• 締切済み

金魚の水槽たちあげ時について

to9honの回答

  • to9hon
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

水槽一式セットをご用意されて立ち上げられたご様子で これから水の安定するまでが多分気になって 飼育者も落ち着かない日々になると思います 金魚の一時移動には ネットを使いましょう人の体温と魚さん達の体温差で金魚が低温やけどをします 水替え時は 水槽から水抜きをしますが ホ-ス(商品名;プロホ-ス)バケツ(10リットル位3個) でも手作りできる物は工夫して作ってみるのも良いかと思います 私の水抜きホ-スは 100円ショップで灯油ポンプを購入した物にポンプの注ぎホ-スと同経ホ-スを 延長ホ-スとしてつなぎ 排水口手前にバケツ内に排水できるよう固定金具として番線を付けました  私なりに重宝してます バケツは 新しい水用と 水槽水の排水用を2つです (1つはフィルタ-の濾材を洗浄するときに 使います フィルタ-濾材には大切なバクテリアがついてますから) 新しい水は 水道水の場合カルキ抜き剤を入れ水槽水と同温になるようにしておきます このとき 水温計もいりますね (私は 水槽に手を入れたときの感触で水温調整していますけれど) とにかく コストを安価にすることに気を遣っていますが 濾材などは質を維持するために再利用も しています

kehi
質問者

お礼

再び有難うございます。 金魚の品種は「ワキン」でした。 今は金魚たちの様子が気になって気になって…、仕方ありません(T-T) 3匹とも落ち着いた様子で、エサは与えていませんが、砂利をパクパクしています。 調べていてポンプは早急に用意しなければと思いました。 他にもあれやこれや、気になることが多すぎて暫くは寝不足が続きそうです。 ご丁寧にアドバイス有難うございます。 なんとか元気に育ってくれますように…、私もがんばります。

関連するQ&A

  • 金魚の水槽の水

    実家から水槽とかポンプとか金魚飼育に必要な物を全てもらってきました。あとは金魚を買うだけなんですが、その前に水が必要ですよね。水道水はカルキが含まれててだめですよね。カルキ取りがペットショップなどで売っているのは知ってますし、バケツなどに入れて2~3日外に出しとけばカルキが抜けるとききましたが完全にカルキ除去できるもんなんですか? そこで、自分なりに考えたんですが、スーパーとかコンビニなどで売っている水です。天然水とか書いてあるので、金魚にも優しいんじゃないかと思うのですが、実際のところどうなんでしょう?

    • 締切済み
  • 金魚の飼育

    つい最近、コメットという種類の金魚を飼い始めました。 初心者なので 30センチ程の水槽に ブクブクや水草、エサなどがセットになっている物を購入したのですが、実際金魚を入れてみると 少し窮屈そうだったので ネットで安売りしていた60センチの水槽を購入しました。 質問なのですが 60センチの水槽に 30センチの水槽にセットになっていたブクブクを使用しても問題は無いのでしょうか? あと、カルキ抜きをする液がついていたのですが 我が家は井戸水なのですがカルキ抜きする必要はありますか? 今の時期 蚊や虫が多いので 蚊取り線香をたいたり アースとかをつけたりするんですが 金魚に影響は無いのでしょうか? よろしければどなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の洗い方

    お世話になります。 GEX社製の「金魚のお部屋 M」で金魚を飼っているのですが、水槽をピカピカに洗いたい!という衝動にかられています。 ご指導お願いします。 経緯: 6/15:体長8センチ(尾びれ含まず以下同)の和金を入れる。 6/21:体長5~6センチの和金5匹を追加。 6/25:1/3水換え(カルキ抜き使用。以下同)。    水が若干黄色くなったように思えたため。    このときは底の小石を突っついてもそれほど汚れは漂ってこなかった。 6/26:1匹死ぬ。 7/3:1/2水換え。    水が黄色く見えたため。    水換え時に底の小石を突っつくと結構な量の汚れが水中に漂っていた。 7/5:「金魚のお部屋 M」をもう一つ購入して体長5センチのもの2匹を引越す。(8+6*2と5*2+めだか数匹。実水量17~18L)    フィルター(ロカボーイS)交換。    フィルターケースはヌルヌル。    底の小石もヌルヌル。    新しい水槽に比べると、あくまでも透明だが明らかに水の色が黄色くなっている。 7/6:藻が発生し始めている。(7/5には確認できなかった) 水の交換周期、水交換後のフィルター交換間隔、ともに短いのはわかっていたのですが、水の色が黄色いことやヌルヌルを考えると、こらえることができませんでした。 さらにはピカピカに洗いたいとの衝動に駆られているのですが、今度の週末にでもやろうと思っているのが、 ・1/3くいらいの水を移して金魚を退避させる ・残りの水を捨ててカルキ抜きの新しい水で水槽内壁や底の小石、フィルターケースを綺麗に洗う ・新しい水を入れ1/3の水を戻す です。 金魚には負荷がかかりますが、容量を越えて飼っていた金魚の数を減らしたので一度、水槽の水をリセットしようと考えています。 一番最初に金魚を飼い始めるのと同じ環境でのスタートという認識です。 それで質問ですが、上記の経緯があったとして先達の方でしたらどのように処置されますでしょうか? 金魚が適正な数であっても早晩、上のような状態になるのは変わりが無いので新しい水ではなく1/3を取った残り水で洗うべきでしょうか? (せっかく増えつつあるバクテリアを少しでも残すため) ご指導よろしくお願いします。

  • 金魚の水槽の立ち上げについて

    全くの素人です。 実家の金魚2匹(詳しくないので種類はわかりません。赤と白の模様でしっぽが大きくゆらゆらしています。各20センチ近くあります。)をうちで飼う予定です。 60センチの水槽で、砂利を敷き、カルキ抜きした水にエアーポンプ、上部のろ過システムを付け、日曜日からエアーとろ過システムは付けっぱなしにしています。 いろいろとネットで立ち上げ方を調べたのですが、正直いろいろありすぎて、どの方法がうちにあっているかわからなくなってしまったので、ここで回答をお願いしたいと思い、質問させていただきました。 少し前に、全くの無知だったため、水槽を買ってきてカルキ抜きした水に20匹以上いきなり投入し、一匹一匹と亡くなり、そのうち白点病が広がり、全滅させてしまいました。とてもつらかったので、今回は慎重に、いろいろ調べてやっているのですが、水が出来上がるのに1ヶ月はかかるといわれているのに、旦那が待ちきれず、立ち上げた翌日に実家から金魚を持ってきて、入れてしまったのです。私はびっくりしてまたもとのバケツにもどしてしまいました。(これもよいのかどうかわかりません…) そのときに、旦那なりに一応考えて、実家の水槽の水を立ち上げた水に少し混ぜたので、今は水の色が緑になっています。(実家の水槽は藻だらけで、全く外からは見えません。しかもろ過システムはなく、エアレーションだけです。) このため、この立ち上げた水にバクテリアが移ったのかというのが疑問で、このままでいいのか、市販のバクテリアを入れたほうが良いのか(持ってます)、でも市販のバクテリアは入れないほうが良いという意見が多く、迷っています。ちなみにパイロットフィッシュは入れないで立ち上げたいと思っています。生体がないと水ができないという意見と、水を入れてエアレーション、ろ過だけ動かしていればよいといろいろな意見があり、混乱してます。でも、3日たっても水が緑色なのは、バクテリアがうまくできていないからなのかなとも思ったり…。また、亜硝塩の試薬もあったほうがやっぱりいいんでしょうか? うちの水槽の状況で、 ・現状維持 ・市販のバクテリアを投入 ・金魚を思い切っていれてしまう(その場合、1匹ずつ?) どうしたらよいのか教えてください。

  • 金魚を飼う時の水槽の立ち上げ

    今日、60センチの水槽を買ってきました。砂利と水槽を水で洗い、上部のろ過装置も設置しました。このまま、カルキが抜けるまで3日ほど、水道水を入れた水槽を放っておいて、市販のバクテリアを入れて、金魚投入…という流れだけで良いのでしょうか?以前、全く初めて飼い始めた時に、ほぼ全滅させてしまったのですごく心配です。新しく水槽を立ち上げる時の細かい流れや、注意点、アドバイスをいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • やはり金魚を水槽に入れるには1週間待ったほうがいい?

    11日、水槽を購入して金魚を飼おうと思っています。 バクテリアなどの問題で1週間以上空回ししないとバクテリアが発生しないから飼育が難しいとHPを拝見しました。 明日買って金魚を入れるのはやはり無謀でしょうか? 後、カルキ抜きですが、カルキ抜きの薬品のような商品があったのですが、それで代用するのもやはり避けるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金魚の水槽を新たに変える場合

    現在、30センチの水槽で2匹の金魚を飼っております。 新たに60センチの水槽を購入したのですが、 水槽自体を変えてしまう時は、金魚を購入してきた時の様に袋に入れて 温度が同じくらいになるまで新しい方につけておく様にすれば、問題ないでしょうか? 新しい水槽を立ち上げる時は、カルキを抜いて、バクテリアも投入させますが、 もとの水槽の水も少し足した方が良いのでしょうか? それから、以前使ってた砂利があるのですが、新たに使用する際、よく洗って、 日光をしっかり当てるくらいで問題ないでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。 今、金魚が凄く元気なので体調を崩さないかとても心配です。 水槽を変える際、他にも気を付ける事があれば教えて下さい。 ※水槽を変える前日と、変えた後、数日は絶食させようと思ってます。

  • 金魚の育て方について

    夏休みの間、幼稚園の金魚を預かることになりました。 水槽は27センチで水草だけでポンプはありません。 お水の替え方について知りたいのですがカルキ抜きというのは、お水を日に当てておけば抜けるものなのでしょうか?なんだか今日見たら水面に小さな泡が浮いていて、金魚も餌を食べないのに口をパクパクさせているので心配になってきました。金魚は2匹です。それから何日置きぐらいに水を替えれば良いのでしょうか?宜敷お願いします。

  • 金魚の水槽立ち上げ

    先日、お祭りの金魚すくいで3cm くらいの金魚2匹を持ち帰りました。飼育セットと、カルキ中和剤を購入しました。説明書に従って水槽を準備し、水温を合わせてから金魚を移したのですが、次の日に2匹とも死んでしまいました。 かわいそうなことをしたと後悔し、何がいけなかったかを調べると、水槽セットはポンプを動かしてから2-3日して、フィルターに硝化細菌が自然繁殖し、金魚や食べ残しの餌に由来するアンモニアを分解する環境が整わないと、水質が安定せず、エアレーションが十分でも金魚のエラ細胞が損傷し、酸欠になるということでした。 無知のままで、金魚すくいの金魚さんには可哀想なことをしてしまいました。 今度は、ちゃんと飼ってあげたいとおもい、水槽の立ち上げをしたいのです。 現在、キレイに水洗いした水槽6Lに、カルキ抜き液を入れた水を入れ、3日間、ポンプを動かしています。臭いは、1日目にやや生臭い感じがしたものの、今日は無臭で白濁なしです。 目標は、金魚を1匹とエビ、水草を1株入れたいと思います。 今後、どんな作業をしたらいいですか? 水を少しずつ使えたりする必要ありますか? まずは、水草いれて様子見て、それから、生き物ですかね? 水質評価の試薬類を手作りしたいです。 やってる方、アドバイス下さい。

  • 金魚が動きません

    水にカルキ抜きをまぜ、5.6時間置いて、買ってきた金魚を袋のまま水槽に30分くらい浮かべて 袋から出したのですが(きのうの夕方) 3匹とも水槽の底にじーっと していて 今日になっても ほとんど動かず 水槽の下にいます。昔 お祭りで買った金魚を 11年 育てたことがあるのですが それ以来何度か飼ってみるのですが、毎回 まもなく死んでしまいます。 カルキ抜きもいれ エアーも送っているのですが、昨日 お店では普通に泳いでいた金魚が 家の水槽に移したら 動かなくなっているとき どうしたらいいか どなたか至急アドバイスお願いします。