• ベストアンサー

サンゴと蛍光灯

NishikawaPhDの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

papaoa様 (すでに確認済みでしたら申し訳ありませんが) 「トサカ」とありますが、何トサカでしょうか。トサカは種によっては蛍光灯が無くても、極端な話真っ暗でも飼育することはできます。逆に、どんなに蛍光灯や光を当ててもそれだけでは飼育できないケースがあります。トゲトサカ類のように比較的深いところに生息するものは、夜にエサをバンバンあたえないと痩せてしまうと言われています(プランクトン食)。というのも共生藻がいないのでイソギンチャクと同じように動物やプランクトンから栄養を取り込むしかないからです。蛍光灯2本でも飼育できるということなら、もしかするとこのような類のトサカかもしれないので、LED以前に給餌の有無も問題になる可能性があります。

papaoa
質問者

補足

ありがとうございます。勉強になります!購入したのはチヂミトサカです。皆さんのアドバイスを参考にしながらゼンスイLED 600を上部に2つ掛けようかな?とも考えていますが・・良策かどうか・・ コトブキの600上部フィルター式を使用してるのですが2灯式のライトを外してゼンズイを掛けるのは良策でしょうか?

関連するQ&A

  • 蛍光灯(24W)でも飼えるサンゴ、教えてください

    海水魚歴半年になります。 現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯・GEXクーラーにて飼育しています。 サンゴは現在スターポリプとディスクコーラルを飼育中です。 違う種類のサンゴも増やしたいのですが、電気代などを考慮して、 今の蛍光灯で飼えるサンゴをさがしています。 24Wの蛍光灯でサンゴを飼われている方がみえましたら、どのような種類のサンゴが飼育可能か、ぜひ教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ピンク色LED照明でのイソギンチャク、サンゴの飼育

    すみません、また質問させて下さい。 現在、ゼンスイ LEDランプ ピンク 60cmの購入を検討しています。 色々なホームページを見るとピンク色のLEDを使用すると イソギンチャク、サンゴ、水草など、光合成をする生物の 調子がよくなるということが書いてありましたので、 ゼンスイののピンク色のLEDランプを検討しているところです。 自分の環境の蛍光灯が弱り始めましたので、 この機会にLED化をしたいと考えております。 現在、海水魚水槽にハタゴイソギンチャク、マメスナ、スターポリプ、チジミトサカほか魚等を 60cmの水槽で飼育しています。 現在、蛍光灯のオプティマス60 海水用にゼンスイLEDランプ ブルーを 無理やり乗せている形で、結構明るくなりましたので、LEDが魅力的に感じました。 将来的に今使っているブルーと蛍光灯の代わりに ホワイト、ピンクの計3本にしようかと考えているのですが、 明るさが十分なのか不安ですし、イソギンチャクやソフトコーラルが 成長に十分な光量があるのか不安ですので ご意見、ご指導頂きたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 出来る限り小型の水槽でサンゴを飼育したいと思います。

    出来る限り小型の水槽でサンゴを飼育したいと思います。 現在は45cm×30cm×40cm水槽に蛍光灯、マメスキマー、外部フィルタで スターポリプ、ウミキノコ、マメスナ×2を飼育しています。 この水槽を小型化する予定です。 出来れば机の上に乗るくらいのサイズがいいのですが・・・・・・・ やはり厳しいでしょうか? 一応想定しているシステムは 20cmキューブ水槽に外掛けフィルタと蛍光灯1灯若しくは2灯 マメスキマー・・・というかスキマー自体無理っぽいのでなしで今使っているエアーポンプでエアレーションはする感じ。 餌の必要なサンゴではないですし、水換えを1週間ごとに1/6ずつとかやればいけないかなぁと思っています。 重量の限界は10kg程です。 もし無理そうであれば別の20kgまで耐えられるしっかりした?台を持ってくることは可能です。 机の横の30cmくらいの隙間に入れられるので、それなら鑑賞用としてもばっちりですので。 ※現在は大体平均温度29℃~30℃ですが、全てのサンゴが元気に咲いているのでクーラーはおそらくなくても平気だと思います。 ※魚や他のものは入れる予定はありません。 もしかしたらサンゴヤドカリくらいは入れるかもしれませんが、難しいでしょうか?

    • 締切済み
  • サンゴイソギンチャク

    最近サンゴイソギンチャクの飼育を始めました。2灯式で20Wの蛍光管で飼育しているのですがブルーの蛍光管はイソギンチャク飼育において必要不可欠なのでしょうか? 17000K×2 より 17000+BB450の方が良いものなんですか? 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • この照明で買えるサンゴ、イソギンチャクは?

    海水魚を始めて半年程の初心者です。 淡水でも利用しているコトブキフラットLEDツインをこちらでも使っていますが、サンゴやイソギンチャクも少し入れたいなあと思っています。 そこでこれに加えてカミハタヴォルテスのブルーを二つほど後方に設置しようと思ってますが、この照明で飼育できるサンゴやイソギンチャクを教えてください。 ちなみに60cm規格水槽オーバーフローでデバスズメダイ2、ハタタテハゼ、ヤエヤマギンポ、マガキなど貝類を4匹飼っています。 なにぶん死なせなくたいので慣れるまでは少なめにしています。

    • 締切済み
  • サンゴの白化について

    サンゴが白化してしまい、困ってます。 下からジワジワ白化するのですが、何が原因でしょうか? 水槽:75×50 証明:スーパークール(アクアブルー)、マメエコライト、たまにLEDのUVをスポットであてる ろ過:サンゴ砂、プロテインスキマー 生態:ツノダシ、カクレクマノミ、ミズタマハゼ、フレームエンゼル、ミドリイシ4つ、オオバナ2つ、トサカ2つ、タバネ、アワサンゴ、スタポ2つ pHが7.8と少し低いですが、あとは正常です。 原因がわかるかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • 締切済み
  • 拾ってきた珊瑚の欠片。

    沖縄旅行の際、海で海岸に打ち上げられていた珊瑚の欠片を数個拾ってきました。 現在、60cm水槽でミドリフグを2匹飼育しているのですが、出来ればこの拾ってきた珊瑚をアクセサリーとして入れたいと思っています。 家に帰ってきてから、珊瑚はゴミや汚れを落とし、魚の入っていない汽水の中でエアレーションした状態で入れてあります。 これを生態のいる水槽へ入れても大丈夫でしょうか? もし、入れる場合、どの様な点に注意したらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • サンゴ砂について。

    60cm水槽で海水水槽を立ち上げようと思っています。 サンゴ砂の粗さには種類がありますが、どれを選択して、どれくらい敷けばいいんでしょうか?? 安定してきたらハゼとエビを共生させたいと思ってます。これで選択肢は変わってくるんでしょうか?? メリット&デメリットやアドバイスよろしくお願いします。

  • (45cm水槽)サンゴイソギンの光量について

      45cm水槽、蛍光灯3灯(計84W、2灯はブルー球)でサンゴイソギンチャクを飼育しています、が、ライトを点けるとすぐライブロックの陰に隠れ、縮こまっています(-_-;) そしてライトを消すと陰から出てきて大きく膨らみ、同居のカクレのベッドになっています…。 一般的にサンゴイソギンは高光量が必要と言われていますが、どうなんでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m ※因みに水質はやや魚が多めですがトサカはポリプ全開なので問題ないと思われます。

    • ベストアンサー
  • サンゴイソギンチャクって生きた魚を捕食しますか?

    30cmキューブ水槽にカクレクマノミ2匹とサンゴイソギンチャク1体を飼育しています。 そこにデバスズメ、もしくはハゼを追加したいのですが、(イソギンに)捕食されないか心配です。 ハタゴとかはよく捕食するみたいですが、サンゴイソギンチャクはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー