• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肉トレーニング、頭打ち?)

筋肉トレーニング、頭打ち?

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.1

筋肥大プログラムは、最大挙上重量の67~85%の負荷を、6~12レップ、3~6セット、これを、セット間休息30~90秒で実施します。 つまり、80%の力ではなく、80%の負荷ということですから、常に、最大挙上重量を認識していないといけません。 また、スクワット、ベンチプレス、デッドリフトを欠いた筋肥大プログラムというのも、不可能です。 あるいは、それらのエクササイズのMax重量を明記すれば、回答者には、どのあたりで停滞しているのかが分かりますので、もっと適切な答えを期待できるかも知れませんね。

shizumo
質問者

補足

スクワットはあまりしてません。ベンチプレスはmaxで90kgくらい。デッドリフトもそのくらいと思います。よく行なうのはベントオーバーと自重チンニング、ディプスです。腰、足は28kgほどの甲冑を着てバトルをしているので運動量としては十分かなと。 可能であれば1週間で胸、腕。 肩、背中。 腰、腹。 甲冑のバトルと4日のサイクルで休息をしています。

関連するQ&A

  • ウェイトトレーニングと筋肉痛

     もうちょっと太りたくてウェイトトレーニングを始めて3ヶ月です。 まったく筋肉痛になりません。行っているのはマシントレーニングです。 例えば脚のトレーニングなどは、使っている筋肉をできるだけ意識して、終わった後は脚がピクピク震えるぐらいになっているので、結構効いているとは思うのですが。帰り際、階段を下りる時などもふらふらするぐらいです。それでも一回も筋肉痛になったことはありません。ジムのトレーナーに相談すると、10回から15回に増やすようアドバイスを受けましたが、やはり筋肉痛にはなりません。 46歳にしてウェイトトレーニングを始めた私には、筋肥大は無理なのでしょうか。

  • 瞬発系の筋力とサプリメント

    筋肉をつけるとき、筋トレと一緒にたんぱく質摂取にプロテインを飲んだりすると 思うのですが、肥大させたいのではなく、瞬発力や筋持久力をつけたい場合、 トレーニングとともに飲むと効果を助けてくれるようなサプリメントはあるでしょうか? プロテインやクレアチン、BCAAなど、いろいろ聞きますがあまり詳しくないです。 詳しくないので的外れなことを言っているかもしれないですが、柔らかい筋肉をつけたいです。 よろしくお願いします。

  • ウエイトトレーニングで筋肥大させたい。。。

    こんにちは。 スポーツジムで、ウエイトトレーニングをしてるんですが、筋肉の疲労だけが残ってしまい、筋肉痛が起きないんです。 筋肉痛が起きないと筋肥大は起きないと思うので困ってます。 ウエイトは、全力の80%の力でトレーニングしてます。 10回を3セット(最後の10回は5回位しか持てないくらいの重さ)でトレーニングしています。 10種類のマシンでトレーニングしてます。 大胸筋を特に筋肥大させたいので、重点的にトレーニングしてるんですが、筋肉痛が起きないのです。 どうすれば、筋肥大できるでしょうか?。 今のトレーニングでも効果はあるのでしょうか?。 現在のトレーニングでは、少しだけ筋肉が隆起してきてますが、それ以上は筋肥大してない状態が1ヶ月くらい続いてます。

  • トレーニングと筋肉痛

    筋肉が傷つくくらいにハードにウェイトトレーニングをすると、 筋肉痛がおきて、一時的に筋力が低下して、 それから回復すると、筋肉がもとより強くなる・・・という話と、 筋肉を傷つけるようなことをしなくてもいい・・・という話を 聞くのですが、実際、どっちのほうが効率いいのでしょうか? 私の場合、 一回ハードにウェイトトレーニングすると、 その後一日二日、軽い筋肉痛と、ものすごい筋力低下が起きるのですが・・ これで効果は期待できる?のでしょうか? また、 回復に掛かる時間を短くするような方法や、 栄養とか食べ物とか合ったら、教えてください。

  • 肉体に変化がありません!

    よく質問さしていただいている、takotakoです。この前にクレアチンやプロテインを購入してトレーニングをしているんですが、体重も上がらないし、筋肉ももの凄くついた気がしません、少しはついたとは思うのですが、プロテインやサプリメントは3年前から飲んだりはしていました、今に比べるとトレーニングはしていなかったですが、体重が変化していないんです、多分すごく痩せ型なので、体が吸収していないんでしょうか、こういう体を変える事は可能でしょうか?どうしたら体重や筋肉を増やすことができるでしょうか?身長181で体重が65ぐらいです。サプリメントはウエイトゲイナーとクレアチンは必ず飲んでます、あと筋肉や体重がつきやすくなるサプリメントがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 効率よく筋肉を付けるには

    効率よく筋肥大させるには、どのようなトレーニングを行えば効果的でしょうか。 できるだけ重いウエイトを使った方がいいのか、それとも軽めでも筋肉の動きを感じながら丁寧に効かせた方がいいのか、両方とも取り入れるべきか。 どちらが効果的だと思いますか? それ以外でも、試してみて効果があったというトレーニング法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 筋肉を大きくしたいがプロテインとアミノ酸はどちら?

    現在スポーツジムで筋力トレーニングを始めて3週間経とうとしています。 身長174体重53の痩せ型です。子供のころから痩せ型でした。 持病が悪化し、寝たきり状態からの回復で体が重く、ジムに通うようになったのですが、欲が出てきてしまいました。 もう少し筋肉を付けたい、若いころの体を取り戻したいと・・・ そこで日常生活には影響が出なくなった今現在もジムに通っています。 筋肉を大きくしたいことをインストラクターさんに言ったら「プロテインとかアミノ酸とかありますよ」と教えてくれて 自分で調べたのですが、どうも「筋肉を肥大させるのはプロテイン」という常識があるようです。 プロテインも結局消化分解され、筋繊維に届くころにはアミノ酸になってますよね? 長くなってしまったので質問を2つします。 (1)プロテインのほうが筋肉の肥大に効果がある。 (2)アミノ酸のほうが筋肉の肥大に効果がある。 両方正解かもしれませんがアミノ酸とプロテインの差というか効果の違いをはっきりさせたいのです。 因みに、昔から食が細いのでなおさら必要だと感じました。 回答よろしくお願いいたします。

  • トレーニーの筋肉をみて…わかるもの?

    こんにちは 私はウェイトトレーニングをして丸1年になりました。 最近気になったのですが… 経験年数の長いトレーニーの方々は、他のトレーニーが、サプリメントを摂取しているかどうか、筋肉をみて判るそうなのですが… 少なくともプロテインを摂取しているかどうかぐらいは判るそうなんです。 一度、聞いてはみたものの『筋肉のつきかたが…』とか『カットのでかたが…』とか… わかりません…。ようするに筋肉やトレーニングの際のパンプの雰囲気をみておっしゃっていると思うのですが… 質問としては… ・プロテインを摂取しているトレーニーの筋肉は具体的にどのように違っている(みえる)のですか? ・プロテインを摂取せずに同じトレーニングではでかく(バルク)ならないのですか? ・ウェイトトレーニングをガンガンしていくにおいて、プロテインだけではなく、その他サプリメントを摂取しておくほうが効率的(GOOD?・BETTER?・BEST?)なのでしょうか? ・飲みつづけていたトレーニーが、飲まずにトレーニングを継続すると体型(筋肉のつき具合)も変わってくるのですか? 私は、トレーニング後に安いプロテインを20~30g程度の摂取のみです。 皆様のお考えを拝借できれば…よろしくお願いいたします。 また、よい効果的な摂取方法のアドバイス等あればよろしくお願いいたします。

  • ウエイトトレーニングに関する質問です

    ウエイトトレーニングをするとき、意識を少し変えるだけで扱う重量に差が出ます。 例えばバーベルカールをするとき、効かせることに集中すると25kgで10回上がります。 効かせる事と上げる事、両方半々くらいの意識だと35kgで10回です。 上げる事だけに集中した場合50kgで10回です。 25kgのときは、体を少し前傾させた状態で維持し、チーティングも使わず10回です。 35kgだと、後半少しだけ体が後ろに反り、多少チーティングを使います。 50kgだと、最初から体が後ろに反り、かなりチーティングを使います。 筋肥大を最大の目標をしてトレーニングを続けていく場合、最も適しているのは25kgと35kgどちらが良いでしょうか? 50kgを使うのは筋肥大目的のトレーニングでは全く無意味でしょうか? それとスロートレーニングというのは、筋肥大にも効果があるのでしょうか? ウエイトトレーニングに詳しい方に答えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • プロテインは長距離の筋肉にどのような効果がある?

    プロテインや筋トレについて質問をすると、筋肥大の事について解答を受けることが多く 空腹で筋トレをすると筋肉が異化することや、有酸素運動をすると筋肉も減るような事も見聞きしたんですが、 大豆プロテインとバナナを食べた後に、1時間ウォーキングをするようにしていますが、 プロテインはタンパク質ですよね? ウェイトトレーニングの後のプロテインは超回復時に筋繊維を肥大させるようなのは想像できるんですが、 ウォーキングやジョギングなど持久力運動のときにはどのように作用するんですか? 長距離の筋肉がつきやすくなるんですかね?