• 締切済み

ペットの死について

sara7の回答

  • sara7
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.4

お気持ち察します。 私も、ペットの骨をどこに置こうかと悩みました。 考えた末に犬が一番好きだった所にしました。 川が好きなら犬なら川の土手もいい、また山でもいいと思います。但し、犬を埋めた場所は聞いておきたいですね。たまには手を合わせたい時もありますので(^_^;) (人に迷惑にならない所に) ただ、人間と犬は違いますので遺骨は家の外が良いかもしれませんね。 飼い主様のお気持ちは十分に伝わっていると思いますよ。 素敵な思い出を前向きに考えていきましょう。 同じ気持ちの飼い主より。(^_^;)

関連するQ&A

  • 愛犬とのお別れ

    先日、飼っていた愛犬が亡くなりました。 ペット霊園での火葬、葬儀を済ませ、遺骨は持ち帰り自宅の庭に埋めようと思っています。 遺骨を埋めるまでの期間など、知っている正しい知識全て教えてください。お願いします。

  • ペット霊園について

    17年7ヶ月一緒に生きてきた愛犬の調子が ここ1週間ほどで目に見えて悪くなってきました。 考えるだけで悲しくて涙が溢れてきますが 長くはないと思います。けれど愛犬の死は 覚悟はしないといけないと思っています。 出来る限りの時間を一緒に過ごして、愛犬が天寿を 全うしてくれた時も後悔は少ないようにしたいです。 まだ生きているうちにこんなことは本当に辛くて 考えたくないですが質問があります。 愛知県の東三河か静岡県西部に下記の条件を 満たしたペット霊園はありますか? ・個別のお墓を作れる ・個別葬儀及び火葬をしてくれる ・しっかりと法要をしてくれる 特に個別のお墓を作れると言うのを重視しています。 6匹のワンコのほかにウサギやフェレットがいます。 みんな天寿を全うしたら同じお墓に入れてあげたいです。 霊園の場所は分かってもHPがある所が 少ないのでこちらで質問させて頂きました。 友人からちゃんと準備があると落ち着いて 行動が取れるとアドバイスを頂きました。 亡くなった時、“亡くなった。どーしよう”とバタバタせずに 落ち着いてお別れをしたいと思います。 犬にそこまで・・・と思われる方もいるかもしれませんが 私にとっては本当にとても大切な家族です。 大切な家族同様、しっかりと旅立ちをさせてあげたいです。 宜しくお願いします!!

  • ペットの死 埋葬方法で後悔

    先週の金曜日に17年間いつも一緒だった愛犬が亡くなりました。 家族で話し合った結果、父の実家(車で1時間半くらいの場所)の土地に 土葬することにし、昨日埋葬してきました。 家に帰ってきてからいろいろ考えてしまって 冷たい土の中に一人ぼっちで眠っていると思うと やりきれない気持ちになってしまいます。 母もやっぱり火葬にしておけばよかったと後悔しているようです。 今更掘り起こす事はできないと思うので あとは安らかに眠って欲しいと願うばかりなのですが、 ペットを土葬された方で同じ様な気持ちになられた方はいらっしゃいませんか? こういう気持ちも時間が経てば風化されていくものですか? 今はまだいなくなってしまったというショックが大きくて 文章も混乱気味で意味が伝わりにくいかと思いますが どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の遺骨どうしましたか。

    一昨日12年半一緒に暮らしてきた愛犬が亡くなりました。 ペット霊園で火葬してもらい、遺骨は自宅に持ち帰りました。 遺骨はしばらく家に置いておき、海に撒くつもりでした。 海に撒いた方はどのように、遺骨を自宅に持ち帰った方はその後どうしましたか? 亡くなった愛犬には今まだ一緒に住んでいる子供がいます。 その子が亡くなった時、一緒に散骨しても良いでしょうか? それまで、家に置いていても良いのでしょうか? 愛犬の遺骨は今、愛犬たちの部屋に置いてあります。 それを見るたび、寂しさがこみ上げてきます。

    • 締切済み
  • ペットの遺骨に時々触る人はいますか?

    去年の9月に愛猫を亡くし、火葬後はペット霊園に預けてあります。個別なのでいつでも取り出しが出来ます。 最近「骨でもいいから愛猫に触れたい!」と思うようになりました。お墓参りに行き、骨壷を見ると開けたくなります。 こんなこと考えてたら、愛猫は成仏出来ないでしょうか? 自宅に遺骨を置いている方で、「時々開けて触ってます」なんて方はいないですよね? 8月のお盆中は、遺骨を家に持って来るつもりでいます。骨壷を開けてしまいそうな気がします・・・

    • ベストアンサー
  • ペットの火葬について

    2日の日曜日に9年一緒だった愛猫を亡くしました。 突然のことだったので動揺して頭が働かない中、葬儀社を探していました。 始めての経験だったので流れも分からず、近所にある動物霊園にて荼毘を してもらうことにしました。 係員に説明されたこともあまり耳に入らず、遺骨は自宅に持って帰りたいので 個別一任火葬というものにしました。 遺骨が我が家に帰って来て気持ちも少し落ち着いたところでペット火葬に ついてインターネットでいろいろ調べてみると たくさんのやり方があると知りました。 その中でも多いのが個別立合火葬のようで 自分たちで骨上げするというものでした。 多くの方がこの方法で見送ることで出来、 満足しているとのことでした。 冷静になり考えてみると可愛がっていた猫の骨を他人に 任せてしまったという後悔が押し寄せてきました。 私も立合にすればよかったと毎日泣きながら後悔しています。 もっとちゃんと調べて送ってあげれば良かったと。 同じような経験した方でこういう気持ちをどのようにして 乗り切ればいいのか教えて下さい。 いつも近くに居た存在が突然居なくなり精神的に参っています。 自分の中で看取ってあげることが出来たので それは良かったと思っています。 天国で私のことを恨んでいるのではないかと 思うと夜も眠れません。 骨壺に手を合わせながら誤っています。 どうすれば気持ちが切り替えられるのか 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ペットの火葬・土葬について。

    今朝飼っていたいたフェレットが亡くなりました。 近くに市の焼却場があってペットの埋葬があるんですが明日は日曜で定休日でした。 ネットで最寄りのペット火葬で検索して調べたんですが遠いうえに値段も市ペット火葬よりも 4倍くらいでひどいかもしれませんがそんなに出せません・・・・。 火葬のみでよかったんですが、埋葬や葬式形式でしてくれる為高くつくそうです。 できれば今日一日はうちで過ごして明日お別れをしたいんですが、 火葬が無理であれば土葬も考えてるんですが、それって酷いでしょうか・・・・?? もうすでに亡くなっていますが形あるまま土に埋めてしまうのはなんだかかわいそうに 感じてしまいます。 変な質問になりますが土葬ってかわいそうですか・・・? 土葬されたら天にはすぐ行けず暗い土の中で一人ぼっちなんでしょうかね・・・・? 本当に変な質問ですみません。 少しでも「大丈夫」という心落ち着く回答ほしいです・・・

  • 犬の遺骨を自宅に置いておくのは犬にとって…?

    愛犬の一周忌が間近になり、悩んでいます。 去年愛犬が亡くなり、個別火葬をしてもらい遺骨を骨壺に入れて自宅に置いてました。 ひとまず1年は…などと考えてしまいあっという間に1年経ってしまいました。 話しかけたり、毎日水をあげるのが日課になり、月命日にはおやつをあげたりと 、そんな習慣がなくなるのが嫌です。 愛犬が亡くなってから泣いていたのは2日程で、その後は周りが驚くほど(溺愛していたので)切り替えていました。 しかしいざ一周忌。好きだった公園に散骨しようと決めていたのですが、嫌なのです。 色々調べましたが皆さんそれぞれの考えで供養しているのですね… ただ… 私ではなく愛犬が幸せなのはどのような供養なのでしょう。一番良いカタチにしてあげたいのです。 このような所に質問したことが無いのですが、リアルな意見を聞きたいと思い質問致しました。

    • 締切済み
  • ペットの遺骨

    こんにちは。 去年の12月、10年一緒に暮らしていたゴールデン(レオ)が虹に旅立ちました。 次の日の夕方に火葬してもらい、今は家の棚にお花と一緒に遺骨を置いています。 最近はその遺骨を今後どうするか、悩んでいます。 実は3年前に亡くなったうさちゃんの遺骨は高知にある田舎に置いているんです。 最初は田舎の裏にある畑に埋めてあげようと思ったのですが、本当にそれでいいのか迷い、田舎の仏壇に置いたままです。 今はペット用のお墓もあると聞いたのですが、やっぱり高いのでしょうか? 家には埋められる庭などもありません。 そもそも庭に埋めてもいいのでしょうか? 皆さんはペットの遺骨はどうしていますか? 回答よろしくお願いします。

  • 「納骨は49日まで」 守ることが正しいのでしょうか

    愛犬を亡くし、1ヶ月が過ぎました。 毎日、遺骨と写真の前で後悔しては泣いています。 愛犬が悲しむので、泣いていてはいけないと思いますが、もう愛犬に触れることができないのかと思うと辛いです。 納骨は49日までがよいので来てください・・・と火葬した後に、ペット霊園の方に言われました。 確かに、いつまでも骨壷を目に見える場所に置いておくのは、悲しみが消えないし、適当ではないのかもしれません。供養にならないのかもしれません。 でも毎日、骨壷の前で餌とお水を与え、声をかけることが日課になっていて、それが急になくなってしまうと・・・と思うと辛いです。 一部のご意見では、自分の決心がついたらで良いとか、ずっと納骨せずに自宅においている、など・・・とありますが、私には、専門の?霊園の方から言われたことを守らなくてはいかないのかな、という気持ちでどうするべきか分かりません。 愛犬が虹の橋で幸せな毎日をおくれるように、供養になるようにと願い、ここにきました。 回答をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー