• ベストアンサー

オルタネーターのL端子について

質問させて頂きます。 1975年製のセリカLBに乗っています。この車はオリジナルではレギュレータ外付けのオルタネーターが付いていたようですが、現在は品番不明のICレギュレータ付オルタネーターが付いています。しかし、このオルタネーターが不調なため、新規にデンソーのリビルト品ICレギュレータ付オルタネーターを購入しました。 この品の端子は、B、IG、L、Sです。 ところがこの年代のセリカには電流計が付いているためか、通常L端子につながれるCHGランプがありません。 という訳で、オルタネーターのL端子は接続しなくても問題無いものでしょうか? よろしくご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

L端子開放(どこにもつながない)で発電します。 これまで、チャージランプなしで乗ってこれたわけですから。 しかし、チャージランプはメーターパネルに入っていると思うのですが、ディーラーに聞いてみてください。 チャージランプは、発電表示(消えると発電)するだけではなく、オルタネータが発電開始するための、「励磁電流」を供給する回路の一部になる、という重要な役目があります。 このため、チャージランプが断線すると(あるいは外すと)発電を開始する回転数が高くなります。 しかし、ファーストアイドルの高い回転で、あるいは一度空吹かしすると、空吹かししなくても発進すると発電するので、実際の不便はないでしょう。 いったん発電すると、回転が下がっても発電し続けます。 L端子にチャージランプをつなぐときは、その先をバッテリ+につなぐのか、あるいはアースするのか、うっかりつなぐと、ICレギュレータを壊すおそれがあります。 何しろ、いろんな回路を採用していますから、うっかりつなぐよりは、開放しておく方が無難です。 「L端子をどこにつなぐか」回路例を見てください。 デンソーオルタネータ資料 http://www.sp01.jp/an-02[1].pdf

Holts_Spl_TA27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本日オルタネーターを装着しました。 L端子はアドバイス頂いた通り解放のままです。 解放のままだと始動直後に電圧が低いとのことでしたが、旧車ゆえ始動時にアクセル開け気味で掛けるためか、電圧計った時にはすでに14.5V位でした。 助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

いえ。 接続しなくてもある程度の動作はしますが、 基本付いているべきダイナモからの自己診断用端子ですので 12Vのランプをインパネなどに設置して そのままL端子~ランプ~IGと配線しておくのが 旧車乗りの作法でしょう。 http://www.engineer314.com/senmon/jyuden.html

Holts_Spl_TA27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 CHGランプの新設は対策として考えていたものの、今回はL端子は解放としました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オルタネーターの発電制御について

    通常の街乗りではなく、レースでの使用を前提としています。ある一定の回転域で任意にオルタネーターの発電を制御(停める)したく、色々試行錯誤しています。ICレギュレター内臓のオルタネーターでIG端子のあるものだと、IGからの電気をカットオフすれば発電が止まり、負荷を軽減させたいのですが、私の使っているオルタネーターにはB・L・S端子しかなくIG端子がありません。IG端子の無いタイプのオルタネーターで上記のような任意で発電を停めるには、オルタネーター内部のどの配線にカットオフスイッチを設ければよろしいのでしょうか?IG端子のあるオルタネーターに交換出来れば一番簡単なのですが、日産車では設定が無いらしくどなたか詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • オルタネータの端子について

    僕は、自動車用のオルタネータを発電機として使いたいと思っています。 しかし、オルタネータにはL端子とS端子しかありません。オルタネータは発電を開始させるときに少し電流を流してあげなければいけないそうなのですが、この場合はどこに流したれよいのでしょうか。教えてください。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32405637

  • オルタネーターの配線接続

    タウンエース・ノアのオルタネータ(デンソー製)を汎用発電機用に使おうと考えています。 まずは発電するかどうかを簡単に確認するため、B端子とケース間に負荷を接続し、 IG端子とケース間にDC電源から+12Vを加えて、オルタネータを回転させました。 しかし、B端子には電圧は発生しません。 他に接続する部分があるのでしょうか? ちなみにオルタネーターにはB端子のほかにコネクターが1つあり、その端子は IG 、 C 、 L 、 M の4つです。今回はこのIGに+12Vを印加しました。 あと上記の4つの端子の意味も分かればご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • オルターネターの端子にかける電圧について

     古ーいトラクターの、発電機(オルタネーター)壊れまして保守部品もなく、軽自動車のオルタネターでの代用を試みてます。  元のオルタネーターは、NIKKOUと銘版にあります35Aで端子はB端子とR端子(SWオン状態で12V)です。代用品はデンソーの40Aタイプです。金具の問題は、クリアーしまして発電はするのですが、無負荷で(B端子)60V前後の電圧です。コネクター端子はIGとL端子ですこの端子にどのような電圧をかけてやればよいのでしょうか。IG・L端子どちらに12Vをくわえても発電します。バッテリーをつなげば14.5V位ですが、レギュレーターが動作しないような気がしてます。充電すればよいような代物ですが、できれば安心して使いたいと思いまして質問します。よろしく

  • isuzu117クーペ オルタネーター交換について

    117クーペのチルト式レギュレーター付きオルタネーターから IC式オルタネーター(日立製LR180-731B?)に交換しようと思うのですが配線の接続方法が判りませんので誰かわかる方居りましたら教えていただけますでしょうか。 交換しようとしている日立製オルタネーターには、接続端子はB端子、L端子、S端子しかありません。

  • オルタネーターについて

    オルタネーターについて レガシィのBG(前期)に乗っているのですが、ずっと漏電に悩まされています。 暗電流値は200mA以上流れており、4日乗らないとエンジンがかかりません。 現在判明していることは、オルタネーターのB端子を外すと200mA以上暗電流が下がります。 となるとオルタネーター本体が漏電原因でしょうか? 過去に3回オルタネーターを交換(すべて中古)しているもので、 ほんとにオルタネーターか疑っております。 ただたんに自分の運(オルタネーター)が悪いのでしょうか? それともオルタネーター以外でB端子関連で漏電しているの可能性は無いのでしょうか? 今回は泣く泣くリビルト品の購入を検討しておりますが、 もし改善されなかった場合を考えると途方にくれてしまいます。 補足ですが現在オルタネーターは純正品ではなくBP用に換装してあります。 皆様のアドバイスを頂きたく宜しくお願い致します。

  • オルタネータを用いた発電について質問です

    現在オルタネータを用いて自転車での発電を行なおうと思っています。 そこで使用するオルタネータには端子がL,M,S,IGとあるのですがどう配線すべきなのか教えて欲しいです。 できれば電源がオンになっているときだけ回転による発電が可能なようにしたいです。 いろいろ調べてみてIGとEに電源それぞれ電源の+と-を繋いでみて、自転車の後輪にオルタネータの回転部を接触させてみたのですが発電はできませんでした。 オルタネータの型はTAーAZR60です。

  • オルタネータを用いた発電について質問です

    現在オルタネータを用いて自転車での発電を行なおうと思っています。 端子はB,E,L,M,S,IGとあり、EとIG間に安定化電源で電圧を加えて、オルタネータの回転部に自転車の後輪を接して発電を行おうとしています。 発電はできたのですが、IGとE端子間に電圧を加えない状態でも発電ができていました。 通常IGとEの端子間に電圧を加えることで電磁石が磁力をもち、発電ができると考えていたのですが違うのでしょうか? また、電源をONにしている間のみ発電を行えるようにするにはどうしたらいいのか助言をお願いします。

  • 発電用にオルタネータの配線について

    発電実験のため、オルタネータを入手したのですが、配線が不安です。 分かる方教えてください。 端子がB以外にL、IG、FR、C となっていて、FRが何か調べられませんでした。 また、ここの履歴のなかにL-IGに抵抗20-100Ωをつないだ方がいいとか、不要?とかの コメントもあり、この機種についての各端子への接続詳細を教えてください。 型名 DENSO製 31400-58J10 12V品 です。 もし分かれば、オルタネータ内部の回路もお願いします。 もう1点、オルタネータの発電には1100回転以上回さないとまったく電圧がでないのでしょうか。 以上回答をお願いします。

  • 入手した三菱製オルタネータの端子にC,F,G,Lとありますが、バッテリー電圧を監視する端子はどれでしょう?

    入手した三菱製オルタネータの端子にC,F,G,Lとありますが、バッテリー電圧を監視する端子はどれでしょう? 12Vバッテリーに過充電防止用で配線したいと思っています。 オルタネータは日産モコについていた三菱製2N型(12V60A)です。 端子の意味としてはLがインジケータランプ用、Gがグランド(アース)用と想定していて、ほかの二つはどちらかがバッテリーの電圧をフィードバックするための端子だと思うのですが、どちらなのでしょうか。 あと励磁電流を流すのはL端子でよいと思っているのですが合っていますか? よろしくお願いします。