• ベストアンサー

テストで点数が上がらない

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

普段はさぼっていて中間試験や期末試験前に泥縄の試験勉強をやっているのではないですか? これは目の粗いザルに急いで落ちている実をどっさり拾い集めるようなもので、試験が終わった途端、それをどさっと捨ててしまうでしょう。これではその上に積み上げる次の段階の知識の支えをなくすようなものなのです。毎日地道に予習復習を繰り返すことで知識をしっかりと脳に刻みつけてだんだん梯子を伸ばして行くようにするのが成績を上げる一番の近道ですよ。特に英語や理科は積み上げて行く教科ですからね。

関連するQ&A

  • テストの点数

    一教科50点満点五教科250点満点のテストで170点って 低いでしょうか 200点で良いほうと聞いたので気になりまして

  • テスト勉強

    あと10日で中間テストがあるのですが、テスト勉強に全く集中できません。今回のテストで全教科(国、数、理、英、社)で85点以上とったら 新しいパソコン買ってもらえるのでとにかく暗記して点を 稼ぎたいです。 ちなみに範囲は 理科→ワーク中心 社会→教科書、ノート、ワーク、応用 国語→漢字中心 英語→教科書、ワーク中心 数学→教科書、ワーク中心 です。 (今のところ85点以上取れる自信があるのは英語だけです) 勉強しなきゃいけないとは思っているのですが、ついPCやテレビや漫画に手をつけてしまいます。 どうやったら集中できるでしょうか?焦ってます

  • 実力テスト3日前です!助けてください!お願いします。。

    こんばんわ。今中3の女です。 実は28日に実力テストがあるんです。範囲が英・数・国・理・社でなんと習ったとこまで全部なんです・・・。 正直、「何をすればいいのぉ~??」という状態で各教科全くといっていいほど勉強してません・・・。特に苦手な国・数・理に(もちろん他の教科も大歓迎します。)何かアドバイスをお願いします。 それに集中力はもう0に等しいほどないんです。できたら集中力のつけ方も教えてくれたら・・・。と思います。 参考までに目標平均点が87点です。学校のテストではいつも英語で90点ぐらい。社会が80点台、数学と理科が80から70点台。国語が70から60ぐらいです。平均は80くらいです。 今、すごくこの事で悩んでいます(>_<)かなりワガママな質問ですが皆さんからのアドバイスをお待ちしています。

  • いい勉強の仕方について

    いい勉強の仕方について 私は、中一の女子です。一学期の中間テストで334点(国70数88社78理44英54)で順位が160人中96位でした。私の目標が30位以内に入ることなのでこれでは全然だめだから期末テストでは、英語と理科に力をいれて中間のときより熱心に勉強したその結果は360点(国69数79社76理63英73)で順位は60位にあがりました。それでも30位以内に入れません。次のテストでは、30位以内に入りたいです。2学期の中間テストまであと一週間しかありません。いい勉強方法を教えて下さい。

  • テストで450点とってケータイをゲットしたい

    中2です。親に「まわりの人がほとんどケータイもっているから、テストでいい点とったら、ケータイ買って。」と頼んだら、「じゃあ、450点以上とったら買ってあげるよ。」と言われました。テストまであと1ヵ月なので時間はまだ十分あると思うので、450点をとれる勉強法を教えて下さい。(テストは500点満点で教科は英数国理社です。)

  • 中間テスト

    この間、質問に答えて下さった方、ありがとうございました! 中間テストが1ヶ月にせまりました。 やっぱり内申点には、ペーパーテストが大事だと思うので、やるからには、学年で1位をとりたいな!!!って思っているのです。 いつもは、10位以内をさまよっているのですが、 1位をとったことはありません(ToT) でも、今までは、部活命でやってきたので、 ほとんど一夜漬けで免れてきました。 でも、1位をとるとなるとたくさん勉強しないとダメですよね?いつから始めればよいのでしょうか。 中3生なので、受験勉強もあるのです。 あと、ケアレスミスがすっごく多いんです。 それがなくなれば10点は上がるんです。 見直しした教科はケアレスミスは少ないのですが、 問題量が多くて、見直しできない教科はミスしてしまいます。テスト勉強の時に気をつけられる事はありますか? あと、どんな勉強法をすれば1位とかとれるのでしょうか。勉強スタイルが確定していないので、 どうすればいいか分かりません。 でも、言えることは、記述は苦手です・・・ でも、他の教科の勉強法も分かりません。 範囲は、 国語 漢字&文章 数学 2次方程式 相似な図形 社会 公民(企業とか???) 理科 細胞 エネルギー(還元とか) 英語 受動態などなど などだと思われます! 国98数98英100理96社96 ↑くらいの点数を狙っていきたいです! 授業は、一応理解してますが、社会が怪しいと思われます(汗

  • あと1週間で中間試験!

    今日試験発表期間となりました。 中3です。 国、数、英、理、社とあります 数学以外まったくダメダメです。 短期間でテストの点をよくする方法教えてください

  • 平均点とその差異 考え方( ˘•ω•˘ )

    例えば国社数理英、いわゆる主要5教科を指導する(生徒も5教科を受講している)塾などの話です。それぞれ専任講師が指導すると、生徒1人が5人の講師から教えを受けるわけです。 そこで、塾側の講師評価の指標として、"学校学年平均点"と"塾のそのクラスの平均点"との差異を算出して判断する。そういう塾があると聞きました。 例えば (1教科 50点満点) 学年平均…国24,社20,数27,理28,英34 塾の平均…国36,社31,数41,理40,英44 差異…国+12,社+11,数+14,理+12,英+10 この場合、学年平均に対して数学の差異が最も大きく、英語が最も低いため、講師評価は数学の講師が1番、英語の講師が最下位という話。 わたしはこの話を聞いて疑問に思いました。 満点が50点なので、学年平均点が高ければ、たとえ難易度が低いから、とはいえ差異を大きくする成果を出すのは元々困難であり、また、教科の平均点が同じでない以上、得点差異だけで公正な判断ではないような気がするのです。 私は数字にあまり強くないので、こういうことについて、どなたかご意見をいただけないでしょうか。 ただ、教科平均点が同じテストというものもあるわけがありませんよね。 それなので、もし、平均点や得点分布表から割り出せて、教科ごとの講師の公正な判断が下せるような計算式などがあれば、併せて教えていただきたく、お願い申し上げます。

  • よく分かるサイトを!

     私の学校では、もうすぐ中間テストがあります。 なので、4教科(国、数、社、英)のいろんな分野の解説が載っているサイトをお願いします。

  • テストの結果

    中3です。この前の学力テスト総合Bの合計点が129点(5教科60点満点の300点満点)でした。僕は塾にも行ってないし、家庭教師もやってません。ぶっちゃけ勉強は90%ぐらいしません(テスト前でも)。たまに長くて2時間、短くて30分もやらないのが度々です。ランクはF-(A,B,C・・・のFの下の方)です。 この結果は高いのでしょうか、低いのでしょうか。どなたか回答お待ちしてます。