• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人付き合いをどう楽しめばいいのか分からない。)

人付き合いの楽しみ方とは?

irodoriasahiの回答

回答No.7

私も人付き合いが苦手で、どちらかというと集団の輪から外れて少数若しくはひとりで過ごしていることが多かったです。 人と一緒にいると、自分が消えていなくなってしまうように感じてました。 苦手を克服せねばと思って事務の仕事につきました。 電話や来客の対応、事務所内での他人とのやり取りだけでも自分にとってはかなり高いハードルであったので、 営業をされている質問者さんを尊敬いたします。 それでもやっぱり苦手意識は拭えず、上手くできなくてかえって恐怖感が増えてしまいましたが…。 けれど人と一切付き合わずに生きていく事なんて出来ない。 どうやったら自分が一番自然体に人とつきあっていけるんだろうと考えました。 今私が意識しているのは、自分が好きなことを充実させることです。 そしてそれをきっかけに人と繋がるのです。 自分が好きなことだったら、それを誰かにわかって貰いたい、知りたい、勧めたい。 そんな単純な感情が人と繋がるきっかけになると思うのです。 何かを与えるとか対価とか建設的な状況展開って、 仕事とプライベートな人間関係では種類も幅も違ってくると思います。 個人的には仕事での人間関係は責任とか必要性、立場、損得や金銭的な対価といった価値観の上に立脚してると思うのです。 それに疲弊していたとき、 どうでも良いことで人と笑い合ったり、映画を見て感動したり、 道端の花に心安らいだりするのって、 仕事の時と全然違う感覚です。 まさに、質問者さんがとらわれていらっしゃる、 損得や対価とは全く異なる豊かな感情の広がりがあります。 私は仕事を始めてから自分の心のバランスを取るために 上記で書いた豊かな感情の世界…即ち自分が自由になれる、 好きなことを追求することに重点を置き始めました。 そういう動機から出発した人間関係は、 損得勘定とか合わせ合わせられの関係から出発するものとは 違ってくると思うのです。 質問者さんが絵が好きなら絵を、本が好きなら 本をきっかけに人と繋がってみては。 私のは一つの案に過ぎませんが、質問者さんに合ったつきあいの形が必ずあると思います。

noname#213281
質問者

お礼

私も何年後経っても苦手意識が拭えません。 対価のない人間関係ですか…素敵ですね。 人間関係は仕事で学んだことの方が多かったからか、 普通に仲良くなるとか、そういう類いの人間関係が分からないままです。 仕事の人間関係の方がフォーマットが決まっている分、それに沿えば何とかなりますが、 この人といると嬉しいとか、楽しいとか、安らぐとかそういう類いのメリットを 与えるには決まりがあるわけじゃないので何が正解なのか分からなくて途方に暮れます。 好きなこと、何か発展させられそうなことが今は思い浮かばないのですが、 自分の苦ではない人付き合いに賛同してくれる人がいるというのは嬉しいのでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人と深い付き合いができない

    30代前半の男です。 元々大人しくて一人好きな性格だったのですが、社会人になって一人暮らしを 始めてからますます一人がラクになってしまい、 同僚、親戚、近所の人、仕事先の人との深い付き合いを避けてしまうようになりました。 そのくせ表面的には「いい人」で「社交的」ぶろうとしてしまいます。 例えばmixiでも1つのコミュのオフ会があると1~2回は参加してマイミクを増やしつつ、 深い付き合いを避けてまた別のコミュのオフ会に参加して・・・という調子で マイミクの数は多いくせに1~2回くらいしか会った事が無い人ばかりで リアルで友達と言えるまでの付き合いができません。 同僚とも付き合いが悪く付き合いを避けているうちに いつの間にか一人ぼっちになってしまっています。 本当の意味での友達・仲間作り、仕事先の人との良いお付き合いをできるように なりたいのですがどうすれば良いでしょうか? 一人でいて暗くなって自信が無くなり 人付き合いを避けてまた・・・という悪循環に陥ってしまいそうです。

  • 深い付き合いがしたい

    どんな人と人間付き合いをしようとしても浅い関係しか作れず、 心が開ききりません。6年間友達でいる人にも、やっぱり浅い関係のままです。(長く付き合っている分、気持ち的には楽です。) よく質問をさせていただかせてもらっていますが、 感受性が豊かと言わせます。でも、他人といるときは、全く豊かになることができません。 緊張のしすぎなのか、相手の気持ちどころか、空気も読めない状態です。  顔色をうかがうことでかろうじてわかる程度です。 友達にも一人が楽と言っていますが、本音は、 何でも話せる、愚痴だって言い合える、そんな関係の友達がほしいと思っています。 今は、優しさのスランプ?的なものにかかっていて、何が優しいのか、 優しくないのか、相手の気持ちがわかるようになったら本当に優しくなるのか、そんなことを考えるようにまでなってしまいました。 今の周りの人たちに不服があるわけではないのです。皆優しいし、皆人として強いものを持っています。今の自分が不服なんです。 まとまりのないものになってしまいましたが、 よろしくお願いします

  • 年とともに人付き合いが苦手に。。。

    40代独身女性です。男女問わず人付き合いが最近特に苦手になってきていて少し落ち込んでいるので、 みなさんの意見を聞きたいと思っています。 若いころは彼氏がいないときでも、休日や夜に友達と遊んだり、 誘われていろいろな場所に顔を出したり、一人でもどこかへ出かけたり するのが楽しかったのです。普通はそういうことがストレス解消に なるのだと思うのですが。。。 最近仕事や必要な買い物以外の用事で出かけるのが特におっくうです。 休日も家で過ごすことが多いです。 私は元々口べたであまり社交的なほうではなかったのですが、 昔はそれなりに人付き合いも楽しくて、外に出る(飲み会に行ったり 遊びに行ったりすることです)のが特にストレスではありませんでした。 年とともにそういうことが前よりも苦手になってしまい、ストレスで、 そのような場からなるべく逃げるようなかたちで過ごしています。 たまに飲み会などに行ってみても、結局うまく話ができなかったり、 「こんなことを言って、ちょっと場違いだったかな。。」なんて つまらないことを考えたりしてしまいます。 まわりにいる女性は、好奇心旺盛で、仕事以外でもいろいろなことに 挑戦したり、人とのおつきあいや話も上手で、もちろん仕事ができる女性 が多いです。「もっと人生楽しまなきゃ!」と言われます。 私もそのような人たちに憧れるところがたくさんあってそうなりたいと思うのですが、 なかなか行動におこせないでいます。 現在、仕事には楽しく取り組めていて、やりがいがあります。 このまま一生今の仕事をしたいと思っていて、夢もあるのですが。。。 でも、何かこれからの人生を考えると今のままではだめだと思い、落ちこんでしまいます。 とりとめのない文章で申し訳ありませんが、不明な点がありましたら補足します。 まずは、人付き合いが苦手と考えてぐずぐずしている私に何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 人付き合いを良くしていくには?

    人付き合いを良くしていくには? 私は、20代後半の男なのですが、 人付き合いが下手で悩んでいます。 原因として思っていたのは、 中学時代に暴力、暴言などのいじめにあってから、人が怖くなった。 女性と付き合ったことがなく、人間として自信がない。 中学から大学まで、ゲームが好きで、友達も少なく最近まで、ネットがあれば、一人で生きれると思っていた。 などです。 人付き合いのうまい人からすれば、言い訳といわれると思います。 本などでは、4歳ぐらいまでに大勢の人と接していれば明るい人格が決定されると読んだことがあります。 逆に、幼少時に一人で遊んでいたりすると、割合おとなしめの人格になるそうです。 人付き合い自体も才能の問題もあるのでしょうが、 何か こう努力すれば、改善されるというのはあるでしょうか? やはり こまめに、趣味の付き合い(音楽など)で人付き合いの輪を広げていくことがいいのでしょうか? 最近は、一応 定職につき今の職場は親ほどの年齢の男の人が多いので、 その方たちが気を使ってくれていて、なんとかやっています。 しかし、転勤が多い仕事なので別の職場に行った場合心配です。 特に 同世代とは、意思疎通を図るのが下手で(35歳以上の人のほうが気が合う気がします。) 2ヶ月もすれば、無視されたり罵声を浴びせられます。 私も、暴言を言われると言い返したり、人の意見を素直に許容できないのが欠点だと思います。 人付き合いを良くしていくには何かいい方法はあるでしょうか? よければ、アドバイスなどお願いします。

  • 人付き合いってなんでしょうか?

    変な質問ですみません。 29歳男です。 友だちってなんでしょうか? もともと友だちが少ないタイプで 人とも距離を置きやすい性格です。 ちょっと合わないなと思うと距離を置き そこまでして人付き合いしなくてもいいと ひねくれたことを考えるような性格でした。 社会人になってこのままじゃいかんと思い 付き合いのある同僚、先輩、後輩はでき 飲み会とかにも毎回呼ばれたり 自分が幹事をしてやったりするようになったのですが なんていうか、心から打ち解けられたとか感じることも少なく 社会人になってから完全に気を許せる友だちができるとは思っていないのですが ちょっと空しくなることもあります。 もともと上記のような性格なので このままの付き合いでいいのかなとか自問自答しながらも だからといって、それで付き合いをなくすのは嫌、という気持ちもあります。 非常に抽象的な質問ですみませんが 人付き合いってなんでしょうか?

  • 人づきあいについて

    私は昔から人づきあいが苦手で色々悩んでていじめにも合いました。 現在友達もいません。 暗いです。 しかし、1人で色々出かけてみたりしますがなんか寂しくなったりやどことなく楽しめてない気がします。 どうやったら友達ができるかわかりません。 どうやったら人とコミニケーションがうまく取れますか?

  • 人付き合い。

    中3です。 私は人付き合いが下手な人間です。 最近、他人と一緒にいるのが辛くなってきています。一人でいる方が楽に思えます。 友達はいないわけではないんです(多くもないです)。仲のいい友達もいますが、クラスがグループで別れているので一人になる事が多いです(グループが苦手なので、グループに入ってまで一緒にいる気にはならないです)。けど一人でいたらいたで、何となく寂しい気もします。 このまま人付き合いが下手で、友達が少ないのはさすがによくないかな、と考えています。この状況を少しでも変えるためにアドバイスをもらいたいと思います。皆さんお願いします。

  • 人付き合いが面倒くさい。でも寂しい。

     こんばんわ。dasdfdfsです。今回の悩みは人付き合いのことです。    僕は学校の放課は読書をするのが大好きな人間で、休日も読書したりネットしたり、音楽を聞いたりする人間です。結構なインドアだと思います。  バイト先でも自分からバイト仲間に話しかけることはあまりなくて、相手から話しかけられたときだけ話すというスタイルです。でも学校でもバイトの中でも孤立している訳ではないんです。学校ではクラスに仲いい友達が幸い居ますし、バイトでも話そうと思えばバイト仲間達と普通に話せます。  僕は人付き合いが苦手なのではなくて、面倒くさいんです><  今日も僕を入れて3人でバイトしていたんですけど、その人達の会話に入ることなく黙々と仕事をこなしていました。面倒くさいからそうしたんですが、やがて寂しさが。。。何事も一人で出来る、一人で居られるほど強い人間でもないのでやっぱり寂しさも感じるんです。  寂しさを紛らわすためにいざ会話に入ろうとしますが、やはり面倒くさい。。。でも寂しい。。。  本当に変な奴だと思います。答えにくい質問だと思いますが、僕はどうすれば良いのでしょうか?教えてください!!

  • 人付き合いをうまくいかせるには

    私は、誰かと知り合いになり、友達になり、 付き合いの初めの頃だけは、うまく行く感じなんですが、 慣れてきて、関係が深くなっていくと(年数がたつと)、 途端にうまく行かなくなります。 最初は、みんなお互いに気を遣いあっているから、 傷つけられることもなく、とても楽しい気持ちで 付き合いができるのですが、 付き合いが進み、 だんだんと、相手がどういう人か分かってくると、 甘えられる…というか、 私はぞんざいに扱われるようになるんです。 私は、付き合い始めも、長く付き合うようになっても、 最初の頃と変わらず、相手を立てます。 偉そうになったりしないで、勿論相手の傷つくような事は 言いません。 でも、相手(私の友人になった人)は、全員とは言いませんが、 気遣いを失くしていき、私が何も言わないと思って、 平気でひどい事を言ったり、偉そうになったり、約束を破ったり してきます。 どうすれば、最初の気持ちで、私と付き合ってもらえるのでしょうか? ★(1)友人・知人付き合いで、 (付き合いが長くなるにつれ)なめられるのを防ぐのに、 気をつけるべき事はありますか? どうしたら、イヤな思いをせずに 楽しく人付き合いができるのでしょうか。 付き合いが長くなるにつれ、 いい加減な態度をされたり、 本人(私)を目の前にして、ズケズケと「最近太ったんじゃない?」とか 「今日の服、センス悪いよ~!ハハハハ(笑)」 とか、その他色々、ズバズバと言ってきます。 私は決して、付き合いが長くなっても、 友人(相手)の傷つくような事は言いません。 友人が背が低くてそれをコンプレックスに思っているなら、 決して「身長が低いね」なんて言わないです。 ★(2)皆さんは、上記のように、 ズケズケと、目の前にしてダメ出しされたら、 何と言ってかわしたり、注意しますか? (もう二度とひどい事を言われないためには…) 上記のように、付き合いが長くなるにつれて 遠慮がなくなりひどい事を言われるような人間関係に ならない工夫をどうか教えて下さい。 私がすべき態度や行動(話し方)等のアドバイスも あればお願いします。

  • 人付き合いが上手くなるには?

    2人目妊娠中の主婦。お腹が張るので毎日家で過ごしてます。昔から友達関係は狭く深くでどちらかと言うと人付き合いが苦手だったけどこれから上手くなりたいと思ってます。転勤して3年。近所付き合いもなく、子供と公園へ行っても友達と呼べるまでにならず、mixiで知り合ったママ友と数回会っても長続きせず(家が遠かったり金銭感覚の違いから)半年近く働いてた時に職場では皆と当たらず障らず浅く仲良くしていて特別親しいって人はいなく、保育園ママは忙しくて接点があまりない…友達ができません。今は環境的にムリですが出産後に友達ができればいいなって思います。旦那からよく〔気にしやすい〕と言われ自分でも自覚してます。あと人の目を気にするし、悪口言われたり嫌われないように常に気使ってて疲れます…疲れるから付き合いが憂鬱になったり。こんな自分を変えたいです。人付き合いが上手い人と苦手な人との違いって何でしょうか?人付き合いの上手い人に憧れるんですがどうしたら上手くなれますか?