• 締切済み

データをDVDに書き込む方法

Dimio1738の回答

  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.7

Windows標準での書き込みだと書き込み方式に2種類あります。 詳しくは、下記のページを参照してください。 簡単に言うと、追記できるライブファイルシステム形式と一回しか書き込めないが互換性のいいマスタ形式です。他のパソコンで、使用するなら、マスタ形式にしたほうが無難でしょう。 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vista/vista-cd.html

関連するQ&A

  • DVD-RAMからHDDへデーターがコピー出来ません。

    DVDレコーダーで録画したデーターをPCのハードディスクにコピーしようとしたところ、VROファイル以外はコピー出来るのですが、VROファイルは「コピー出来ません。アクセスできません」と言ったエラーメッセージが出てきます。以前、同様の操作を行った時は問題なく行えたのですが。。。VROファイルは約4.2ギガのサイズ、OSはXPです。このファイル以外はDVD-RAMへの読み込み書き込みは行えます。もちろん、ファイルを他のソフトで使用中ではありません。何が原因でしょうか?

  • DVDにデータがコピーできません!!?

    DVDにデータをコピーしたいのですが、以下のエラーが出てしまいます。 「コピーエラー  このフォルダをコピーしようとして、エラーが発生しました。行う操作を選択して下さい。」 原因が解りません。どなたかアドバイスお願いします。 ・使用環境 WIN XP DVD R/RW 読込み書込み可 ・使用DVD SONY DVD-R for DATA 4.7GB

  • DVDにデータを取り込めません...

    うちのPCに標準でついていた「SonicMyDVD」を利用してDVDを作成しようとしたのですがデータを取り込もうとすると『このファイルは書込みが禁止されており使用できません』というメッセージが出て取り込めません...何とか取り込む方法とかはないのでしょうか?

  • DVDレコーダーでの「データ用DVD」と「ビデオ用DVD」について

     こんにちは。 表題の通り、DVDレコーダーでの「データ用DVD」と「ビデオ用DVD」について質問です。  先日DVDレコーダを買いました。 DVD-RW、DVD+R、DVDーRで記録ができるのですが、 DVD-RとDVD-RWを買おうとしたところ、 「データ用」と「ビデオ用」と二種類ありました。 店員さんに聞いたところ、DVDレコーダーでハードディスクからダビングするためには「ビデオ用」じゃないとだめだといわれました。 そこで「ビデオ用」を購入して、無事ダビングできたのはいいのですが、 私の家には、友人からもらった大量のDVD-R(おそらくデーター用)があります。 「できるんだったら、これ、使いたいなぁ・・・・」なんて思って調べたのですが、 調べたところ、どうもデーター用でもビデオ用でもダビングできるような・・・・・? って思い始めまして・・・・・。  DVDレコーダーの販売元の会社のホームページには書いていないようです。 分かる方、教えて頂けませんでしょうか? 機種はソニーのスゴ録「RDR-HX8」です。 よろしくお願い致します。

  • DVDにコピーするデータの消去法

    DVDにデータを記録する作業中、ディスクにエラーが発生しました。データは別のメディアにコピーして事なきを得ましたが、パソコンを立ち上げるたびに、コピーの準備ができたファイルがあります、とのメッセージが表示されます。このデータの消去方法を教えてください。Windows7の環境です。

  • 助けてください!データが開かなくなりました!

    仕事場でwindows98を使用しています。 フロッピーディスクにエクセルで入力したものを保存していたら、 今まで開けていたデータが「読みとり専用です」などとメッセージが出て、開かなくなってしまいました。 すごく急いでいる仕事なので、開かないと困るんですが どうしたら普通に読み込めるようになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • dvd-rへの記録方法

    通常pcでdvd-rへデータ(著作権等が発生しないデータ)を記録する際に下記の環境で記録を行なっていました。 (1)ディスクは基本的にmaxell(時々誘電) (2)pcの本体がタワー型でドライブが縦置きなので本体を寝かしてドライブを横置きにする。 (3)常駐ソフトは必要最低限にしネットのケーブルも外す (4)記録ソフトはimg burnで記録速度はx4(ディスクは16x対応) (5)ドライブの温度が上がらないように扇風機で冷やしながら記録を行う。 最近時々品質検査(cd dvd speedで)を行なってみたらmaxellのディスクでは何故か エラー値が高い(再生には全く問題ないレベルですが)事が多かった(誘電のディスクでは 比較的エラー値が低いことが多い)のでmaxellを愛用している事もあり色々試してみましたが あまり結果は変わりませんでした。 先日たまたま友人からdvd fab hd decrypterの使い方(著作権等を侵害しない使い方の範囲です) を聞かれたので、私も最近使っていなかったこともありインターネットで調べながら電話で説明 しながらdvd fab hd decrypterで記録を行いました。 設定も初期設定(記録速度等)でネットをしながら記録を行ったのでさぞかしエラー値が高いだろう と思い品質検査を行なってみました。 するとエラー値がかなり低かったです。 なんで?っていう感じなのですが、一枚だけなのでたまたまかも知れませんが 上記の環境で記録を行うのはあまり意味が無いのでしょうか?

  • データー用DVDと映像用DVDの使いわけについて

    初歩的な質問ですいません。今まで僕はハードディスクレコーダーは、録画用DVDしか使えないと思っていたのですが、最近普通のアナログ録画なら、データー用のDVD-Rを使用できる事をこのサイトで知りました。そうなると、我が家のように、アナログ放送を普通にレコーダーから撮るだけなら、ストックはデーター用のDVDだけでいいのでしょうか?地上波デジタル放送はデーター用DVDでは録画できないのでしょうか?皆さんはデーター用と映像用をどのように使い分けているのでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが、詳しい方教えてください。

  • DVD-RAMの削除(?)してしまったデータの復元について

    こんにちは! どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが… DVD-RAMにエクセルファイルを記録していたのですが操作を誤り削除してしまいました。 ですが、その時にエラーでプログラム強制終了にて画面が消えてしまいました。 後にDVDを開いてみたのですが削除してしまったエクセルファイルのみが消えてしまっていました。 フリーソフトの「DataRecovery」を使って復元を試みたのですがシステムエラーでDVDの中身を見ることさえできません。 どなたか、この削除してしまったファイルを復元できるフリーソフト(できれば日本語表記ができるもの)をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 「テープにこれ以上データは記録されていません」とメッセージがでてきてしまいコピーできません。

    DVD-Rのあるフォルダからハードディスクのコピーの際に「テープにこれ以上データは記録されていません」とメッセージがでてきてしまいコピーできません。どうすれば宜しいでしょうか?