- ベストアンサー
- すぐに回答を!
オルタネータ(三菱)のアース端子について
三菱のオルタネータA2TA8383 24V 30Aのアース端子が何処にあるか分かりません。 B端子とコネクタ(L端子R端子)は分かりましたが、アース端子が見当たりません。アース端子が無く筐体アースなのか不明です。ご存知の方が居られましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
- miraisao
- お礼率33% (2/6)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
http://www.spidermarine.com/showitem.aspx?&id=101038&name=100%25%20NEW%20Mitsubishi%2024%20Volt%2030%20Amp%20Alternator ふるいっていったって、 ちゃんとレギュレーター組み込みのICオルタネーターですから まあ。普通でしょ。 ケースアースです。 また。ケースの後側の(レギュレーター側) の取り付けボルト部分に 銅板が張ってある場合もある・・・ そこがまあ、一番良いアース箇所です。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
ケース自体がアースですので、取り付けボルトでアースを取ればOKですし、通常オルタネーターのマウントがエンジンに取り付けられているので、このマウントを通してアースが取れるために、特にアースを取らなくても問題は無いでしょう。 型番からしてかなり古いレギュレータ別置き方式のオルタネーターかと思いますが、このころのものにはアース端子が設けられていないものも結構あります。
質問者からのお礼
回答有難うございました。お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
関連するQ&A
- 入手した三菱製オルタネータの端子にC,F,G,Lとありますが、バッテリー電圧を監視する端子はどれでしょう?
入手した三菱製オルタネータの端子にC,F,G,Lとありますが、バッテリー電圧を監視する端子はどれでしょう? 12Vバッテリーに過充電防止用で配線したいと思っています。 オルタネータは日産モコについていた三菱製2N型(12V60A)です。 端子の意味としてはLがインジケータランプ用、Gがグランド(アース)用と想定していて、ほかの二つはどちらかがバッテリーの電圧をフィードバックするための端子だと思うのですが、どちらなのでしょうか。 あと励磁電流を流すのはL端子でよいと思っているのですが合っていますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- オルタネーター変更に伴う配線処理について
24V35A→24V60Aに変更予定です。 そこで質問なんですが 既存オルタネーター 24V35A 配線・端子が B・E・N・L と4個あります。 変更オルタネーター 24V60A 端子が B・E コネクタ端子 P・L・C・R と合計6個あります。 記載のとおり、B-B E-E L-L この3個は分るのですが 残りの N・P・C・R はどのように配線すれば良いでしょうか? どなたか、ご教授ください。 説明不十分でしたら、追記いたします。 宜しく、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- オルタネーターのL端子について
質問させて頂きます。 1975年製のセリカLBに乗っています。この車はオリジナルではレギュレータ外付けのオルタネーターが付いていたようですが、現在は品番不明のICレギュレータ付オルタネーターが付いています。しかし、このオルタネーターが不調なため、新規にデンソーのリビルト品ICレギュレータ付オルタネーターを購入しました。 この品の端子は、B、IG、L、Sです。 ところがこの年代のセリカには電流計が付いているためか、通常L端子につながれるCHGランプがありません。 という訳で、オルタネーターのL端子は接続しなくても問題無いものでしょうか? よろしくご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 日立製オルタネーターの接続がわかりません。
日立のオルタネーターについて教えて下さい。 今現在所有しているヤンマーの漁船の事ですが、 今現在、2つのオルタネーターと2つのバッテリーがあり、セルモーター用のメインバッテリーと電装品用のサブバッテリーとして利用しています。メインのオルタネーターとバッテリーは正常に(13.6V)機能していますが、 サブバッテリー用のオルタネーターの配線がわからなくて機能していません。 オルタネーターは2つとも日立製(LR135)で、端子はL,R,B,Eとあります。 メインオルタネーターは各自端子に繋がっていて全て機能しているようです。チャージランプも正常に作動しています。 問題のサブのオルタネーターの配線がわかりません。 メイン同様にR端子をチャージランプなどにつなががない発電しないのでしょうか? メインのオルタネーターにアイソレーターをつないでメインバッテリーとサブバッテリーを充電する方法も考えましたが、オルタネーターが二つあって各自のバッテリーを充電する方がもしもの時に安心かと考えて新品のオルタネーター(LR135-105. 128270-76200)を購入しましたが、もともとあった配線を繋いでも発電しませんので、新規で配線し直そうと思っています。 既存の配線は、 R端子からB端子 L端子は開放 E端子はアース B端子はバッテリーの➕ といった感じで、そのまま繋いでみましたが、 発電しませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 自動車用オルタネータの外部結線
自動車用オルタネータの外部結線を知りたいのですが、 どなたか教えて下さい。 友人からもらったオルタネータを、水車発電機に利用しよう と思っていますが、オルタネータの端子に、何をどのように 結線すれば発電出来るんでしょうか。 オルタネータの銘板 (1) H1 N3H1 B (2) A3TG1291B (3) 12V100A 6821 (4) コネクターの端子は、ロックを左に見て上がP、下がD そしてBの三つ。 (5) 三菱電機 このオルタネータは、2000ccの乗用車に使用されているそう です。以上の、つたない説明で解りますでしょうか。 参考文献が有りましたら、併せて教えて下さい。どうか よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- オルターネターの端子にかける電圧について
古ーいトラクターの、発電機(オルタネーター)壊れまして保守部品もなく、軽自動車のオルタネターでの代用を試みてます。 元のオルタネーターは、NIKKOUと銘版にあります35Aで端子はB端子とR端子(SWオン状態で12V)です。代用品はデンソーの40Aタイプです。金具の問題は、クリアーしまして発電はするのですが、無負荷で(B端子)60V前後の電圧です。コネクター端子はIGとL端子ですこの端子にどのような電圧をかけてやればよいのでしょうか。IG・L端子どちらに12Vをくわえても発電します。バッテリーをつなげば14.5V位ですが、レギュレーターが動作しないような気がしてます。充電すればよいような代物ですが、できれば安心して使いたいと思いまして質問します。よろしく
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- オルタネーターの配線接続
タウンエース・ノアのオルタネータ(デンソー製)を汎用発電機用に使おうと考えています。 まずは発電するかどうかを簡単に確認するため、B端子とケース間に負荷を接続し、 IG端子とケース間にDC電源から+12Vを加えて、オルタネータを回転させました。 しかし、B端子には電圧は発生しません。 他に接続する部分があるのでしょうか? ちなみにオルタネーターにはB端子のほかにコネクターが1つあり、その端子は IG 、 C 、 L 、 M の4つです。今回はこのIGに+12Vを印加しました。 あと上記の4つの端子の意味も分かればご教授下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- オルタネーター N端子の意味は?
タイトル通りです、B/E/Lは分かるのですがN端子は何の働きをする端子ですか? 実は、電気のないところでバッテリーを充電するために汎用エンジンでオルタネーターを起動させ発電させようと考えています。 充電はBとE端子だけバッテリーに接続しても問題なく充電できますよね? ちなみにオルタネーターは藤澤電気株式会社製の24V用です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- オルタネータの配線について
自動車用オルタネータ (日立製日産用16V80A) を、交流発電機に使おうと思っています。 しかし、出力が直流なので、使えません。 レクチファイアで直流に整流されている と思うので、自分では、レクチファイアを 通さずに、配線をステーターコイルに 直結させてしまえばいいのではないかと思います。僕はあまりこの関係に詳しくないので、 詳しい配線についてわかりません。 日立に問い合わせてのですが、返事が ありません。どなたか答えてください。 レクチファイアにはステーターコイルの線が 4つ接続させています。そのオルタネータ には端子が、B端子と思われる端子と、 そのほかにもS端子とL端子とおそらく ボディアースだと思うので、E端子が あります。ただIG端子がないので、励磁 の仕方がわかりません。難しいと思いますが できるだけ詳しく回答をお願いします。 なお、URLは問題のオルタネータに ついてなので、是非がご覧ください。 よろしくお願いします 追記します。インバーターは使えません。 追記します。ローターコイルに電流を流したところ回転軸がロックしてしまいました。どうしてでしょうか。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32405637
- 締切済み
- 開発
質問者からのお礼
回答有難うございました。お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。