• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学歴 と 性格や頭の堅さ の関係について)

学歴と性格や頭の堅さの関係について

f1e1t1の回答

  • f1e1t1
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.4

東大含め俗に言う難関大学 :受験勉強について努力が出来る 最難関医学部 :頭がおかしいくらいにきれる 他 :そもそも努力出来ない。もしくは勉強するのは全くもって嫌じゃないけどやりたいことがあるパターン 僕の印象はこんな感じ 何が言いたいかって、君のも僕のも一意見なのであって、それを全てと考えるような君は間違い 先入観を持っていたらそれを満たす出来事に遭遇したとき意識が強く残るしね そして君の言う「反現実的な思想」とやらも、納得出来る要因を君が相手に提示出来るかしだいでしょう? 妄想に共感してくれないからこいつは頭が固いって言うのはねぇ いいから言い訳せずに勉強しなさい

関連するQ&A

  • 学歴と性格の関係

    本当に恥ずかしい質問ですみません。 気分を害した方すみません。 誰にも聞けなかったので できるだけ沢山の方ご指導お願いします。 学歴と性格について質問します。 私は幅広い人と関わろうと思い 東大の大学院の人から 中卒の人まで付き合ってきました。 けれど大人になり考えが固くなったようです。 私はみんなの中間くらいの学歴なのですが 私より長い期間勉強をした人は 元々頭がいいのと教養が身についたことが良い点で 社会に出て間もないので性格が幼く感じます。 挫折もあまりしていなそうで自信満満に感じます。 私より下の学歴の人は社会経験が豊富で 現実的な対応がうまい反面 がさつな感じがします。 趣味もギャンブルだったりとか。 私も学歴が上の人にはがさつと思われ 下の人には威張っているように 見られているのではと感じます。 もっと月日がたてばこういう傾向が仮にあったとしても 個人個人変わっていくだろうとも思うのですが。 私は今のままの考え方では 世間が狭くなってしまいます。 相手の性格だけを曇りなく判断するには どうすればいいでしょうか?

  • 学歴について

    今年、受験を経験したものなんですが希望大学に入れませんでした。 そこで浪人しようかと考えていて思ったのですが、一体学歴はどこまで通じるのでしょうか? 例えばMARCHの平均的な偏差値の学部と日東駒専の平均的な偏差値の学部の人がもしも同じ企業に入れたとしてそこから先には学歴を利用できるのでしょうか?

  • 学歴ロンダリングを批判する人達の学歴は?

    ときどき、「学歴ロンダリング」という言葉をききます。偏差値が低い大学からネームバリューのある大学院へ進学することを言うそうです。 以前、有名大学の大学院に在籍していた知人が、「大学院から入ってくるのは一番簡単だと思う。でも、実際、たいした大学を出ているわけでもないのに、どういうわけか、自分より出来るんだよね・・・」と言っていました。学歴ロンダリング者は劣ると評価する人がいますが、そんなに劣る人は研究室の教授も取らないでしょうし・・・。 理系に限ってみれば、独立大学院(学部を持たない大学院)ならともかく、学部のある大学院だと、習ったことのない授業内容でも、自力で勉強して、他の学生と同じ条件で試験を受けることになるので、実力がいります。仮にすごく実力があったとしても、志望する研究室が内部の学生や他からの優秀な受験者で一杯ならば、落とされるでしょう。 では、「学歴ロンダリング」は劣ると批判する人は、一体、どういう学歴の持ち主なのでしょうか?大学院に詳しい人なのでしょうか?

  • 国際関係の・・・

    今受験直前の高3です。こんなとき時間があったら、机に向かってろと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。 僕はICUの校風、カリキュラムに惹かれ、ICUに行きたいのですが、親は国公立に行くものだとお金をやりくりしていたらしく、とにかく、国公立は受けろと言われています。そこで国公立で「グローバル」な人材を育てたり(英語に熱心)、適用(応用)範囲の広い分野のある学部のある大学を教えて欲しいです。希望の学部は(漠然としていますが)将来の職業が国際関係なので、国際関係、国際経営等です。現在興味があるのは、大阪外大の国際文化学科、横市大の国際総合科学科です。

  • 高学歴の定義は一般的に大卒以上ですけどここでは大学

    高学歴の定義は一般的に大卒以上ですけどここでは大学で高学歴と言えることについて質問です。大学で世間一般で高学歴と言えるのは国公立すべて、早慶上理March関関同立など+それらと同レベルの私立大学ですか?March関関同立を高学歴じゃないという人がいますけどその人たちは受験したことない人、学歴コンプの人、それ未満の大学の人だと思うんですが違うでしょうか?旧帝大または早慶出身者でしょうか?March関関同立が低学歴なら地方国立も低学歴になるし私立はほとんど低学歴になると思いませんか?旧帝大か早慶の人からしたら下のレベルのMarchは低学歴かもしれないですが本当に賢い人はこんなこと言わないと思いませんか?

  • 学歴・就職

    マスコミ、メディア系統の学問を学びたいと思い、社会学系統の 学部を受験したのですが、残念ながら社会学系統の学部は全落ち してしまい、通学の観点から受験した中堅大学の経営学部しか 合格できませんでした。 どうしても、諦めきれないものの経済事情等々により浪人は できず、私もそれを承知の上で受験したため、浪人という手段は 取るわけには行きません。 また、就職もマスコミ、メディア関係を考えているのですが 比較的、高学歴が就職しやすいと聞き、中堅大学では 相当厳しいことになるのではないかと考えています。 そこで、4年間は経営学部で経営について学びつつ、大学院で マスコミ・メディア関係について学んだ後に、その職業へと 進みたいと考えているのですが、この場合 最終学歴は その大学院に行った、と判断されるのでしょうか? また、他大学院(レベルが少し上がった)を受験する場合 大学入試よりも狭き門となるのでしょうか? 無知な者ですが、ご教授宜しくお願いします。

  • (大学)受験関係の仕事に就きたい

    こんにちは。僕は大学受験を控えた高3男です。 将来就きたい仕事がなかなか見つからず、志望校も定まらなかったのですが、最近「受験を控えた学生をサポートする仕事」に就きたいと思うようになりました。 具体的には予備校講師・チューター、受験参考書の製作など受験生の役に立つ仕事を考えています。 そこで質問なのですがこのような仕事に就くために有利(?)な学部は何学部なのでしょうか? 受験アドバイザーは(自分の偏見かもしれませんが)心理学を専攻している気がするので心理学を学んでおくといいのかな、と考えたりもしました。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 学歴について。、、

    こんばんは。 当方30代男です。本当に本当の"教育ママ"に育てられました。 「受験こそあんたの人生を決める!!」と何度も言われました。 ところが実際社会出たらそうでもありません。。 さてアンケートです。 あなたの性別、学歴を教えて下さい。(学部、学科) そして 「学歴あってよかった。中学(高校)親に勉強しろと言われて感謝。」 「もうちょっと学生時代勉強したら良かった。」 「大学なんか行かないで、高校卒業して社会出ておけば良かった。」 いろいろあると思います。 その辺聞かせて下さい!!!

  • 学歴コンプレックス 仮面浪人しようか

    学歴コンプレックスになりました。 先日私立大学の受験を終えた高3です。 私は心理学を勉強したいと思っていて上智大学の心理学科が第一志望でした。 結局落ちてしまい、他に法政大学や立教大学なども受けましたが結局学習院大学の心理学科にしか受かりませんでした。 本番はそこそこ手応えがあり、marchなら受かるだろうなどと思っていたのに落ちました。 受かったときは大学生になれることが単純に嬉しかったのですが、今になってこのままでいいのか不安になってきました。 受験する前はやりたいことが出来ればどの大学でもいいと思っていたのに、いざ受験に落ちると就職とか大学のランクが気になるようになりました。 自分でも馬鹿馬鹿しいとは思っているのですがここ2、3日ずっと知恵袋とかYouTubeとかで学歴とか、浪人に関するものばかり見ています。 私は中高一貫のそこそこの進学校に入学させてもらって高2から予備校にも通わせてもらっていました。 予備校にも行かせてもらってこのレベルにしか届かなかったのは完全に自分の甘えで、情けないです。 親には 何が不満なんだ、学習院を蹴ってまで浪人するってことは今までかかった金が無駄になることだからやめてほしい。やるなら仮面浪人、後でお金は返してと言われました。 親の言う通りだと思います。 無理にいえば受かっているところを蹴って浪人も出来るかもですが、予備校で浪人生を見ていて大変さもわかるし、今から1年自分にできるかわかりません。 そこで、仮面浪人しようか悩んでいます。 正直そこまでして上智大学に行きたい気持ちがあるかと言うとよくわかりません。 私は、自分が目指していたレベルに全然届かなかったことが悔しく、こんな自分にムカついていて受験に関して不完全燃焼なんだと思います。 受けるなら上智大学と立教大学だけ受けようと思います。 学習院大学もパンフレットとかネットで調べた感じ就職も出来ているみたいだし、そもそも私はエリートを目指しているわけでは無いので悪いところではないんです。ただmarchよりは下みたいだし、大丈夫なのか、とか考えてしまいます。 こうしている間にもクラスの子たちは早慶上智に受かって喜んでるんだろうな、とか考えてしまいます。 また、高校の卒業生で私と同じところに受かった人が結局進学せず浪人を選んだのが学校の記録として残っていました。 これから一生、私はコンプレックスを感じて十字架を背負ったような気持ちで生きていくのかと思うとつらいです。 自分の実力不足、努力不足だとわかっています。 浪人が甘く無いこともわかっています。 親にも迷惑をかけてしまうこともわかってます。 正直自分がこんなふうに学歴コンプレックスみたいになるとは思っていませんでした。 これから大学生活を楽しもうとか前向きな気持ちになれなくなりました。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 学歴(高学歴)について

    似た質問もありますが改めて質問させていただきます。 そもそも高学歴とは何をさすのでしょうか? 似た質問を参考にいたしますと、観点が二つあることに気づきました。 1,大学名 2,大学名ではなく、学士<修士<博士という学位 私は2だと思うのですが実際どちらが高学歴とされるのでしょう? 例えば、東大・京大の学部卒と某私大の修士卒で、どちらか1つだけを高学歴とする場合はどちらが高学歴になるのでしょう? (極端な具体例ですみません。) 某私大はMARCH(関東)・関関同立(関西)レベルでお願いします。 もしよろしかったらそれ以外の私大についてもお願いします。