• ベストアンサー

30周年式典での主催者側が授与するときの立ち位置

iktmthの回答

  • ベストアンサー
  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.1

お得意様から主催者(弊社)が目録を授与される場合の壇上での立ち位置でも、お得意様が上手(上座)、主催者が下手(下座)です。 贈呈側と受ける側と考えずに、すべて、主催者と来賓(得意先)という関係で整理すればよいです。 なお、相手方が上座を固辞される場合があります。 その場合は、横の関係(左右)で並べばよいです。 本来正面を見て右側が上座になりますが、最近は、あまり気にしなくてもいいと思います。むしろ、出入り口に近いか遠いかの方が重要視されているように思います。 ですから、来賓の座席の位置から考えて、立ちやすい方に立ってもらえればよいです。ただし、そこが入口に近いとなれば、入口から遠い位置にたってもらうのでいいと思います。

shuse
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 相手方が上座を固辞される場合も教えていただき、想定外でしたので助かります。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 来賓と主催者の並ぶ位置について

    下記のどちらかで悩んでいます。 大会式典などで、式台を中心として、一般参加者(整列者)から見て、式台の 「右側が来賓、左側が主催者」が正しいのでしょうか? もしくは、「右側が主催者、左側が来賓」が正しいのでしょうか? 出入口のある位置によって左右の位置を代える、と聞いた事はあるのですが、 屋外などその事項を無視する場合は、どちらがどちらになるのでしょうか? わかる方、ご教授願いますm(_ _)m

  • 周年式典・祝賀会の服装 肉体労働アリ

    ファッションを選ぶかこちらのカテゴリを選ぶか迷ったのですが… 今度小学校の周年式典および祝賀会に参加します。 PTA役員という立場上、来賓招待客扱いなのですが、当日は肉体労働を含めた多くの準備や片付け作業も行わなければなりません。 動きやすくかつフォーマルな服装として、パンツスーツを考えているのですが、黒のパンツスーツは無難ですがまさに黒子ですよね…。 おめでたい場に招待された来賓としてふさわしいカラーでかつ、肉体労働してもかまわないようなオススメの服装などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お辞儀の順番

    クラブの周年行事の式典であいさつをしなければいけないのですが、呼ばれて立って壇上に行くまでに お辞儀をどのような順番ですればよいのか分かりません。 手前が参加者全員で前が壇上その右が司会、壇上の左が来賓となっています。 私は4つある来賓席の左から3番目に座ります。 呼ばれたら (1)立ってその場で礼 (2)席を少し出たところで来賓全員に礼 (3)壇上の手前で国旗(実際はクラブの旗ですが)に礼 (4)マイクのところで参加者全員に向けて礼 (5)挨拶終了して参加者全員に礼 (6)旗に礼 (7)来賓席の前で礼 (8)着席

  • 記章(五方リボン)について

    学校関係者です。式典主催者側としてお聞きします。 入学式や卒業式には来賓関係者には五方リボンを付けています。 ところで校長や教頭など壇上に上がる身内に当たる者は、普通は 付けないものでしょうか? 胸に何も無いのも花が無いというか、見た感じ普通の父兄と同じ 格好になってしまうのも変なような気がしています。 ご存知の方ご教示下さい。

  • 会館のこけらおとしで、自分たちの団体が、記念品を寄贈する、、

    会館のこけらおとしで、自分たち(自分が代表)の団体が、記念品を寄贈することになりました。 そしたら、会の主催側から、あなたは、当日は準備係から、はずしておきますから、来賓として、壇上にあがってもらうことになります、と言われました。 どうも、意味がわからないのですが、、 寄贈する側の代表は、なぜ、壇上に上がる必要があるのでしょうか? また、礼服に白のネクタイですよ、と言われました。 (これで、正解なんでしょうか?)

  • 舞台の上手(かみて)・下手(しもて)の概念

     舞台の上手(かみて)・下手(しもて)は舞台に向かって、右・左なのですが、これは単に「呼び方」だけなのか、上席・末席の意味も含んでいるのか教えてください。  ステージに来賓席・主催者席を左右に配置する場合、上記に従って来賓を右に配置すればよいのか、ホールの出入口が右側にあるため、上記にかかわらず、左側を来賓席にすればよいのでしょうか。  なお、ステージは仮設なので、登壇する方向は無視してください。

  • PTAの慰労会

    PTAの慰労会が近々あります。 学校側からは校長先生、教頭先生が出席予定です。 今年度40周年式典が終わって、その実行委員長も同席します。 この場合挨拶の順番は、 1、校長先生あいさつ 2、実行委員長乾杯 3、教頭先生しめの挨拶 で大丈夫ですか? あくまでもPTA主催の慰労会に40周年式典のお疲れ様をくっつける感じです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 日韓国交正常化 記念式典の屏風

    日韓国交正常化50周年の記念式典が日韓両国でそれぞれ開催され、両国の代表として首相と大統領が祝辞を述べたそうです。 この記念式典は、日本大使館が大韓民国の首都ソウルで主催し、同時に大韓民国大使館が東京で主催した模様です。 不思議なことに、 安倍総理(東京)の背後の屏風はアングル文字で書かれています。 パククネ大統領(ソウル)の背後の屏風もハングル文字で書かれています。 日本語で書かれた屏風が、東京でも、また日本大使館が主催したソウルでも使われず、両国の式典でハングル文字の屏風が使われたのはなぜでしょうか? 韓国側の主催者が自国の文化普及に関して有能で、日本側の主催者が自国文化の普及・宣伝に無頓着(または無能)という解釈でよろしいのでしょうか? 日韓の外交的駆け引きや文化宣伝競争などに知見のある識者の方より解説をいただけるとありがたいです。 パククネの背景の屏風 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%A5%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E5%8C%9650%E5%91%A8%E5%B9%B4+%E5%BC%8F%E5%85%B8&rlz=1C1OPRA_enJP542JP542&espv=2&biw=990&bih=753&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=nZ6IVZjqMIXl8AWE4YGQAg&ved=0CAgQ_AUoAw&dpr=1.1#imgrc=x2L9efbW7QwgwM%253A%3BOXGFpVzkA3LiQM%3Bhttp%253A%252F%252Fnews.tbs.co.jp%252Fjpg%252Fnews2523518_6.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fnews.tbs.co.jp%252Fnewseye%252Ftbs_newseye2523518.html%3B480%3B270 安倍晋三の背景の屏風 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%A5%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E5%8C%9650%E5%91%A8%E5%B9%B4+%E5%BC%8F%E5%85%B8&rlz=1C1OPRA_enJP542JP542&espv=2&biw=990&bih=753&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=nZ6IVZjqMIXl8AWE4YGQAg&ved=0CAgQ_AUoAw&dpr=1.1#imgrc=OCjW13kPig4c_M%253A%3BACXSOfeFZDpAoM%3Bhttp%253A%252F%252Fwww.news24.jp%252Fimages%252Fphoto%252F2015%252F06%252F22%252F20150622_0060.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fwww.news24.jp%252Farticles%252F2015%252F06%252F22%252F04302369.html%3B640%3B360

  • 集合写真のマナー

    勤務先の記念行事で、主要な得意先数社を招待し、全社員出席で行事を行うことになりました。 当日、得意先様と全社員で集合写真をとることになったのですが、得意先様にどの位置に入っていただくべきか、悩んでいます。 得意先様はどこも大切ではありますが、やはり、もっとも大切な得意先様は上座(表現が変かもしれませんが)にご案内したいと思っています。 結婚式の写真であれば、写真専門店のサイトなどで、新郎・新婦を中心にその両親、来賓についても序列(失礼な言い方ですがお許しください)など、参考情報が得られるのですが、会社行事における集合写真についてのそういった情報を見つけることができませんでした。 どなたか、ご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 招待状の英文での書き方、返信ハガキの書式

    国際交流関係の小さな団体に所属しております。40周年の記念祝賀会を近々開催する 準備を進めております。外国人の方を数人ご招待する予定です。日本語は多少話せる方のよ うですが、日本語の招待状は読むことが出来ないとのことでした。一応、英文で招待状を出 そうと思うのですが、何分初めてのことなのでよくわかりません。ご教示お願いいたします。 また、英文での返信ハガキの書式がわかりません。ご教示ください。 内容 1、40周年記念祝賀会    2、内容  第1部  記念講演会           第2部  記念式典祝賀会            (会長挨拶。来賓祝辞、乾杯、テーブルスピーチ、清興の予定) 文案をつくってみました。 Invitation Card We cordially invite you to attend the 40th anniversary celebration of our association.   Hosted by The association of international friendship Part 1 Lecture Date: On Sunday August 5th at 6pm Place : Hotel 〇〇   Part 2 the 40th anniversary celebration Date   On Sunday August 5th at 7pm. Place:    Hotel 〇〇l 返信ハガキ 文案   Reply □ attend , □ not attend     

専門家に質問してみよう