• ベストアンサー

何でrankに「横列」という意味があるんですか?

僕は最近rankという単語に「横列」という意味があることを知りました。でもrankと言えば普通「階級、地位、身分」という意味ですから、概念としては縦の序列を表してると思うんですけど、それが何で「縦列」ではなく「横列」という意味になってしまうんですか? それからもう1つ。辞書を見ていたら、rank and file で「一般人、庶民、一般従業員、下士官兵」などと出てたんですけど、何でこんな意味になるんですか?

  • mkfdh
  • お礼率61% (1095/1776)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://oxforddictionaries.com/definition/english/rank?q=rank Origin: Middle English (in the sense 'row of things'): from Old French ranc, of Germanic origin; related to ring1 http://oxforddictionaries.com/definition/english/range?q=range Origin: Middle English (in the sense 'line of people or animals'): from Old French range 'row, rank', from rangier 'put in order', from rang 'rank'. Early usage also included the notion of 'movement over an area' もともと 英語で言えば range row ring などと語源が一緒で フランス語の ranc と語源は一緒。 軍隊で 「ならべや」というような号令です。 No1の方が書かれているように、横並びに似たよな人間を並ばせます 例えば http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%89 これで最前列の人間の戦闘力というか肉体的特徴が揃ってないと勝てんのです。 一人だけ弱ければ そこが 弱点になりますし、身長が揃ってないと 防御にならない。 ここから 同じRANK(横列)にあるやつは 同じ特徴を持つという意味が出てきて、さらにそこから 階級とか 地位とか 身分という 同じ特徴のグループ分けという意味が出てきます。 もう一度リンクを貼れば http://oxforddictionaries.com/definition/english/rank?q=rank 軍隊の並び 意味 1 a position in the hierarchy of the armed forces: から 意味 2 a single line of soldiers or police officers drawn up abreast: が出てきて 軍隊以外でも意味が拡張して 意味3 (ranks) the people belonging to or constituting a group or class:the ranks of Britain’s unemployed 数学が最後になります 4  Mathematics the value or the order of the largest non-zero determinant of a given matrix.

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。説明を読んでなるほどと思いました。僕はランキングとか、格付けという日本語から来るイメージで勝手に「序列」という意味に捉えていました。

その他の回答 (4)

  • kanzoko
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

rank は序列ではなく階層を表します。 階級、地位、身分の中の高さが同じ構成員の集まりが1つの横列の階層を成します。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。序列というのは僕の思い込みでした。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.4

まず #1の方の説明わかりやすいですね このイメージがあると説明しやすいです rankはもともと,「歯並び」とか「木の並び」の意味に使われていたのが,「(横列に並んだ)兵隊の数」という意味に使われるようになりました (ちなみに,語源を同じくするrangeは「兵士の列」という意味でした) fileは縦列です [チェスでも,横列をrank,縦列をfileというようですね] rank and fileというのは,これらの縦横の列を構成している兵士たち,つまりofficersではない下級兵士のことです[=一般人、庶民、一般従業員] http://en.wikipedia.org/wiki/Rank_and_file rankに階級,地位という意味がついたのはその後の話しで,#1の方がお話しの理由もあって,positionという意味が付加されたのだと思います[すいません,これも調べればできるんですが手元にない・・・] rankとrangeについておもしろい説明を見つけました http://je.at.webry.info/201111/article_16.html ゴルフ練習場のdriving rangeの説明はなるほどと思うはずです

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。rank and file の意味も納得できました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

おまけ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%9E%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84 ザマの戦いの布陣図があります。 綺麗に 同じ兵が横に並んでいるのです

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。これも参考になりました。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

rank and file: rankが横列でfileが縦列です。エクセルでいえばrowとcolumnですね。 ギリシャ・ローマ時代の歩兵軍団はこんな感じだったようです。 (○が兵士で、「が楯、↑が剣です) 「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑ 「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑ 「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑ 「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑ 「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑「○↑ 省略していますが、基本は10X10の百人隊です。 当然、前列には優秀な兵士が配置されました。rankが地位を表すようになったのはこのためではないでしょうか。 ちなみに、この配置では右側の防御が弱いですね。騎兵隊が敵の歩兵軍団の右側を襲うというのもよくある戦術でした。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なるほど、図を見てイメージできました。

関連するQ&A

  • 概念の意味がわかりません

    資本家の反対の概念です 概念:物事の概括的な意味内容。 概括:論理学で、さまざまな物事に共通する性質を抽象し、その性質を1つの概念にまとめること。一般化。 辞書で調べても意味がよくわかりません。

  • 一般ピーポーが披露宴をやる意味

    上流階級が必要にかられてやるならまだしも、地位も名誉も人脈も資産もない一般ピーポーが披露宴をやる意味なんてないですよね?

  • 昔の身分差の婚姻・出来た子供について

    戦国時代や平安時代など、昔の身分差の結婚について 男が位の高い地位で、女が下位、又は一般庶民の場合。光源氏とかは、宮使いをしてますが、 その逆、 女が高い地位、貴族とか、で、男が一般庶民又は卑しい身分の場合は、その子供は男子なら、女の家督を継ぐことは出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 『気さくな』の言葉の意味と使い方

    『気さくな』という言葉の意味は辞書で調べると「人柄や態度がさっぱりして明るく、物事にこだわらないこと」「親しみやすいさま」という意味が書かれています。 使い方として《社会的地位のある人(ノーベル賞受賞者、総理大臣、天皇など)》が《一般の人(若い学生など)》に接する態度について「(社会的地位のある人は)気さくな人だ」という使い方をする場合はあると思います。 その逆はあるのでしょうか? つまり、《一般の人(若い学生など)》が《社会的地位のある人(ノーベル賞受賞者、総理大臣、天皇など)》に接する態度を「(一般の人は)気さくな人だ」という使い方をする場合はあるでしょうか? 私は「ない」と思います。そういう場合は「ものおじしない」とか、下手すると「礼儀知らず」という表現になると思うのですが、私の解釈は間違っているでしょうか?

  • 貴方は「一般人」ですか?

    一般人って何だろうと思って辞書で調べたら、 (1)特別の地位・身分をもたない普通の人。普通人。 (2)あることに特に関係のない人。 と書いてありました。 (1)についてですが、例えば、社長から見たら警官も医師も一般人ということですか?警官から見たら、社長も医師も一般人ということですか? (2)についてですが、どのような人であれ、全員が一般人になり得る、という意味になりますか?

  • 公明党の結党精神「大衆」とは何か。

    公明党の結党精神は、 「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」 であり、 ここで「大衆」とは、 * 労働者・農民などの勤労者階級。一般庶民。民衆。 (国語辞典) * のことであり 社会的特権や地位をもたない、一般の人々「反大企業側」「消費生活者側」をさすと理解しています。 もっと具体的には、いわゆる弱者(もちろん差別的な意味ではなく)である、老齢者、女性、子供、貧困者、中小企業、障害者、過疎地域、その他の人々だと思われますが、この理解でよろしいでしょうか? 理解の足りない部分、誤解している部分などありましたら御指摘御教授ください。

  • 米陸軍の下士官兵の関係について

    いつも貴重なお知恵をお貸し頂き、有り難うございます。 つまらぬことながら昔から気になっていたことがあったのですが、どなたかご存知でしたら、何かのついでにでもご教授願えませんでしょうか。 気になっていたのは、米軍における下士官、特にコーポラル(Corporal)の位置づけです。 映画の中では伍長と訳されることが多いコーポラルですが、一介の兵士たちでもぞんざいな口調で話しかけているように見受けられます。 もちろん私は原語の語調や語感が判るほど英語が達者ではないので、あくまでも吹替えや字幕頼りの印象ですが、兵(Private)たちが、遠慮のない物言いをしているのがいやに気になります。 例えば旧い映画の話で恐縮ですが、「エイリアン2」では、植民地海兵隊のヒックス伍長に対して兵たちが同階級のような話し方をしています。 しかし、軍曹(sergeant)であるエイポーンに対しては比較的フランクな態度ながら敬語を使っているみたいで、「軍曹には敬語で伍長はタメ口?」と奇異な感じを持った記憶があります。 これが映画「プライベート・ライアン」になるともっと顕著で、アパム伍長(尤もミラー大尉にはCorporalと呼ばれていますが、Wikiによれば5等特技兵で伍長ではないとされていますね)など、たとえ実際には伍長でないとしても、吹替え版で二等兵であるメリッシュなどから命令口調で指示をされたり、てめぇ呼ばわりで嘲弄されたりなど、酷い扱いをされていて、初めて見た時にはびっくりしました。 劇場で見た字幕でも、敬語ではなかったので、翻訳者にとってもぞんざいな口調だったものと思われます。 旧日本陸軍でも、「古兵殿」という言葉があり、階級よりもその部隊の古株の方が実際には偉いとされていたといった話も聞きますが、それでも二等兵が同世代の伍長に対し「てめぇは・・・」的な話し方をすることが許されていたとは、とうてい思えない気がします。 と、長々と書いてしまいましたが、米軍での下士官兵の関係性というのは、他国(例えば旧日本軍など)とは異なる特異点があるのでしょうか、というのが私の疑問です。一般社会ならいざ知らず、軍隊という階級が厳然と存在する組織内で、階級が公然と軽んじられるようなことになれば、規律は崩壊してしまうと思うのですが。 (因みに旧日本海軍では、例えば兵科将校の尉官と機関科将校の佐官だけが生き残ったりした場合、指揮権の承行令上では兵科の尉官が指揮をとるようになっていたそうですので、兵科ではない特技下士官というのはあまり重視されないのでしょうか?でもエイリアン2のヒックス伍長はベテラン兵という感じだったし・・・。やっぱり分からないや) ご存知の方、解説を頂戴できれば幸いです。

  • 都下という表現に違和感を覚えるのですが...

     東京の多摩地区に在住しています。一般的には東京都のなかで23区以外の西部地区を「都下」と表現するようですが、この「都下」の持つイメージが気になっています。つまり「下」という言葉が、23区に比べて「低い」という意味が込められているということはないでしょうか。  もちろん東京にも「下町」という概念があって、これはその町の特徴(例えば庶民的、親しみやすい等)を含んでいると思っているので違和感はないのですが、「都下」にはそのようなプラスのイメージがないように感じます。  皆さんはどのように思われますか?

  • 「繁栄と凋落を象徴する」の意味がよくわかりません

    当時、江景の繁栄と凋落を象徴する建築物である旧朝鮮殖産銀行江景支店周辺を歩いていたとき、まるで日本の下町を歩いているような雰囲気の路地があった。 繁栄:豊かにさかえること。さかえて発展すること。 凋落:おちぶれること。落魄。 おちぶれる:社会的地位や生活程度などが悪くなって、惨めな状態になる。 落魄(らくはく):衰えて惨めになること。 象徴:抽象的な思想・概念・物事などを、具体的な物事によって理解しやすい形で表すこと。 抽象的:いくつかの物事に共通なものを抜き出して、それを一般化して考えるさま。 昔の江景と今の江景の建築物の事をいってるんですかね? 昔は、江景がさかえて発展して作られた建物で、今は、おちぶれたボロ屋で、建築物の価値(評価)が昔に比べたら下がってるってことなんでしょうか? 考えてみたけど、意味がよくわからないし、何の事をいってるのかさっぱりわかりません。 こういう言葉は、よく使われる表現の1つになるんですかね?

  • ランクの意味

    適当なカテゴリが分からないのでとりあえずこちらで質問させていただきますが ゲームや車などグレードが高かったりスコアのレベルの高さから 基本的にSが一番上でA、B、C、D、E的な感じで分かれてると思うんですけど(中古商品の状態レベルなど)あれってなんかの単語の頭文字なんでしょうか? それともSだけ特殊でそのまんまアルファベット順になっているだけなんでしょうか?