• 締切済み

公正証書の作成について

公正証書の作成について注意する点など教えてください。 同棲してる彼に貸したお金について書類を作りたいのですが…。 貸したお金全部で650万 ●同棲解消後二ヶ月以内に300万は払う ●その後の残りのお金400万は月々五万ずつ返済する 彼の言い分 ●公正証書を作るのはいいが返済できない月など連絡はするし返済額を減らして欲しい。 ●実家を担保とするのはいいがまだ実家は彼名義ではなく父親名義になっているけど大丈夫なのかと… 彼の父は彼が実家に帰ってきたら早めに名義を変更したいと私にも言っていたのでするのはすると思います。 ●あと彼が怪我や事故で亡くなった場合 これらを配慮して、私に不利にならないようにどのような書類を作成していけばいいか、注意する点などわかるかた教えてください…。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>同棲解消後二ヶ月以内に300万は払う と言うような公正証書はできないです。 何故ならば「同棲解消」と言う部分で期日が未確定であり、その前に、何をもって「解消」かわからないです。 公正証書と言うのは、不履行の場合に強制執行ができるだけです。 その不履行な時期を明確にする必要があります。 その強制執行も金銭に関することだけです。 全文を拝読しますと、公正証書の作成方法ですが、その前に、公正証書ではできないことと、できることをしっかりと見極めることが必要です。 例えば、実家の担保のことも事実上不可能のようですし、可能であったとしても、公正証書では抵当権設定登記はできないです。 更に「彼が怪我や事故で亡くなった場合」などのことは、公証人に相談しても応じてもらえないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> ●同棲解消後二ヶ月以内に300万は払う ・現在の相手の「収入や預貯金、その他資産」を勘案し、300万円の一括弁済が不可と推測される場合、公証人からストップが掛かると思われます。 > ●その後の残りのお金400万は月々五万ずつ返済する ・月額弁済額が、相手の収入から策定されていれば問題ナシ。→(A) 返済予定リストを相手に自らの手で作成させること。 > 彼の言い分 > ●公正証書を作るのはいいが返済できない月など連絡はするし返済額を減らして欲しい。 ・上記(A)から相手が自分で作成した返済予定リストの金額ならば「返済額を減らして欲しい」の文言は不要。 ・怪我や事故、勤務先の倒産など、収入が断たれた場合のみ想定すればよい。 > ●実家を担保とするのはいいがまだ実家は彼名義ではなく父親名義になっているけど大丈夫なのかと… > 彼の父は彼が実家に帰ってきたら早めに名義を変更したいと私にも言っていたのでするのはすると思います。 ・不動産の名義人が了解すれば、抵当権を設定出来る。 非名義人の相手だけでは、お話になりません。 公正証書作成前に、名義人と共に不動産の抵当権を設定すればOK。 > ●あと彼が怪我や事故で亡くなった場合 ・相手と協議の上「債務返済支援保険」を掛ければよい。 保険自体は「簡易保険」など何でも良い。 保険金の支払い方法を決めておく。 ・本人払い ・ご質問者様払い ・折半 一般的には本人払いで、半額程度を弁済額から控除(つまり双方の折半)でしょうか。 あと一つ。 公正証書通りに返済が行われない場合の強制出向オプションを明記すること。 約束を履行しない場合は、無条件で「給与差し押さえ」などを明記すれば効果的。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.1

公正証書というのは、契約内容の存在を公的に証明できるようにするものですから、ご質問の、どのように作成すればよいかというのは、つまるところ契約書の書き方ということになります。 出来上がった契約書を持って公証役場に行って公正証書にしてもらいます。 契約書の作り方に決まりはあるといえばありますが、ないといえばなく、お互いに決めたことを書けばよいのですが、お金を貸す条件(利息遅延した場合の利率など)、返す条件(幾らずついつ返すのか)、返せない場合のこと、そして担保のことをもらさず書くということでしょう。 文房具屋さんに契約書のひな型が売られていますから、金銭消費貸借契約書というのを手に入れれば、大方の内容は網羅されていると思いますし、ネットで金銭消費貸借契約書 書き方などで検索しても良いと思います。 担保は、名義が借主と異なる場合物上保証人という立場になりますから、お父さんにその承諾の契約書を書いてもらい、抵当権を設定するのが一番ですね。 公正証書の場合、支払いがない場合はいちいち訴訟をしなくても強制執行できるように強制執行認諾文言をつけることが有効です・・・彼が気を悪くする可能性はありますが。 借主(彼)が死亡した場合は、担保の家を処分して払ってもらえば足りるでしょうし、お父さんより先に死亡したらお父さんやお母さんが債務を相続します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公正証書作成について

    こちらでアドバイスを受け、誓約書を公正証書にしようと考えております。 以下の点がわからないため、教えてください。 <すでに証書は作成してあり、双方の署名捺印もある場合> ・公証人役場には証書を提出し、公正証書にしてもらうだけでよいのか? (公証人による公正証書作成はしなくてもよい?) ・相手方と2人で公証人役場に出向かなくてはいけないのか? ・添付書類は、印鑑証明の他になにか必要か? ・費用は?(公正証書を作成してもらうのと同じ金額?) その他、アドバイスなどありましたら、お教えください。

  • 公正証書について

    こんにちは、早速ですが質問させていただきます。 父が体調をくずしたため住宅ローンの返済がこの先出来なくなってしまい、任意売却もしくは競売して返済を考えており、銀行に相談に行く前に少しでも知識をつけようと、いろいろな本を読んでおります。 そこである本に書いてあることがどうしても理解できませんので、 無知な私に教えて下さい。 本の内容は「公正証書の罠にはまるな。」 というもので、 銀行から任意売却した後、残りの無担保債権にたいして、公正証書作成を要求してくる。公正証書はそのまま債務名義となります。強制執行ができる怖い証書なのです。 普通は是絶対に作る事を承諾してはいけません。 と書いてありましたが、売ってしまった住宅以外に、売ることが出来る財産が無い場合は書いても意味のないものになるのですか? それとも財産が無い人は書かされないのでしょうか? 教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 公正証書について

    お金を貸している人がいて返すと口で言っていますが、返済の兆しが見えないので公正証書をつくり、関係を見直したいと思っています。そこで質問ですが、公正証書はどうやって作ればいいのですか?どこに行けば作れるかや、作成する上で私と相手に必要な準備物など教えて下さい。お願いします。

  • 公正証書について

    別居中の夫に借金の代位弁済を500万しています。 これは私が夫に頼まれたわけではなく、私が早く返済したかったため支払いました。 法的には返済義務はないですが、現時点では夫は返済すると言っています。 が、借金を4度した人間なので、公正証書を作成しようかと考えております。 別居時、お互いの給与をどう分けるかを弁護士に相談しました。 また、その際、上記の件もお聞きすると、「有効で給与の差し押さえなどもできるが、行方不明に なられたら、全く無効なものになるので、時折、連絡をとるようにすること」とご指示いただきました。 現在はまず、息子が大学院を卒業する6年後からの返済を考えております。 今後、別居を続けるか離婚に至るか、決めてはいませんが、同居はもうないと思います。 公正証書の作成にあたり、お互いの言い分等も食い違いがあってはならないので、二人で行った方 が良いでしょうか。(作成の金額は返済の金額によって変わるのですよね) もし、よければ過去に公正証書を作成された方、ご意見を賜りたく、よろしく、お願いいたします。

  • 公正証書を作りたい

    公正証書を作りたい 急ぎで書いていますので分かりにくい部分があったらすみません。 知り合いの会社社長が「お金はすべて支払うから」との口約束で 私の名義で携帯やモバイルルーターを何台か契約しました。(約10万~20万) その旨を何か書類にして残したい(出来れば公正証書として)のですが こういった類のことでも公正証書は作成できるのでしょうか? ちなみに契約したときにキャッシュバックが付いてきたのですが、社長が預かったままで のらりくらりと渡してもらえません。 その場合、窃盗として被害届を出すことはできますか? 私が安易に契約してしまったことは重々反省しています。 こういう方面に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • 公正証書を勝手に作成されたら?

    知人が勝手に700万の公正証書を作成されたようです。 知人(A)は以前一緒に会社を経営していた(B)に、「車の名義変更に必要だから実印と印鑑証明を貸してくれ」といわれたそうです。AはBを信頼していたので貸したのですが、それを使って公正証書作成の委任状を勝手に作られ、結果700万の公正証書を作成されたようです。 1)AはBを訴えようと考えているみたいですが証明力の強い公正証書がある以上、勝つ見込みはあるでしょうか? ・車の名義変更に必要だから貸してくれ・・という旨のメールは残っている ・委任状や公正証書に書かれたAの名前の筆跡は明らかに別人と分かる この2点がAにある強み(?)みたいですが、証拠として有効なのでしょうか? 2)もし差押になった場合は何が対象になるのですか?奥さん名義の不動産・動産は対象になるのでしょうか? またAが700万に足る動産・不動産を有していなければ、700万になるまで無期限に(?)給与など差押されていくのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 夫婦間の公正証書

    離婚・別居されていても良いのですが夫婦間で公正証書を交わしている方らっしゃいますか。 そして、作成していて良かったと思ったこと、作成の注意点を教えてください。 また、最後の押印には同日は存じて折りますが一緒に行かなくてはならないのでしょうか。 私の場合は息子が大学卒業後、夫から550万強を返済してもらいます。(過去の借金を 私個人が代位弁済したお金です) アドバイスいただければ有難いです。

  • 公正証書作成時の代理人について

    専門家の方、ご教授ください。 親しい友人が騙されて消費者金融からお金を借りさせられてしまいました。 私はその時の連帯保証人になっています。 その友人は十分な返済能力がありますし、金額もさほどでもないので、お金的には問題はありません。 印鑑も押していますので、騙されたことは今更どうでもいいのですが・・・ 昨年8月に借りたのですが、その時は印鑑証明を出さずに軽く借りれました。 が、昨日になって突然「公正証書(強制執行認諾文言入)を作りました」という通知が公証人から郵便で来ました。 金を借りているわけだし、公正証書を作ること自体は問題ないと思います。 というか、普通は金を借りる際に作成したりしますよね・・・。 納得がいかないのは、私も債務者である友人も公正証書を作ることを事前に知らされずに、知らないうちに勝手に代理人を立てられ、その代理人と債権者と公証人で作成されたことです。 お金は返せるし、実質的な問題は何もないのですが、疑問に思ったので下記の2点質問させていただきます。 公正証書を作る際に、本人が公正証書作成のことを何も聞いていないところで作成されるということは許されることなのでしょうか? また、本人が委任していない人を、相手方が勝手に代理人として立てて公正証書を作成することは普通に許されていることなのでしょうか? 公的な証拠になるものなので、もっとちゃんと作るような法律とかがあればいいなあと思ったのですが・・・

  • 公正証書

    借金についての公正証書作成について教えて下さい。 いきさつは、債務者が親類の連帯保証になった関係(嘘をついているかも?)で下記のような状況になり、最近私に話がありました。 聞いた瞬間、情けなくなり大声で怒りました。債務者の夫は全く知らない状況であり、私には絶対に債務者に接触しないで欲しいと母が言っております。 しかし、私としてはこのままでは今後の生活等に、何らかの影響があるかもと心配しておりすぐにでも 返済して欲しいと願っております。 尚、この件については私の妻も同席のうえ聞いており、大変心配しております。 下記のような念書を私が知る以前に作成したとのことですが、公正証書で作成すれば通常の金銭 消費貸借契約書と比較してどのような効力があるのでしょうか?公正証書で作成の場合、注意点 や費用等教えていただければ幸いでございます。 債権者:私の母親(定年退職済) 債務者:  〃  の元勤務先の同僚 貸付金:2000万(昨年4月)             念書 私 ○○○○は、平成26年4月末日に○○○○様から お借りした金2,000万を返済いたします。 平成23年4月○日 住所 ○○○○○○○○○○○○○ 債務者 ○○○○ 電話番号 ○○○○○○○○○○○ 印 ○○○○さんにもしもの事があれば家族に返済します。 上記の念書はレポート用紙に作成されたものですが、法的に有効でしょうか?

  • 公正証書作成について

     不法行為による損害賠償の合意事項を公正証書にしたいと思っております。この時当事者以外の第三者が、当事者双方の委任状をもって公証役場に行く事は可能でしょうか? 合意は既にできているので、事後手続として双方代理が認めらるのか教えてください。  また委任状作成の際に「強制執行認諾約款付公正証書作成に掛かる一切の手続きを委任する」という文言を当事者双方に直筆で書いて貰おうと思っています。その他委任状作成について注意点はありましたら教えてくださいませ。(署名や印鑑証明に関することは理解できているつもりなので、特に委任事項に関する注意点をご指導頂ければとおもいます)