• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住所が分からない相手に対する内容証明、少額訴訟)

住所が分からない相手に対する内容証明、少額訴訟

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

No.4さんの書かれたとおりです。 たとえ勝訴しても、裁判所はとりたててくれません。 「相手の○○に財産があるのを確認しました。それを取り立ててください。」って自分で相手の財産を調査しないとダメでしょう。 あるいは、裁判所に「支払い命令」を出してもらうために、さらに書類と手数料を払う必要があります。 まあ、3万円ですか?それを取り返すために、たぶん少なくとも40万の費用と裁判の手間・時間をかけるってことですね。 (もちろん、弁護士さんに依頼しないで、裁判所への提出書類作成を含めて、すべて自前でやれば弁護士費用は不要ですよ!) がんばってください。

関連するQ&A

  • オークションでの少額訴訟について

    オークションで購入した商品の返品をめぐるトラブルにて少額訴訟を検討しています。 以下の内容で少額訴訟が使えるのか、また勝ち目があるのかと言う点について ご回答いただければと思います。 - オークションで12万円程度の商品を購入しました。 - 入金後相手方からの発送があり商品が到着しました。 - 届いた商品には以下の様な問題がありました。 =写真にある部品がついていない 写真に掲載されているパーツがオプションであるといった記載はありませんでした。 =商品ページに記載のあった規格と違う 100V動作品とあるが、付属品の一部が200V動作のものであった これに関しては200Vを日本で使っても動作に異常はないことを確認している と出品者は言っています。 出品者はノークレーム・ノーリターンなので返品には応じれないといっています。 私としては返品に応じて落札金額を返して欲しいのですが、上記状況の場合 少額訴訟は利用できるのでしょうか。 1.60万円以下の金銭支払に関する訴訟が対象 少額訴訟は、金銭の支払を求める訴訟に限られます。 とあり、商品が届いているので適応になるかどうかが心配です。 また、  ※少額訴訟を行う場所は、下記のいずれかになります。   ・被告の住所地を管轄する簡易裁判所   ・債権の義務履行地(支払が行われるべきところ)の簡易裁判所   ・不法行為(交通事故など)のあった場所の簡易裁判所 とあるので、相手方の簡易裁判所に出向く必要があるのでしょうか。 以上、ご協力をお願いいたします。

  • 少額訴訟を起こすための、内容証明について

    少額訴訟を起こすための、内容証明について 知人に80万円貸して、そのうちの30万円は返してもらいましたが 残り50万円を返して欲しいので、少額訴訟を起こそうと思います。 相手の住所はわかりますが、それが本当に実際の住所か確認できていません。 相手は最近そちらの住所から荷物を引き揚げてしまいましたが、住所変更はしていないようです。 (本人から聞きました) 郵便局への届け出はしているかどうかは不明です。 そこの住所に本人がいないことがわかっているのに、内容証明を送付しても 意味がないですよね? 不在や、住所不定で戻って来ることは確実です。 相手の会社の住所も知っていますが、以前電話をかけた時 「その会社とは提携しておりますが…本人がいるかどうかは回答できない」という回答でした。 でも、ネット上にはちゃんと住所も会社名も電話番号も書かれていました。 本人もその会社にいるということは言ってました。 吸収?合併?みたいにされていると思うのですが そういう状況でも、会社に内容証明を送ったら受け取ってもらえるのでしょうか? もし会社も不明になってしまったら、公示送達という制度があると調べたのですが これをやるには相当時間がかかりますか? どういう手順で進めたらいいか、教えてください。

  • 少額訴訟をおこされました。どうすればよいでしょうか?

    少額訴訟をおこされました。オークションに出品した物が落札者に偽物と言われ返金を要求されております。証拠を示してくださいと言っても、写真も証明書も送ってきません。いきなり内容証明郵便が届き、待ってくれと言ったら少額訴訟をおこされました。判例からすると負けます。さらに訴訟費用まで負担させられそうです。返金するにしても、納得のいく説明が欲しかっただけです。法律には詳しくないので、対抗するにはどうしたら良いでしょうか?されるがままなんでしょうか?

  • 少額訴訟で相手の住所がわからない 時

    少額訴訟で相手の住所がわからない 時、相手が会社経営しているので、簡易裁判所出す書類として、会社の登記してある証明は、必要でしょうか?

  • 少額訴訟

    オークションの取引で発送しない為、内容証明を送り、相手は受け取りましたが何の返答もありません。 現在、住所はもぬけの殻です。 こんな状態でも少額訴訟出来るのでしょうか?

  • 少額訴訟で相手の住所がわからない 時

    少額訴訟で相手の住所がわからない 時 ,共同経営者の住所がわかる場合、 訴状を裁判所から送るには、何が必要でしょうか? 例えば 法人登記を証明を法務局から取り寄せる等。

  • 少額訴訟

    オークションである商品を出品し落札者側から返金してくれとクレームがきたので返金しますと言いましたが、私のほうで仕事の都合で返金が遅れています。 相手からは指定の日時までに返金しないと小額裁判を提訴しますと言われました。裁判費用も全額負担してくださいとのことです。 そもそも少額訴訟裁判がわかりません。 相手が裁判の手続きをしてしまったら返金しても取り消し等にはならないのでしょうか? 出来るだけすぐに返金する予定ですが、相手が手続きをしてしまった場合の対策などわかる方いましたらお助けください。 駄文失礼しました。

  • 少額訴訟 どこまで請求できますか?

    ヤフーオークションでパソコンを購入したのですが、商品は送られてこずお金だけ騙し取られました。 内容証明を送ったら嘘の住所だということが分かり(転居先不明で戻ってきました)、住民票除票を取り寄せて現住所を割り出しました。 そしてまた内容証明を送りつけ無事届いたようなのですが、期日が近づいても返金される様子がありません。 相手からの連絡はオークションの評価欄に「今返金準備をしています」と書かれていただけでした。 そこで少額訴訟を考えているのですが、請求できるのは商品の代金だけなのでしょうか。 できれば商品代金+決済手数料(かんたん決済を利用したので)+内容証明2通分+住民票除票代金(現住所割り出しのため請求)+住民票代金(住民票除票で割り出された住所に現在住んでいるかどうかを確認するため) を請求したいのですが、どこまで請求できるのかが分かりません。 どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟

    少額訴訟について教えてください。ネットオークションで詐欺にあいました。1ヶ月以上たっても商品が届かず何度メールを送ってもほったらかしです。内容証明を送るつもりですがそれでも応じてもらえない場合少額訴訟を考えています。基本的に相手の住所地の裁判所に申し出なければならないようですが遠方の為どうしたらよいのかわかりません。郵送などで対応はしてくれないのでしょうか。違うサイトでは自分の住所地で申し出ることもできるが相手が遠方だとなかなか出頭しないようなことも書いてありました。どうしたらよいのでしょうか。それから金銭の返還と同時に慰謝料を請求することはできるでしょうか。法律に詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 少額訴訟の相手の住所

    刑事事件で有罪判決が出て、服役した場合、どこの刑務所に入ったかは教えてもらえるのでしょうか。 被害者が加害者に二口の少額訴訟を起こす予定です。 (1)踏み倒した借金の返済(30万弱) (2)持ち逃げしたお金の弁済(70万弱) 業務上横領((2))で有罪になり、入社時の保証人(父親)がいます。 この場合本人と保証人、2人を同時に訴えるべきでしょうか。 本人も保証人も、他の家族と共同名義の一軒家(持分五分の一ずつ)があります。預貯金はないと言い張っています。 相手の住所、たとえそれが刑務所であっても、判れば、少額訴訟はできますか。 本人が参加できなくても、代理人を立てられますよね。 今現在100万弱の損失。 被害者は、それだけが回収できれば、いいそうです。 なるべく余分なお金のかからないやり方を教えていただけれは嬉しいです。