、夕方5時頃には寝床を探すとしても、その程度は余裕で走れてます。 但し、道南・道央の幹線は流れが悪いので上記から-100kmで考えた方が良いです。 月に1~2回は走っていますが、トータルのアベレージスピードはいつもだと55~60km程です。 田舎在住なので、家を出て街を抜け出すのに時間を要するということがないため、のんびり走っても50kmを割り込む事はありません。 もちろん、札幌等の市街地を挟むとガクっと距離が伸びなくなりますが・・・ 流れが悪い道は、石狩以北の日本海側国道(留萌まで)など、海沿いがなんとなく距離が稼げない感を感じています。 (2)自分自身が満足出来る距離は600km程かなと。以前、1000km走った事も何度もありましたが、走りづめでヘロヘロになったので、翌日は体が言う事を聞きませんでした。 (3)洞爺湖から登別に抜けるオロフレ峠、ウトロ~羅臼を結ぶ知床峠は、いずれも走って楽しく、景観的な見ごたえもあるので、好きな路です。 (4)ルート選定で、名所めぐりがメインなら、効率的なルートを選んで、見物に時間を割いたほうが良いでしょうし、なるべく走りたいなら、国道だけでなく、道道を織り交ぜながら走ると、距離が稼げて、且つ走って楽しい道にめぐり合えると思います。(但し、燃料残量にはお気をつけて)

atomega
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 道路の流れについて、とても参考になりました。 1日に結構走るのですね(⌒-⌒; )600kmというと東京から京都大阪ぐらいの距離ですw オロフレ峠は私も気になっていたんです!やはりルートに取り入れることも視野にいれますね。 とても参考になるアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北海道ツーリングで教えて欲しくて、よろしくお願いします。

    北海道ツーリングで教えて欲しくて、よろしくお願いします。 8月9日頃から11日か12日まで北海道ツーリングを考えています。 青函フェリーで北海道に行き、函館に着いたら西に行き海沿いを行って 宗谷岬を超えて、南下して旭川を通ってまた函館から帰るというのを考えています。 寝るところは、ホテルで泊まりたいと思っているのですが。 気のままに行こうと思っているので、夜になったらホテルを探すというのを考えてるのですが。 お盆休みという事もあるし、満室という事もあるでしょうか? ほとんど、無計画に近いですが大丈夫か?とも考えて。 渋滞なんかも気になります。 遠くにツーリングに出かけるのは初めてなので、何もわからない事だらけで。

  • 北海道ツーリング

    ゴールデンウィークを利用し、北海道ツーリングを計画しています。 フェリーにて大洗から苫小牧の予約は取れました。色々なサイトを観覧してある程度の情報収集はしているのですが、大体が夏の情報が多く、路面の状態等が心配です。北海道の5月初旬は寒いのは承知の上ですが、この大型連休を利用し北海道満喫の旅を行いたいと考えております。(ちなみに北海道のツーリングも初めてです) 予定ルートとしては、苫小牧から旭川 旭川から層雲峡 層雲峡からウトロ ウトロから釧路 釧路から日高(沙流川)を計画中です。特に層雲峡、ウトロ間の石北峠や釧路、日高間の日勝峠等凍結あるのではと聞き心配です。道路状況、服装、などなど、アドバイスをお願いいたします。

  • 北海道ツーリング

    もうすぐ還暦ですが・大型バイク(単独)で7月中旬に北海道ツーリング(道内4泊)予定ですが、ルートや行程がわかりませんのでアドバイス願います。 新日本海フェリー小樽港・早朝発→高速で深川IC経由・留萌→オロロンライン→稚内森林公園泊(キャンプ)→238号を南下しコムケ国際キャンプ場泊(キャンプ)→この後は三国峠走りたく・・・美瑛や富良野を走って(この間で2泊のキャンプ)→苫小牧から夕刻にフェリー乗船の予定ですが、お勧めルートやご意見をお願いいたします。

  • リトルカブによる北海道ツーリング日程の相談にのって!

    リトルカブによる北海道ツーリング日程の相談にのって! 機械系学部4年です。 就職活動も終わり、学生生活に心残りの無いように 今年の夏休みは卒業旅行をかねて北海道に一人旅をしようと思いました!! 苫小牧(スタート地点)→宗谷岬(礼文島と利尻島も回ります)→知床岬→苫小牧(ゴール地点) の順にリトルカブで走行しようと思っていますが どれぐらい日数がかかりますか? 研究室のゼミが毎週一回あるので、二回の休みで済むように ツーリング20日間を予定しているのですが大丈夫でしょうか? また、去年、北海道には一度ツーリングにいったのですが 主にキャンプ泊の1週間で 苫小牧(17:20着)→美瑛→旭川→留萌(おびら鰊番屋で折り返し) →231号線→小樽→神威岬(折り返し)→支笏湖→苫小牧(19:30乗船) という行程を一日平均約150kmのペースで走りちょうど良かったです。 前回よりも日程が長いことが不安なので、 なにか注意すること、またはバイクツーリングで大事なことなどがあれば教えてください!!

  • 北海道ツーリングのルート及び目的地の選定

    北海道ツーリングのルート及び目的地の選定 7月に北海道ツーリングに行く事にしたのですが、目的地及びルートの選定に困り質問いたします。 ツーリングの予定ですが、1日目の午前11時に苫小牧スタート・3日目の午後7時位に苫小牧に帰る予定です。 希望としては夫婦2台で行動しますので、無理の無い移動距離(1日400km程度)で出来たら知床方面です。 お勧めの3日間のルート及び立ち寄り地、B級グルメ等有りましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 北海道ツーリングプランについて

    9月中旬に北海道をバイクで単独ツーリングしようと思います。北海道は1度もいった事がないので、どんなコースでまわったらいいか、1日の移動距離はどれくらいなのかよくわかりません。北海道バイクツーリング経験者の方、いいコースやお店、宿泊施設などを教えて下さい。 ・名古屋からフェリーで女1人旅です。 ・バイクはホンダシャドウ400cc(アメリカンタイプ)です。 ・北海道行きを思いついた理由は「延々まっすぐな道を走りたい」と思ったからです。 ・日程は9/18 10:30 苫小牧着 9/22 20:00 苫小牧出発です。(3泊4日) ・私の快適走行速度は時速60~70kmです。 ・なるべく平坦な道を走りたく、山道のようなウネウネ道は避けたいです。 .富良野や道東がいいかなと思いますが、オロロンラインという道も走ってみたいです。 ・宿泊施設にキャンプ場やライダーハウスやYHは考えていません。

  • 北海道へツーリング

    女2人で北海道へツーリングに出かけます。 というか北海道は初めてなのですが、青森から函館へ行き、とにかくまずは函館で観光して、その後札幌へ直行したいです。 函館から高速を通らないで札幌まで行った場合、何時間くらいかかりますか? 5号線を通っていったほうがいいのかしら? ルートはナビがあるので大丈夫ですが、おおよその時間が知りたいです。

  • 北海道ツーリング

    7月中旬より現地10日間程オートバイツーリングを予定してます。 ルートですが小樽~宗谷岬~網走~美幌峠~摩周湖~知床~その後どのルートがおすすめですか?(ひたすら走るより絶景や名物料理やできればカヌーなども楽しみたいです) また、おすすめのユースホテルとキャンプ場も教えてください。

  • 北海道一周ツーリングに行きますが服装は長袖が必要でしょうか。

    北海道一周ツーリングに行きますが服装は長袖が必要でしょうか。 梅雨明けの7月20日以降に大洗港よりフェリーで苫小牧に行き西回りで125CCのバイクで一周したいとおもっています。走行2100km位で14~15日ほどの予定です。いままで函館に2~3日行っただけで北海道の気候をよく知りません。真夏なわけですが半袖だけでは心配です。かといって荷物は最小にしたいのですがどうでしょうか。キャンプではなく各地のホテル等に泊まる予定です。 72歳の男性で一人でのツーリングです。人生最後の冒険になるとおもっています。ご教示ください。

  • 北海道ツーリング

    北海道ツーリング http://okwave.jp/qa/q6059935.html 以前、質問させていただいてたくさんのアドバイスありがとうございます。 また、質問なんですが。 北海道ツーリングで、日程が函館着が10日の7時です。 そして、帰りが12日の20時です。 日にちは決まって、予定としては 10日7時函館出発、海沿いを時計回りに行き夜、小樽で一泊です。 小樽のホテルは取りました。 ここまで、決めてます。この後はまだで。 11日朝、小樽出発して札幌、苫小牧を通り洞爺湖に行きたいと思っています。 観光も少ししたいですが洞爺湖で一泊して。 12日の朝から函館を目指します。 そして、20時にフェリーという流れを考えてるのですが、まだ厳しいところとかありますか? 地図を見たりとかでは大丈夫かとも思うのですが、前回は全然計算が出来ていなかったためまた不安で。 アドバイスもらえたらと思います。 可能ならば観光とかもしてみたいです。