• ベストアンサー

エクセル2007 他のシートを参照したい

「シート1」にあるデータ参を照して, 「シート2」に反映させたいのですが,いい方法はないでしょうか。 シート2ですが,A1からA3が以下のようになっています。 =シート1!A1 =シート1!A7 =シート1!A13 3つくらいなら手で直しても大したことがないですが, 実際はかなりあるので大変です。 マクロを使ってもいいですから,何かいい方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.1

シート2の式を見ると、シート1のA列を6個飛ばしで参照しているように見受けられます。 もしこの法則なら、次の式をシート2のセルA1に入力し、そのまま下方向へコピーしてください。 =INDEX(Sheet1!A$1:A$200,(ROWS(A$1:A1)-1)*6+1,1) この式では、シート1のデータが200行あることを想定しています。 もしそれ以上あるのなら、「A$200」の「200」をデータ行数分に変えればよいです。

tokei777
質問者

お礼

今,マクロでやっていたのですが,今一歩のところで四苦八苦していました。 関数についてですが,「ROWS」は考えたのですが,確かにこうするとうまくいきますね。 大変助かりました,本当にありがとうございました。 なお,説明が不足していて申し訳ございませんでした。 おっしゃるとおり,6個飛ばして参照しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの他シートからの参照方法について

    エクセルファイルで他のシートからデータを参照して反映させたい場合について、操作が分からないことがあるのでどなたか教えて下さい。 説明がうまくできていなかったらすみません。 sheet1のA列にsheet2のB列のデータを反映させたい場合、sheet1のA1に「=sheet2!b1」sheet1のA2に「=sheet2!b2」…というように設定し、以下は設定済みのA列を選択して下にドラッグしていけば連続データとして参照式が反映できると思うのですが、参照したいデータが連続したセルでない場合の方法が分かりません。 たとえば、sheet1のA1にはsheet2のb1、sheet1のA2にはsheet2のb11、sheet1のA3にはsheet2のb21…というように、反映させたいシートのセルは連続しているのですが、その参照元となるシートのセルは一定の間隔を空けて飛んでいる場合、上記と同じようにドラッグしても、セルの値におかしな数値が入ってしまいます。 仕方がないのでひとつひとつ参照先となるセルを手入力している状態ですが、効率が悪いので、ドラッグ等で一気に参照元を指定したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクセル シート間参照について

    シート1のA1の内容を、シート2のA1に(=Sheet1!A1)で参照できるようにし、それぞれA10までオートフィルしました。 シート1のA7とA8に行を挿入し新たにデータを入力しましたら、シート2のほうには反映されませんでした。 A8(=Sheet1!A8)の次がA9(=Sheet1!A10)となってしまいます。 シート1を変更した時、シート2へも反映させるにはどうしたらいいでしょうか?

  • エクセル シート参照

    以下のシート1にシート2のデータを参照したいですが、データの量が多くて、もっと簡単な方法がないでしょうか? EX:シート1のA列に入力した内容     A 1 sheet2!A1   2 sheet2!A5 3 sheet2!A9 4 sheet2!A13   ・   ・   ・ シート1A 列にシート2A列の4行間隔で参照したいです。 うまく伝えられないですが、何か知恵をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Excelで他のシートと統合方法

    今ファイル名AのExcelシートがあってそこの情報をファイル名Bのシートに反映させて統計表を作りたいのですが データの「$」マークをとるとうまいこと反映するのですが この「$」マークは一体どのような役目があるのでしょうか? またマクロのやり方とどちらがいいのでしょうか?

  • エクセルVBA 他シートのSUM関数結果の反映

    エクセルVBA初心者です。 以下のVBAの記述をお教えいただきたく思います。 かなり検索を行ったのですが、しっくりと理解できませんでした・・。 シート1とシート2があり、シート2における足し算結果をシート1に反映させる、というだけのことなのですが・・ 例えば、シート1のA1セルに「=SUM(シート2!A1:A*)」の結果をマクロで反映させたいのです。 シート2におけるsum関数は、データ数が変動するので仮にA1から「A*」と仮にしていますが、 このことを踏まえた場合のVBAの記述はどのようになるのでしょうか。 お教え下さい、よろしくお願い致します。

  • 【エクセル】シート1のデータを他のシートへ反映したい

    エクセルのシート1のデータを他のシートへ反映させる方法を教えていただきたく思います。 (検索したのですが、自分の状況とは違っていてわからなかったので新たに質問させていただきます) 具体的には、 シート1のセルA1に日付を入力します。 そうすると、シート2~シート7のセルG4にもそのシート1のA1のデータが表示されるようにしたいのです。 そして、シート1のA1のデータを変更すると、 自動的にシート2~シート7のセルG4のデータも変更されるようにしたいです。 以前は、 =シート1!A1 という式で動いていたのですが、 なぜか急に、一度セルG4を指定してenterキーを押して確定してからでないと データが変わらなくなってしまいました。 自動的に反映されるようにするにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Excelで異なるシート間の参照

    シートAに 番号 名前 1 三井 2 佐々木 3 近藤 4 中村 5 石田 番号と、名前のデータがあります。 シートBには 番号 出身地 住所 電話番号 1 京都 2 沖縄 3 福岡 4 宮城 5 北海道 番号+αのデータがあります。 シートAの番号とシートBの番号が一致しているならば、シートAにシートBの情報を貼り付けたいのですが、そういう処理はExcelで可能でしょうか? マクロとかを使う必要があるのでしょうか?

  • EXCEL 異なるシート間の参照

    EXCELに関しての質問です。 超初心者で基本がわからないままの質問ですみません。 同じブック内の複数のシート(様式は異なります)間の作業です。 片方のシートの日毎のデータを別のシートの日毎のセル に参照し、反映させたい。 INDIRECT関数を用いて、=INDIECT(A3&"!V3")のようにして A3に表示される文字列のシートのセル番地V3を参照し、 他のシートにそのデータを表示したいのですが、 うまくいきません。 A3セルには一ヶ月の日付が入っているので、 日付の入った他のシートを日付ごとに参照していくのですが、 そのシートの中のいつも同じセルV3しか 参照してくれないのです。 このV列のセルも自動的に日付に沿ったセル参照に変更するのは どうしたよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルで別々のシート同士の参照とコピーのしかたについてお聞きします

    今、シート1のA1、A2、A3にデータが入っているとします(列データ)。これをシート2のA4、B4、C4にそれぞれコピーしたい(行データ)とします。つまり、A1→A4、A2→B4、A3→C4 にコピーしたいわけです。(縦のデータを横にコピーするとでも言いましょうか) 次のようにしてみました。 (1) A4に=シート1!A1と入力する。 (2) A4をコピペでB4、C4にコピーする すると、B4、C4の参照先がA2、A3にならず、B1、C1になってしまいます。 つまり、B4=シート1!B1 などとなってしまうのです。 いまはいちいち手で修正しています。 実際は1月から12月までのデータを20支店にわたって上のようにコピペするのでちょっとたいへんな手作業です。 「形式を選択して貼り付け」>行列を入れ替える、でやってみましたがうまくいきません。 オートフィルみたいにささっとできる方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセルで他シートへ反映する方法

    エクセル2000を使用してます。 シート1・2で入力したテキストデータがシート3に自動的に入力される(反映される)方法はないでしょうか? 具体的にはシート1の2行目に「あいうえお」 シート2の10行目に「かきくけこ」と入力されたデータがシート3にそのまま反映されるような方法です。

このQ&Aのポイント
  • 2021年10月14日、リニア中央新幹線の中部総合車両基地(岐阜県中津川市)の建設工事が着工されました。
  • 現在、工事は順調に進行しており、基地の完成度も高まってきています。
  • また、周辺の風景も工事の進行により変化しており、注目されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう