TOEIC問題集の英文についての質問

このQ&Aのポイント
  • TOEIC問題集の英文について、用いられているexpectとshouldについての質問
  • 英文の主語が省略されていることについての質問
  • なぜ「予期すべきである」という表現を使う必要があるのかについての質問
回答を見る
  • ベストアンサー

TOEIC問題集の英文について質問

Lloyd and paul Counties are still under a thunderstorm warning and should expect lightning,high winds,heavy rain, hail and the possibility of tornadoes. (ロイド、ポール両群は依然として雷雨警報下にあり、稲妻、暴風、豪雨、ヒョウ、そして竜巻のおそれがあります。) 質問1:この英文に用いられているexpectはyahoo英和辞書に掲載されている以下の用法だと思います (他)〈出来事・事態を〉予期する そしてexpectについてる助動詞 shouldは「~すべきである」だと思いますが、この2つが合体することにより、「予期すべきである」と云うような意味になりますか? それを意訳したのが「の恐れがあります」であると。 質問2:and should expect lightning,high winds,heavy rain,hail and the possibility of tornadoes.は、主語が省略されているますが、このand以降の英文の主語は何ですか?天気予報の発表者でしょうか? それともLloyd and paul Counties でしょうか? 後者である場合、「Lloyd and paul Countiesが予期すべきである」という表現がしっくりきません。 やはり前者の「天気用法の発表者」でしょうか? 質問3:should expectが仮に「予期すべきである」としたら、何故「予期すべきである」と云う表現を使う必要があるのでしょうか?普通に「予期する」でいいような気がしますが、、

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

主語はもちろん,Lloyd and Paul Counties で共通だから省略されています。 >Lloyd and paul Countiesが予期すべきである というだけのことです。 「予期」というのは,気象庁の人とか,天気予報士が「予想・予報」するというのとは違って, 天候の状況がそうで,天気予報としてはそう予測されるので, そこの住人はそういうつもりでいなさい。 よくない天気であれば「覚悟しておきなさい」 そういうのが should expect です。

wantanton
質問者

お礼

お礼遅れてしまい大変申し訳ございませんでした、、。 >そこの住人はそういうつもりでいなさい。 なるほど、Lloyd and Paul Counties は"郡"というより"郡の住民"を指しているのですね! 参考になります!英語板のエース!

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

1. その通りです。 2. 主語は Counties。 3. should の有無を理解するには次のように考えたら良いでしょう:XXX expect (予期) しているのは XXX=予報官、YYY should expect (予期すべきである) のは YYY=住民あるいは行政官 (あるいは counties)。 別の例で言いましょうか。あなたが受験しようとしています。落ちると expect しているのは私。落ちると覚悟すべき (should expect) なのはあなた。

wantanton
質問者

お礼

お礼遅れてしまい大変失礼いたしました、、 >別の例で言いましょうか。あなたが受験しようとしています。落ちると expect しているのは私。落ちると覚悟すべき (should expect) なのはあなた。 これはわかりやすい! 不吉ですが、めちゃわかりやすい!

  • kanzoko
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

この英文の "should expect" は "Lloyd and paul Counties" を主語としています。 expect は 「予測する」 という動作や、「予測の結果として分かる」 という状態の変化などを表すのではなく、「予期している」 「~がくると思っている」 というような状態を表します。 なので、 「稲妻、暴風、豪雨、ヒョウ、そして竜巻などを覚悟して(準備をして)待つべき」という意味です。

wantanton
質問者

お礼

お礼遅れてしまい大変申し訳ございません、、 「するべき」と云う意味でshouldが使われているのですね ありがとうございます!

回答No.2

この should は expext と併用されて、(可能性、期待)がきっとあるであろう、あるはずろいう意味です。 If you leave now, you should get there by 5 o'clock. 今出発すれば、5時までにそこに着くはずです。 本文では、雷雨警報が解除されていない状況から判断して、当然落雷以下が予測できる。可能性が或る。という意味でshould expect が使われています。

wantanton
質問者

お礼

お礼遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした、、 "はずだ"というように断定的な意味となるのですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • shouldとexpectの合体について質問

    Lloyd and paul Counties are still under a thunderstorm warning and should expect lightning,high winds,heavy rain, hail and the possibility of tornadoes. (ロイド、ポール両群は依然として雷雨警報下にあり、稲妻、暴風、豪雨、ヒョウ、そして竜巻のおそれがあります。) 質問1:expectはyahoo英和辞書に掲載されている以下の用法でしょうか? (他)〈出来事・事態を〉予期する 質問2:shouldは以下のyahoo英和辞書に掲載されている以下の用法でしょうか? (1)((すべての人称で))(▼強形で発音される)((期待・可能性))…のはずである,きっと…だろう 質問3:仮に質問1と質問2が正しいとしたら、expectとshouldがあることにより、この英文はどういう意味になるのでしょうか?この質問をした意図は、2つとも「可能性」の意を表しているので、重複してるため、2つあるのが無駄なような気がしたからです。

  • (311)―その2 Fifty days……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (311)―その2 Fifty days……この英文はどのように訳せばよいでしょうか (4)Then trust in the winds without care, and haul your swift ship down to the sea and put all the freight on board; but make all haste you can to return home again and do not wait till the time of the new wine and autumn rain and oncoming storms with the fierce gales of Notus who accompanies the heavy autumn rain of Zeus and stirs up the sea and makes the deep dangerous. 次の文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 直前の質問(311)―その1の、(1)~(3)の続きです。 試し訳と語彙について質問します。 その時は心配せずに風を信じて、海に向けて、お前の速い船を引き出せ。 そして、積み荷を全部、舷側に積むのだ。同時に、出来るだけ早く帰路につくようにして、新しい酒、秋の雨、また、ゼウスによる厳しい秋の雨に同行して、海をかき回し、深刻な危険をもたらすノトス(南風)による獰猛な強風を伴った接近する嵐の到来まで待ってはいけない。 <質問>次の解釈は正しいでしょうか (d) all haste you can to return home againについて     「出来るだけ早く帰路につくようにして」としました。 (e) the time of the new wineについて     これは、「(仕込んだ)新しい酒が出来あがる時」の意味でしょうか (f) autumn rainについて    すぐ後に、the heavy autumn rain of Zeusがあります。    日本の秋雨とは違うようです。「秋の雨」としました。 (g) do not wait till the time of A and B who accompanies the heavy autumn rain of Zeus and stirs up the sea and makes the deep dangerous.について かなりの長文です。 “stirs up the sea and makes the deep dangerous.”は関係詞who に接続してBのNotusを修飾すると考えました。 (h) put all the freight on boardについて      boardとなっていて、deckではない。軽い間違いでしょうか。 *Notus; ノトス、南風

  • 以下の英文を訳して下さい。

    After crossing the flooded Broembeek at the confluence with the Steenbeek near St Jean, just before the point where the Steenbeek becomes the St Jansbeek, through a wide and shallow depression filled with mud, the 2e Division d'Infanterie captured the villages of St Jean, Veldhoek and Mangelaere on the outskirts of the forest and drove back the Germans from several fortified farms and pillboxes. The average depth of the advance was 1.25 mi (2.01 km) and was accomplished in four hours, despite the ground conditions, with fewer than 500 casualties; I Corps took 300 prisoners. Despite rain, low cloud and high winds, French airmen had flown low, strafed German infantry and carried out tactical reconnaissance. On the right of the French, the British Guards Division co-operated in the capture of Koekuit, having also had to cross the mud of the Broembeek. German counter-attacks recovered a strong point on at the north end of the French attack front, until a local counter-attack by the French recovered the position. On the left flank of the Franco-British offensive, complete success had been gained and the troops were able to consolidate their positions. The bright dry weather at Ypres during September ended and high winds, rain and low cloud obscured the battlefield on 4 October. Heavy rain fell on 7 and 8 October and severely hampered air operations and no artillery observation was achieved by the British from 5–9 October. German artillery behind the Passchendaele Ridge and Gheluvelt Plateau was not detected and very little British counter-battery fire was achieved. Wire cutting by the artillery which did get into action was inadequate, in the areas where there was no ground observation. Little flying was attempted during 9 October but II and V brigade aircrews, managed fifteen contact and seventeen counter-attack patrols at very low level. The progress of the attack was reported with some accuracy and 354 zone calls were made against German artillery and parties of infantry, 21 German artillery batteries were engaged for destruction and 33 for neutralisation.

  • TOEICの問題集の英文について質問

    Signs should not,though,be placed in such a way that it keeps our customers from enjoying their meals. (しかしながら、掲示は顧客が食事を楽しむことを邪魔するような形で出されるべきではない) 質問1:thoughは挿入されていますが、thoughは通常挿入される場合S+Vの形で挿入されるはずです。 しかし、この文では主語のIがありません。何故ですか?文脈から、Iは無くても意味が通じる語句だからですか? 質問2:上記英文には、such...that~の構文がありますが、これは"顧客が食事を楽しむことを邪魔するような"という「程度」を表していますか? 質問3:質問2に関連して、such...that~構文は、程度を表すのは「that~」のほうですが?それともsuchとthatで囲まれた名詞の方ですか?どちらですか?

  • TOEIC問題集の英文ついて質問

    Insert the card into the slot at the top of the punch-in clock. (タイムレコーダーの上部にあるスロットにカードを差し込んでください) The time you arrive is stamped onto the card,as is the time you finish when you punch out after your shift has ended. (すると出社時刻がカードに打刻されます。同じように仕事を終えた後にカードを入れれば退社時刻が打刻されます。) 質問1:as is the time you finish when you punch out after your shift has ended.の文について、主語 the timeとそれを修飾する語が倒置されていると思います。 元の形は as the time you finish is (stamped onto the card) when~ですよね? 質問2:as is the time you finish when you punch out after your shift has endedの日本語訳に対応する英文は以下の通りでしょうか? 仕事を終えた後にカードを入れれば=when you punch out after your shift has ended. 退社時刻が=the time you finish 打刻される=stamped onto the card 質問3:asについて、yahoo英和辞書掲載されていた以下の用法だと思います。 接:((様態))…のように,のとおりに この訳の「・・・」について、これは前文について指しますよね? この英文においては、前文「The time you arrive is stamped onto the card」を指し、同時に文脈的に「勤務時間の打刻のし方」を指している。 質問4:the time you finish is (stamped onto the card)のように『(stamped onto the card)』が省略されていますが、これは『as(・・・のように)』のように「同様」のニュアンスがあるため、 (stamped onto the card)は省略しても問題ないと。

  • TOEIC問題集英文について質問

    Prior to the start of your work shift, you are expected to punch in using your time card,which can be found in the first-floor staff room next to the filing cabinets. (新入社員の皆様へお知らせします。勤務を始める前にタイムカードを使って打刻してください。カードは1階のスタッフルームのファイリングキャビネットの横にあります。) 質問1:you are expected のexpectedは以下のweblioの「他動詞e」の用法でしょうか? 〔+目+to do〕〈人に〉〈…するように〉望む,要求する. http://ejje.weblio.jp/content/expect 質問2:whichは、関係代名詞の継続用法で先行詞は your time cardのtime cardですよね?

  • 再びカンマの用法です。ずっと前に質問した者です。

    この文のカンマの用法について教えてください。 いずれもよく意味がとれなかったので精訳もお願いします。 (1) This possibility of a "green" solution to global warming is exciting news for major industrial countries, which, under a recently approved United Nations climate agreement, face a required reduction in greenhouse gas emissions over the next decade which will be very costly. (2) The health of the oceans and the wise, safe and sustainable use of the ocean resources, should be an axiom for all governments to accept and honour for the long-term benefit and existence of their respective and collective peoples. (3) Scientists have known for some time that the previous warm period ended 117.000 years ago, with the return of cold temperatures that let to an ice age. 答えてくださってありがとうございました。

  • TOEICの問題集の英文について

    To be able to cover ourselves from the possibilities of liability lawsuits,we have been advised by our legal department that warning signs should be placed,concerning the possibility of slipping on wet floors. (賠償責任で訴えられる可能性から我々自身の身を守るために、床が濡れているためすべる危険性があるという警告を表示しておくべきだと、我々はわが社の法務部から忠告を受けている。) They should be especially prominent around the buffet table where drinks are likely to be spilled by patrons, especially at the busy noontime rush. (特に混み合うお昼の時間に、顧客によって飲み物がこぼされがちなビュッフェテーブルのまわりにおいては、とくに目立たせるべきである。) 質問1:we have been advised by our legal department that warning signs should be placed,について、この文の動詞は目的語を2つ取る動詞で、平叙文に直すとSVOOの文構造になるため、 that節はadvisedの目的語ですよね? 質問2:質問1の文の「,」は、同格のカンマで、that節の意味を補足説明していますか? 質問3:同格の語句は通常2つのカンマで囲まれますが、何故この文では囲まれてないんですか?後ろにピリオドがあるから? 質問4 theyは何を指していますか?"床が濡れているため滑るという警告"の複数を指していますか?つまり、ビュッフェテーブルのまわりを含めて 、そのお店のいくつかの箇所にあるその警告を指していると。

  • TOEICの問題集の英文について

    These warm temperatures of autumn won't last much longer as the weather forecast is calling for a cold winter this year with plenty of snow, so now is the time to get ready for the coming ski season and get your winter sports equipment now. (天気予報が今年は雪が多く寒い冬を予報しているということは、秋のこの暖かい気温はそれほど長くは続かないでしょうから、今こそ来る スキーシーズンに備え、ウインタースポーツの装具を手に入れるときです。) 質問1:this year は副詞ですか?the weather forecast is calling for a cold winter this year with plenty of snow, はsvoの文構造だと思うので、副詞でなければ説明がつかないように思います。 質問2:withは前置詞で「((付帯状況))…した状態で 」を表すのでしょうか?それとも((同伴・同居))…と(いっしょに),…とともに; を表すのでしょうか?どちらでしょうか?またそれ以外でしょうか? ※上記の用法2つはyahoo英和辞書より引用 質問3: so now is the time~の文のnowは、名詞で以下の用法ですか?(yahooの英和辞書より引用) [名]((ふつう前置詞のあとで))今,目下,現在 例文:Now is the best time to visit the lake.    (今がその湖に出かける最適の時だ.) 質問4:so now is the time to get ready for~の不定詞toは、同格を表す不定詞(直前の名詞の内容を説明する)でしょうか? つまり、the time=to get ready for the coming ski seasonであり、「来るスキーシーズンに備える時」であると

  • TOEICの問題集の英文について

    Let me have my secretary get the appropriate forms and we can get started on it right away (では秘書に適切な書式用紙を用意させて、すぐその件について始めましょう) 質問1:Let me have my secretary get the appropriate forms について、「秘書に適切な書式用紙を用意させてください」と云う「させてほしい」と云うニュアンスがあるんですか? 質問2:have my secretary get について、haveは使役動詞で以下の用法でしょうか? 〔have+目+原形〕 a〈人に〉〈…〉させる,〈…〉してもらう つまり、入手(用意)させてほしいと。 質問3:canは助動詞で以下の用法でしょうか? ((可能)) (1)(本来の性質・周囲の状況から)〈物・事が〉…することが可能である,…できる状態にある;(状況から)〈人が〉…できる状態[心境]である つまり、「すぐその件について始めましょう(すぐその件についてはじめることが可能ですよ)」と云う意味なのでしょうか?