• ベストアンサー

庭木に詳しい方 教えてください

takosenの回答

  • takosen
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.1

白カビ? あまり日当たりの良さそうな画像でないと見えますので カビの一種ではないかと思います。 水やりをひかえ、日当たりをよくしてやると どうでしょうか? 土が臭くないでしょうか?

hemhemone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 土の匂いは、そんなに気にはなりません。 家の北側に位置し 上にツツジとヒイラギナンテンの葉がかかっていますので、一部を選定して日あたりをよくして、水やりを控えてみようと思います。 さっそくのアドバイスありがとうございます。感謝です。

関連するQ&A

  • 庭木のもみじにありがつきます

    庭に植えているもみじの幹に、ありが(土をかぶせるようにして)巣を作ってしまします。 撃退方法をご存じないでしょうか。

  • 苔の処理

    庭の土の上に苔が繁殖しています。 剥がすときに土も一緒にごっそり付いてきますが、その状態でブルーシートの上に広げてしっかり乾燥させたら苔は枯れますか。

  • ゼニゴケが生えた土を主人が…

    お世話になります。 日当たりの良い南向きの庭にゼニゴケがたくさん生えてしまい困っています。 ・農薬を撒いた →芝生などにも影響が出てしまったが、一時枯れたがまた生えてきた ・酢を直接スプレーした →一時的に枯れたが、梅雨のためか3週間ほど経ってみたら逆に大繁殖していた となり、現在は大繁殖中です。 ところが本日主人がスコップで水はけを良くしようと ゼニゴケごと土を掘り返して下の土と混ぜ混ぜにしてしまいました。 天気が良くなったら農薬を散布しようと思っていたのですが、 かなり土と混ざってしまい、土中にもゼニゴケの胞子が 残っていたりするのではないかと心配です。 苔の部分を削ぎとらず、土と混ぜてしまった場合、 ゼニゴケはどうなってしまうのでしょうか? 繁殖がおさまるのか、それとも繁殖が促進されるのか…??? 土中のゼニゴケは生き続けるのか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 数ヶ月で花壇にキノコがたくさん!毒キノコ?

    4月に引っ越してきて、先日庭の花壇を見るとキノコがびっしり生えていました。 「なめこ」の様な色ですが掘り返すと「しめじ」のような感じで、とにかく花壇にたくさん出ていました。 子供がいて、毒キノコだといけないので先日土に埋めてしまいました。 スコップで掘り起こすと土が有り得ないほどふかふかで、白い菌の塊がたくさん出てきました。 土を処分したほうがいいのでしょうか? キノコの正体は? この土に野菜を植えても大丈夫なのでしょうか? 教えてください。

  • 苔庭に生えた、きのこの退治の方法を教えてください

    庭に苔が生えているのですが、きのこ(何種類かあります)が生えて困っています。周辺の苔、土と一緒に抜いていますが、抜いても抜いても庭全般に生えてきます。苔全体を取り除くことなく、きのこのみを退治する方法はないのでしょうか。

  • 庭木の手入れについて

    1.ヤマボウシの幹が黒くなっています。知人は黒カビだと言いますが、対処方法はありますか?市販の園芸用殺菌剤をスプレーしてみましたが効果がありませんでした。 2.同じくヤマボウシの樹皮が所々でめくれてきます。原因と対処方法を教えてください。 3.ハナミズキの幹に緑色の苔状の物が繁殖しています。更に一部は黒くなっています。1と同じく殺菌剤をスプレーしてみましたが、効果がありません。対処方法があれば教えてください。

  • 苔の駆除方法

    9月初旬から家の庭の日当たりの悪い場所に苔が繁殖して困っています。 4~8月末頃までは日は当たるのですが、それ以降は殆ど日陰状態です。 簡単に駆除できる方法はないでしょうか?

  • 庭木を植える土について

    庭に木を植えようと画策して、庭を掘ってみたのですが、 表面の10cm以下の深さのところは、粘土質の土で 石ころもガンガン出てきます。 このまま木を植えても、土の量が足りずに、盛り土に できません。 このような場合は、赤玉土や鹿沼土などを補充すれば 良いのでしょうか? ホームセンターに行っても、ただの土が売っていないので 迷ってしまいます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 庭木の名前を教えて下さい

    毎年5月下旬から6月にかけて実を付けます。 この実は粘性があり、松脂の様な匂いがします。 初めは緑色ですが最後には赤く成ります。

  • 家庭の庭の手入れについて

    家庭の和風の小さな庭ですが、日当たりがよくないせいか、苔が生えて困っております。 時々ヘラで削り取っていますが、チョツト油断すると一面に広がって、取り除くのに苦労しています。 庭木(黒松、ツゲ、木蓮、椿、山茶花、サツキ等)を痛めずに、苔だけを容易に退治する方法を、教えてください。 また、苔そのものを繁殖させない方法がありましたら、教えてください。