• ベストアンサー

変圧器 電力変換効率

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

回答No.3

抵抗による発熱もあるのでは?

noname#195776
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 変圧器は銅損、鉄損、ヒステリシス損、渦電流損以外に

    変圧器は銅損、鉄損、ヒステリシス損、渦電流損以外にどんな◯◯損がありますか? あと変圧器の銅損は巻線の抵抗による損失であるので銅損は負荷電流の2乗に比例するのはなぜですか? あと変圧器は銅損と鉄損が等しいときが効率が最大であるのはなぜですか? あとヒステリシス損と渦電流損って何ですか?

  • 柱上変圧器の損失、効率の問題です。

    全くわからない問題があるので、是非教えて頂きたく質問いたしました。 力率100%の負荷を持つ柱上変圧器が、出力電力2.4kW時と8.4kW時に同じ効率95%を示した。次の諸量を求めよ。 (1)出力2.4kW時の全損失 (2)出力8.4kW時の全損失 (3)出力8.4kW時の銅損 (4)鉄損(出力に関係なく一定) (5)最大効率時の出力 (6)最大効率 自分でも考えてみたのですが、ダメでした。 どなたか教えてください。

  • 変圧器の銅損、鉄損について

    変圧器の鉄損、銅損について ある変圧器の効率は定格の64パーセントの負荷で最大となる。負荷が定格負荷の48パーセントのとき、銅損は鉄損に対して何パーセントになるかという問題の解き方がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 変圧器の効率

    出力2kWおよび定格出力8kW(いずれも力率100%)でともに効率96%となる単相柱上変圧器での最大効率はいくらの出力で得られるか、という問題が分からないのですが、この問題で8KW時の鉄損と銅損は求められたのですが、ここからどうやって最大効率時の出力を算出すればいいのでしょうか?

  • ある変圧器の効率が定格の68%の負荷で最大となる…

    ある変圧器の効率が定格の68%の負荷で最大となる。 負荷が定格負荷の44%のとき、銅損は鉄損に対して何%となるか。 解き方を教えてください

  • 単相変圧器の効率の問題について

    分からない問題がありまして、質問お願いいたします。 定格容量30kvAの単相変圧器がある。定格電圧時の鉄損は220W、定格電流時の銅損は840Wである。 (1)この変圧器を遅相力率85%の定格負荷で使用した場合の効率はいくらか。 (2)遅相力率85%で効率が最大となる時の負荷電流は定格の何%か。 (3)遅相力率85%のとき最大効率はいくらか。 自分で解いてみたので、見て頂けないでしょうか? (1)効率n=30*10^3*0.85/(85*10^3+840*0.85^2+220)*100 (2)鉄損=銅損のとき最大だから、負荷電流は220=840*0.51^2より、定格が51%の電流である。 (3) (2)から最大効率はNm=51*10^3/(51*10^3+2*220)*100 このようになたのでうすが、どうでしょうか? お願いします。

  • 変圧器の損失の軽減

    変圧器には、銅線自体の抵抗による銅損や、渦電流損やヒステリシス損による鉄損、また回路損などの損失がありますが、それらの損失を軽減するために、現在どのような研究が為されているのでしょうか? 単純に考えれば銅線を太く短くするとか、鉄損が少なくなるような鉄心材料を使うとかということなのでしょうが、他にどのような方法で損失を軽減しているのでしょうか。

  • 【電気】変圧器の「鉄損」「銅損」って何ですか?

    【電気】変圧器の「鉄損」「銅損」って何ですか? 何が鉄損で何が銅損になるのでしょうか?

  • 変圧器の効率についての実験

    変圧器について実験を行いました。 この中で、短絡試験と実負荷試験の両方から効率ηを求めたのですが、これらの値がずれる理由がわかりません。 効率ηは以下の式を使って求めました。 短絡試験: η=VI/(VI+鉄損+75℃インピーダンスワット) *100[%] 実負荷試験: η=電力比*100[%]

  • トランスの短絡試験

    トランスの短絡試験では定格運転時の負荷損(銅損)を電力計で測るようですが、 色々なところで紹介されている測定法では、鉄損が混入するように見えてなりません。 これは無視するということなのでしょうか? 今迄見た説明は全部、短絡試験で銅損が分かる、という結果だけが説明されていました。 ひとこと、鉄損は無視できるくらい小さい、みたいなことが書いてあればすっきりするのですが、 それも見ませんでした。 実際のところどうなのでしょう? この測定法で鉄損が混入していない値が得られるのでしょうか? それとも無視できるほど小さな値だから無視するということなのでしょうか?