• 締切済み

何もかもうまくいかない

tender000の回答

  • tender000
  • ベストアンサー率11% (24/211)
回答No.5

はっきり言って人生甘く見すぎと言うかなめすぎです。 今までろくに勉強しなかった人間がちょっと勉強して上位になれるなら天才です。貴女は天才ではなかったと言うことです。ギターも同じです。楽して推薦で入ったのならまず周りのレベルについて行くもしくは追い付くだけで精一杯でしょう。周りの人も立ち止まってくれません。大きく遅れをとっている現実を理解しましょう。 勉強とギターでテレビも見れませんとわ?あなたが好きでギターしてるのでわ?友達はギターやらないでテレビ見てるだけでしょう。 あなたはまず自分中心的な考えを治すところから始めたらどうでしょうか。客観的に物事が考えられたら勉強やギターもかわるかもしれません。まあ根気がないのも問題ですが。

関連するQ&A

  • 勉強

    中1です 一学期のはじめの中間テストがありました😣 国語 平均 75 点数 84 数学 平均 66 点数 55 社会 平均 56 点数 64 理科 平均 64 点数 64 英語 平均 62 点数64 で五教科合計 331点でした 💧 勉強は 2週間前から 毎日2時間ほどしかしてませんでした 😖😖 中1なのでこれから中2中3になるにつれてもっと難しくなると思います 、もっと頑張りたいです 特に数学が点数がすごく悪くて 、期末テストで頑張りたいです! テスト週間は1日何時間勉強するのがいいですか? また勉強法なども教えてください!

  • やる気が出ないという息子の対応方法

    高1の息子がおります。 自分の実力より少し余裕がある(昨年夏よりAA判定)高校に合格しました。 先日あった中間テストは範囲が狭いというのに、クラスでビリをとってきました。 全教科平均以下で(数学だけ平均に2点足りない)(数74(得意科目)で他は40点台と18点も1教科・・・。点数開示されている10番の子との総合点数差は約200点弱です。7教科あります)まさかビリなんてとってくるとは思わず、怒るというより落胆が大きかったです。 進学校でもないのに中の上の高校なので頭のいい子もたくさんいますが、結果がひどすぎました。 数学と社会は得意で中学時代の模試では平均以上とってきていたのに、今回は全く勉強していませんでした。 とにかくテストになるとやる気が出ないの一点張り。 高校には友人関係には恵まれ部活も楽しく行き、勉強だけやる気がありません。 家に帰ればゲーム。テスト前だけの勉強で上位に行ける高校だというのに(私の母校です)どう声かけしていいのか分からず疲れました。私がストレスで先日聞いたことがない病気になり実母にももう2-3番でも上に上がればいいじゃないと言われる始末です。 塾は考えていません。どう対処していけばいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中央高校は平均何点ぐらいではいれますか?

    私は今中3なのですがっ勉強が苦手で中間とかの点数はもぅポロボロで…もぅそんなに時間がないのに…だから不安で でも中央高校に行きたくて1教科平均何点ぐらいとれば中央高校にはいれますか?教えて下さい m(._.)m

  • 中学生の勉強

    私は中学2年生です。 小学生のころにちょっと勉強ができるからと周りにちやほやされていましたが 中1の時にガタ落ちしました。 一番低くて、前期期末で280点台を取ってしまい、お父さんに本気で怒られました。 そこからまたちょっと勉強するようになって後期期末には330点台を取りなんとか 立て直すことはできましたが、お父さんに高校を期待してもらえなくなりました。 中2になり、前期中間では、テスト勉強を自分なりに頑張り、350台をとりましたが、 期末では340でした。 偏差値は中間も期末も55でした。 得意の科目は、国語で中間も期末も偏差値は60以上はあります。 それとは逆に数学が嫌なくらい苦手で、偏差値は50ありません。 偏差値50取れてないのは数学だけで、最近は英語もやばくなってきました。(ECCいってます。。。) 差が激しすぎます。 いい高校に行きたいです。行って家族を見返してやりたいです。 でも私はテスト勉強期間にしか勉強はしません。 塾はECCで英語しかならっていません。 やはり毎日5教科勉強しなければいい点数をとることはできませんか?? それとも苦手な教科のみをやるだけでも点数はよくなりますか?? 普段の勉強の仕方がわかりません。 みなさんはどのように勉強していましたか? 回答お願いします。

  • 定期テスト(数学)の赤点を取ってしまいました。

    タイトルの通りなのですが、 私は赤点を取ってしまいました。 私の高校は、平均点の半分以下が赤点です。 数学の平均点は39点、私の点数は6点・・・ という事です。 赤点を取ってしまうと、留年になってしまうのでしょうか? 夏休みの補修に出れば大丈夫・・・ とか聞きましたが、 これは友達から聞いた話なので、 実際はよく分かりません。(もちろん補修には行きます) また、数学の勉強方法は分からないし、 なかなか覚えられなくて、 本当に嫌いな教科です。 文系、理系に別れるのは2年後の3年生になったときです。 まだまだ数学との付き合いは長いです・・・。 他の教科も、あまりいい点数ではありません。 勉強に対してのやる気もあまりありません・・。 私はどうすればいいのでしょうか・・。

  • やりたいことがありすぎて悩んでいます。

    今、私が一番やりたいことはギターです。 ギターをみるとすごくわくわくします。 自分からこれほどやりたいと思ったことはこれが初めてかもしれませ ん。 高校入学当時も軽音をやりたいという気持ちはあったのですが、 私の通う高校には軽音部がありません。 軽音をやりたい生徒は、有志バンドを組んでいます。 しかし、私は今吹奏楽部のパーカッションパートに所属しています。 ギターを習いたくても部活の方の練習もいっぱいいっぱい、 進学校なので勉強も大変で、とてもできません。 自分が本当にやる気になればできると思いますが、 部活もほとんどオフが無いので体がもちそうにありません。 現実的に無理だけど、どうしてもやりたいんです。 友達とバンドを組もうという話もしていますが、 吹奏楽部のパーカッションパートはドラムも演奏するので、 組むとしたら私はドラム担当になると思います。 そこで、高校生のうちは部活を頑張って、 大学に進学したら軽音サークルに入ってギターを始めたいと思っているのですが、 大学からギターを始めるのは遅いですか? 大学の軽音サークルに初心者はいますか? でも、やっぱり今すぐにギターを始めたいという思いも捨てきれません。 でもそうしたら部活もギターも勉強も全て中途半端になってしまいます。 やりたいことがありすぎてどうすればよいのかわかりません… 回答よろしくお願いします。

  • センター試験:入試に使わない科目を受験

    センター試験で勉強していなかった科目を、受けてみようと考えています。 4教科5科目の後期に絞って勉強していますが、もしも、本番で良い点数が取ることができたら、6教科7科目の前期も受験しようと考えています。 当たり前ですが、勉強していないので悲惨な点数になると予想しています。 後期に面接試験があます。その際、高校で履修した科目の点数があまりにも悪いと、悪印象をもたれそうで心配です。 入試の採点対象でない科目の点数が悪いと、受験しなかった人より面接は不利になるのでしょうか? 面接官をしたことがある方、また、事情に詳しい方、お教え下さい。

  • この前の中間で;

    中1です。 この前中間がありました。 その時の数学の点数がなんと39点でものすごく低く、がっかりしました。 このままじゃ行きたい高校にも行けなくなっちゃいます。 なので数学のいい勉強法をおしえてください! よろしくおねがいします!!!

  • 高校数学の取り組みについて

    高校数学を深くやっていく中で、理解しがたいとこなどしばしばでてきます。 やはり数学というのは努力してもある程度は才能という面もあるのでしょうか?それともトレーニングをつめばできる教科でしょうか? 数学を勉強するについてなどのアドバイスもお願いします。

  • <未解決>Excel(エクセル)でテストの結果をマクロで個人票にしたいんですが…

    エクセルのマクロを使って、下記のように個人票を作りたいです。いろいろ参考になりそうな同類の質問もあるのですが、私は初心者で、自分のして欲しいものと微妙に違うので書き換えられないので質問しました。詳細を書きます。分かりやすいように学校のテスト風に書きます。 <元の物> │1学期中間テスト│ │氏名│国語│英語│数学│日史│・・・│合計│平均│国順│英順│数順│日順│・・・│総合│ │人A│70│80│90│85│・・・│800 │88.9│3  │5  │ 2 │ 3│・・・│1 │ │人B│60│70│80│75│・・・│790 │87.9│5 │7  │ 4 │ 4│・・・│2 │ │・ │・ │・ │平均│55│60│70│64│・・・│515│578.2│ <マクロ使用後> │1学期中間テスト│空白セル×2│人A│ │  │国語│英語│数学│日史│・・・│合計│平均│ │点数│70│80│90│85│・・・│800 │88.9│ │順位│3  │5  │ 2 │ 3│・・・│1 │ │平均│55│60│70│64│・・・│515 │57.2│ │ │1学期中間テスト│空白セル×2│人B│ │  │国語│英語│数学│日史│・・・│合計│平均│ │点数│60│70│80│75│・・・│790 │87.9│ │順位│5 │7  │ 4 │ 4│・・・│2 │ │平均│55│60│70│64│・・・│515│578.2│ ━以上━ (1)テスト名、科目名、人名等は毎回変わるのでそれに対応できるように。 (2)また、科目数、人数も変わるのでそれにも対応できるように。 (3)最初に、│テスト名│を入れ、2つ空白セルを作り、│名前│を入れる。 (4)次の行にセルを1つあけて、順に科目名、合計、平均 (5)次に「点数」といれて、その後に各人の点数 (6)次に「順位」といれて、その後に各人の順位 (7)最後に「平均」といれて、科目ごとの全体の平均 (8)人と人の間に空白の行1行 それぞれの合計、平均、科目ごとと総合の順位と科目ごとの平均はすでに算出されているものとしてつくっていただければ結構ですが、もしできれば、それも作ってくれるマクロだとなおさら嬉しいです。ちなみに│ │と「 」の違いは、前のセルを引用してくるか、その文字を新しく挿入するかの違いです。技術的に可能か不可能かも私にはわからないので、もし不可能ならばそのように教えてください。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう