• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひきこもり。心をコントロールできません。)

ひきこもり19歳の美術系大学生が巻き返しを図るために相談

taketti00の回答

  • taketti00
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.4

うつ病との簡単な診断は疑問視ですね。 恐らく、高校の時より更に過去に、対人関係で大きなストレスになったことがきっかけで対人関係がトラウマになっている可能性もあると思いました。 特に、幼い頃の心的外傷は残るものです。 うつなら、発想の転換したところで好きなことさえできません。 病気に甘えず、なんとかしなきゃという気持ちは分かりますが、幼い頃に心的外傷を受けた場合、そうなってしまうのは自然な心の反応です。まずは自分を受け入れてください。 追い詰めていては、自らを痛めることになるので更に悪化を招いてしまいます。 焦らず、自分を受け入れて治療に取り組み、主治医も、きちんとした医者を探したほうがいいと思います。

rui0424
質問者

お礼

遅くなって申し訳ございません。 アドバイスありがとうございます。 インナーチャイルドというやつですね。 両親の愛情も受けて育ち、普通の子供でしたが、覚えているのは、自分はつらい思いしながらも一生懸命!かっこいい!等とよく妄想する中二病(?)っぽい幼児期でした(笑) かなり焦っていると思います。 落ち着いて、自分と現状を受け入れていきたいです。

関連するQ&A

  • 引きこもり脱出のアドバイスお願いします

    引きこもり歴トータル4年 アルバイト歴なし 2年前に専門学校を卒業した者です。 最近自分の考えに納得がいくようになり、気持ちを外に向けられるようになってきた気がするので、今の現状を脱出したいと思っています。 今までもバイトに挑戦しようとしましたが、恐怖で出来ませんでした。自分としては、人間関係での責任の捉え方など、世間とズレがあったのかなと思っています。 アルバイトを1年程続け就職活動をしたいと思っています。 しかし、アルバイト経験がないので面接で何を聞かれるか、ちゃんと続くのか等色々考えてしまいます。 いきなり一発で決まる事もないと思うので、ある種、当たって砕けろの気持ちでいこうと思っていますが、年齢と経験無しという事で不安がありますし、特に志望動機が何を話していいか分かりません。引きこもりから脱出するために経験したいと書いてもいいのでしょうか? このまま引きこもっていても、来年状況や考え方が変わるとは思えないので行動に移したいです。何かアドバイス頂けないでしょうか?お願い致します。

  • ひきこもり

    こんばんは よろしくお願いします。 10年もひきこもってしまいました。 親にはお世話になりっぱなしで申し訳ない気持ち以外ありません。 部屋にずっと一人でテレビを見たりペットと遊んだりしていると、自分の世界が出来上がってしまいました。 バイトに行って早く稼がないとと思うのですが、なかなか行動に移せません。 現状を変えたくても、ずっと長い間何も出来ませんでした。 してきませんでした。 前向きになってみたり、ひたすら落ち込んでみたり、その繰り返しでした。 「このまま人生を終えてしまいそう」「そんなことない」気分が一瞬で変わります。 「明日から頑張ろう」こればっかりでした。 叱咤などして頂けないでしょうか。

  • 引きこもりをやめたい。

    23歳無職の男性、高校卒業後から引きこもって約5年です。 幼い頃から暴力や暴言を吐く父親(暴力は片手で数えれるほど母親や姉に対しては自分よりふるったりしてると思います)についてあれこれと悩んで生きていてしまったせいか、些細なことでも自信持って行動できません。 高校時代から自分の精神状態がおかしいと思い、うつ病を疑って家族にお願いして計4回精神科に行きましたが病気とは言われませんでした。(両親には1回だけ強いて言うなら適応障害と言われました。最後に行ったのは1年前です。) それでも父親から離れるのが大事とかなり勇気を出して1年半ほど前に大学に行かせてもらいましたが、人間関係で悩みこんでしまい、ほぼ無気力になり休学しました。今はだいぶ安定してきて外に出るのが怖いですが、何か始めようと夜に散歩したのですが、毎日近所を歩きまわるのは飽きてしまいます。自分に継続性がないので徐々に慣れてバイトなどをし、就職という感じにはいけそうにありません。 外に出るのが怖いので通院もできず、どうしようもなく部屋にこもってしまうのですが何もしていないと不安というかネガティブな考えを初めてしまうのでネットやゲームなどをして現実逃避しています。当然解決にならない。むしろ悪循環になっているので変えたいです。 ですが、これからどうしていけばいいのか、思いつかないので皆さんのお力を借りたいです。厳しい意見もあると思いますが、精神的にかなりきてしまいそうなので、ご遠慮ください。お願いします。 あと昔からテレビゲームやネットゲームをやっていたのですが、お医者さんの診断にどういう関連があるんでしょうか。 3回目のお医者さんからは何の病名も診断してないのにゲームが原因と家族に説明したので、父親が昔からお前はゲームばかり~などと事あるごとに言い始めて困ってます。

  • 元彼がひきこもりに・・(長いです)

    長年付き合ってきて2年前に別れた彼氏(28)と数ヶ月前連絡を取った所、彼は2年間ずっと仕事にもつかず、家からほとんど出ない生活を送っているようなんです。 私と別れた頃にちょうど大学を卒業し、その後約1年間就職浪人をしていたのが、結局どこも決まらず・・。色々あって人間不信、対人恐怖のような状態になったしまったようです。 私と付き合っていた頃から問題は色々あったのですが、私と別れてから、彼は失いかけていた自分への自信を決定的になくしてしまい、就職の失敗もそこからきているよう・・ 彼の今の状況をざっと書くと ・親からの仕送りで一人暮らし。バイトは一度もしていない ・昼間外に行くのが困難。外出は夜中車を走らせるかコンビニに行くだけ。近所の目が恐い。 ・自分は友人、私、親にたくさん尽くしてきたのに、自分はその相手から捨てられた ・自分の顔が気持ち悪く、人に顔を見られるのが恐い。だからバイトもできないし私に会う事もできない ・何度か死のうと思い山に行った事があるが、彷徨ったあげく帰ってきた。今はそこまでの気持ちはない。 という感じです。 この数ヶ月ほぼ毎日連絡をしていますが、徐々に精神状態が悪くなっているようです。 とにかく心配でなりません。 彼がこうなったのは自分にも責任があるのではないかと思ったりもします。 今、彼と連絡を取っているのは私しかいないし(親は仕送りのみ、あとは放ってる)、インターネットなどで人にふれあう事もしていないとの事。 彼に対して私がしてあげられる事は何なのでしょうか 。彼を病院に行くよう勧めた方がいいのでしょうか・・。 もし行くとしたら、具体的にどういった所に行けば良いのでしょう。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 引きこもりから心療内科に

    私は学生時時代から不登校で、就職は一度しましたが、いじめですぐに辞めてしまいました。 それから五年引きこもりで、その五年間の間何回か面接に行きましたが、受からずずるずる引きこもってしまいました。 半年前に昔仲良かった子に会おうと言われて、卒業以来会ってなかったので久しぶりに会って話したのですが... なぜか劣等感につつまれかなり気分が悪くなりました。 その日以来急に毎日寝れなくなり、吐き気や下痢や孤独感や絶望感や不安が押し寄せてきたりして、いままでにあじわった事がないくらい精神的におかしくなりました。 そこで心療内科に行き初めて薬を飲んで四か月になりますが、最近また調子がおかしくなり... 心療内科に行き始めて、病気の集まりや引きこもりの集まり行ったりもしたのですが、なぜか嫌な気分になったり... 私もいきなり不安定になったのでどうしたらいいかわからないです。 こんなにいきなり精神的に不安定になるものでしょうか?かなりしんどいです。 後病気の集まりや(デイケアやメンタル系オフ会など)引きこもりの集まりなど行くのはよくないものでしょうか?(急激に気分が不安定になったりしました。) 経験談やアドバイスあればお願いします。

  • 心が傷つきやすい

    20代後半の男性です。 ちょっとしたことですぐに心が傷つきやすい人になってしまっています。 私が小学1年の時に両親が離婚しましたが、離婚する前は夫婦喧嘩が激しく、私にも怒鳴りつけるように怒ったり頭を叩かれたりした記憶があります。 その数年後、母が再婚し再婚相手と共に暮らしていましたが、私が全くしっかりしていないせいで月に何度かのペースでやはり怒鳴られるように怒られていました。悪いような人ではありません。 ただうつ病などの心の病気や、これを言ったら人が傷つくだろうってことはあまり分からない人なのかもしれません。 殴られることはありませんが、怒られる度に私は心がどんどん傷ついていき、8年ほど前から対人恐怖になり、3年前にはうつ病(強迫神経症、強迫性障害)と診断されました。 私が思うに、それよりももっと以前からうつ病になっていたと思います。 6年前から社会人になっていますが、対人関係もうまくいくわけもなく、最初に入った会社は1年でクビになりました。仕事も出来てませんでした。 その半年後に転職(5年目で今も続けています)。3年前にうつ病になったと上に書きましたが、それ以外は何とか仕事をこなしていました。 しかし去年の秋頃から社員の配置(?)が変わり、とても優しく厳しい大先輩と現場に出るようになりました。 普段は事務所でパソコンを使っていますが、現場に出て作業する事もあります。 その大先輩は普段はとても気さくで明るい方なのですが、現場に出るとすごく厳しく細かい事でも大声で怒鳴ってきます。。。 1度でも怒鳴られるとやる気が0になり、体の震えが出て止まらなくなり仕事どころではなくなってしまい、頭も言う事を聞きません。なのでますます怒られる。これが8時間続く時もあります。 何度かこの状況が続き、つい先週から4日連続で会社を休んでしまっています。。2日連続休む事も今まで何度もあり、その度にとても心配と迷惑をかけています。 上司に相談したこともありますが、「何かあったら俺に話してくれ。愚痴でもなんでも聞いてやる。」ととにかく話すように言われています。嬉しいのですが話をしてその時は楽になっても、また1度でも怒鳴られる事があったら元に戻ってしまうので意味がないと思ってしまいます。マイナス思考です。 病気を治すべく薬は2錠飲んでますが、今以上によくなるとは思えません。仕事もこれ以上続けていける自信が全くありません。 休職も考えた事がありますが、今の状況でも母が特に心配しているので休職ともなればすごく申し訳ない。家族の体調を崩すような事をしてしまうかも、と思うと踏み切れません。 頭の中で色んなことを考えすぎて本当にどうすればいいのか分かりません。 何かアドバイス頂けたらと思います。長文失礼しました。

  • ひきこもりになりかけています…

    初めて書かせて頂きます。 19歳男、大学2年の自分について悩んでいます。 現在、1人暮らしをしているのですが大学にほとんど行っていない半ひきこもり状態になっていて、 それがとても辛く、またこれから先に対して不安でたまりません。 朝になると「大学になんて行かないでこのままずっと寝てたい」 と二度寝、三度寝を無理やり繰り返すようになり、今では出席が足らず焦ってばかりいます。 大学での人間関係は顔見知り程度が数人いるだけで、ずっと孤独です。 反面、週四日のアルバイトは始めてから一年以上無遅刻無欠勤で続けています。 仕事の内容も仲間にも満足しているのですが、ミスをして怒鳴られる事が多々あります。 本当に情けないです。 生活は昼夜が逆転する事も度々で、睡眠時間もばらばらでひどく不規則、食生活も最悪です。 「大学に行かない自分」、「バイトで怒鳴られてばかりの自分」、「ひきこもりの自分」に対して嫌気が差して、 死にたいとまで考えてしまいますが、とてもできません。 「こんな自分が将来、社会でやって行けるとも到底思えない、ニートになって親に迷惑などかけたくない、 大地震ででも死ねたら幸せだなぁ」と妄想ばかりしています。 これ、中国の四川の方々とか、宮城・岩手の方々にとって本当に失礼ですね… また、ネットで検索しましたが、自分は鬱病などではないと思います。程度が軽すぎます。 それにお前は鬱病だ、なんて言われたら益々落ち込むだけです。仮にそうだとしても絶対に認めたくはありません。 結局のところ自分は、それぞれに理由をつけてはそれに対して甘えているだけなのだと思います。 しかし何も行動できない、そんな悪循環です。先の事が全く想像できず不安を感じています。 今はただ大学へ行かなくては、という焦りだけが強くあります。 行けばいい、勉強すればいい、要はただそれだけの話なんです…。 親に心配・迷惑は掛けたくありません。 無気力?怠け?甘え?こんな自分を一体どうすればいいのか、周りに相談できる相手がいません、教えて下さい。 支離滅裂で更に長文になってしまって本当に申し訳ありません。何か回答を頂けたら大変嬉しいです。

  • 引きこもりの再就職

    こんにちは、私は現在引きこもり4年ほど経過している20代後半の女性です。 引きこもったきっかけは中学不登校からですが、中学卒業後、就職したり、バイトをしたりしていました。ですが、人間関係がうまく行かないことや何か回りから浮いて阻害されている状況などに耐えられず、働く事を辞めてしまいました。一時期は自殺も考えましたが、家族の心無い叱責や罵倒で、逆に死ぬ気をなくして何か気持ちや精神がおかしくなってずるずる引きこもってしまいました。 ですが、家庭の事情で働かざるを得ない状況になって、今バイトを探しているのですが、面接を受けても受けても落ちてしまいます。今の状況では正社員は無理だろうとは思っていますが、バイトすら浮かないとはショックです。 引きこもりの再就職を支援してくれる相談機関などあるでしょうか? 今まで、働いていないで、虫のいい話かもしれませんが、かなり切羽詰ってます。 ですが、家にいたときも家事をしたり、勉強をしたり、ポスティングのバイトをしたりはしていたんですが…。でも、家族には「何もしていない!」と、かなり罵倒されていましたが。ちなみにかなり近所の子供達が嫌がらせをしてきましたが、家族は何も対処してくれませんでした。

  • 引きこもりついて 行くべきか迷ってます。

    引きこもり支援について質問です。 私は元々対人関係が苦手で、常に悩んでました。 しかし寝込んだりすることはないし、学校はいじめにあっても通ってました。 学校を卒業してバイトの面接を沢山受けたりしましたが全く受からず引きこもりになりました。 4年たった今、知り合いに勧められた引きこもり支援に2か月前から通い始めたんですが(グループワークしたり。週に二日でだいたい一回一時間くらいです)向こうから話かけてこないし、こちらから話かけても反応薄いし、正直あまり面白くありません。 後そこに通うようになってからか、異常なほどに気分が不安定になり嫌な気持ちになり体調も崩したりしたので、初めて心療内科に通院するようになりました。 先生には行っても行かなくてもどちらでもいいと言われたんですが....... これって人に慣れてないからこうなったのか、面白くないから体調崩したのかがわかりません。 これからどうしていけばいいのかわからなくて... 経験談やアドバイスあればお願いします。

  • 研究室の先輩

    私は大学4年で研究室に所属しています。当研究室に鬱病を抱えている先輩が1人います。(男子学生で留年1年目)私が先輩の病気を知ったのは、先輩自身が私に自分の病気を打ち明けられたからです。病気を知らなかった時も今も変わらないように接していますが、先月中旬から研究室に来なくなりました。実は卒業研究最終発表が今月21・22日にあり、レジメを来週の木曜日までに提出する事になっています。中間発表まで来るときは少ないながらもそれなりに頑張っていました。(私の援助あり)研究室にいる時は先輩が話す事に耳を傾けて、話せるだけ話させています。担任の先生も病気を知っていますが、研究室学生の中で先輩の病気を知っているのは私だけです。今度学校に来た時が16日正午を過ぎていれば、卒業延期になってしまいます。私はメール(やっても1日1回)で連絡を入れているのですが、先輩から何も連絡が来ません。このような状況で病気を知っている私はどのような行動を取る事が望ましいのでしょうか。些細なことでも結構ですので、アドバイスをお願いします。