• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:13歳愛猫が立てなくなりました )

13歳愛猫が立てなくなりました

noname#160942の回答

noname#160942
noname#160942
回答No.3

返答にお礼も無いけど猫は大丈夫かい?心配しているんだよ。

phoo0215
質問者

お礼

すみません。まだ結果を報告できなくて。 ご心配いただきありがとうございます。 すぐに病院へと言っていただいたのですが、仕事の都合でどうしようもなく。 金曜夕方家に帰ると頭を持ち上げて座っていて少し元気になったようでしたが 当然、病院に行きました。 心臓は異常なし。心臓肥大等で鼓動の動きが悪い訳ではないと。 骨も異常なし。ヘルニアの可能性や骨折もないと。 片足の脈を確認できなかったが四肢先もあたたかいので血流の異常もなし。 神経がどこかで詰まっているのか 手足をつまむと反応がある時とない時がある。 病名はわかりませんでした。 で取りあえずビタミン剤とステロイド剤の注射をし、 ビタミン剤・ステロイド剤・抗生物質の薬を一日2回もらいました。 金曜日病院の帰りのゲージの中で、また大量のおしっこをしました。 出してくれたので少し安心しました。 猫は2日位おしっこしなくても大丈夫とは先生がおっしゃってましたが心配です。 食欲はあり、薬もごはんに混ぜるとペロッと食べました。 土曜の朝、這うように歩きました。 前足の方がしっかりいていて、後ろ脚を引きずるように。 土曜夜、自分でトイレに行きおしっこを大量にしました。 今の所、一日一回ペースでおしっこをしています。 歩けたので、他の子のごはんを食べたのか(他に2匹います) 朝、薬入りのごはんを少ししか食べませんでした。 夜も同じで、薬だけ直接お口に入れて飲ませました。 今日も頭をあげて座ってます。 意識も普通です。這って歩いています。 ご心配いただき本当にありがとうございました。 「すぐに病院へ」と言っていただいたので、普段定時で帰ることなどない職場でしたが 振り切って帰り病院へ行く事ができました。 病名もわからず不安ですが、注射・薬のせいか少し回復したように思います。 このまま元気になってくれたらいいのですが、 まだまだ予断を許さない状況です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 又、ご指導下さい(愛猫について)

    チンチラ雌生後10日月うちの子になって7カ月になります。 家族の溺愛猫なんですが、残念な事に触られるのも抱っこも苦手みたいなんです。 家族の方は、まあ~そんなものかと諦めながらも見ているだけで可愛いから良いのですが 手を伸ばすとフニャ(嫌)と鳴いて逃げた後、少し離れた場所からミユゥ(かまって)と こちらを見て何度も呼ぶように鳴くのを見て、いつも可哀想で寂しそうで切なく感じます。←親バカ 猫の性格はいろいろあるんでしょうが 内の子のような猫は、もう一匹友達がいたほうがいいのでしょうか? このままの方がいいのか、もう一匹増やすのがいいのか? 人間の事は無視の愛猫の事だけを考えての質問です。 よろしくご指導お願い致します。 と

    • ベストアンサー
  • チンチラ(げっ歯目)が隠れて出てきません

    こんにちは。チンチラについてです。 チンチラがゲージの隅に隠れて出てきてくれません。 耳をふせてしっぽを丸めています。 たまに「ぷっぷっぷっぷーぷー…」と鳴きます。 まだ飼い始めて三日目でチンチラを飼うのはこれが初めてです。鳴いてる理由や隠れて出てきてくれない理由が分かりません。 昨日はゲージから出してあげたら部屋を走り回って、たまに膝にのってきてくれたり手で餌を渡したら取ってくれたり、首もとをなでると凄く気持ちよさそうにしてくれたりで慣れてきてくれたのかなぁと嬉しかったのですが…。 何か怖がるような事をしてしまったのでしょうか。 思い当たる事がなくて、今はそっとしてあげています。 さっきまでは元気だったのに急に怖がるように隠れて出てきてくれなかったり、少し大きな声で鳴いたりする事はよくある事なのでしょうか。 また、こうなった場合はやっぱりそっとしておくのが一番でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 老犬のけいれん

    13歳ゴールデン(5月で14歳)オスを飼っています。 昨日、15時くらいに散歩を終え、いつものように 自分のベッドで丸くなって寝ていました。 すると19時頃、突然のけぞるように全身痙攣が始まり、 失禁し、よだれや胃液のようなものも吐きました。 1分ぐらいでしたが突然のことで家族はどう対応したらいいかわからず・・・ といった感じでした。 その後1時間ほど部屋をウロウロし続け、外に行きたがるので しばらく歩かせて戻ってきてもまだ落ち着かず、私が連絡を受けて帰って なだめたらやっと横になりました。 こんなことは初めてで、いよいよ覚悟がいるのかと思ってもいますが いくつかわかる方教えてください。 (1)このような痙攣は、心臓発作ですか?てんかんですか? (2)またこのような症状が出たらどう対処すればいいのでしょうか? (痙攣しているとき、ウロウロするとき) (3)老犬で痙攣が起きると先は長くないのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 明日から子犬が長時間の留守番をします。

    お盆休みが終わって明日から2ケ月半の子犬が長時間の留守番をします。 朝、 ペットフードを多めに入れます。 水を新鮮なものに入れ替えます。 トイレシートも新しいものに取替えます。 クーラーは28度に設定してつけたままにします。 これ以外に、何か注意をするこはありますか? 予想できるのは帰ってきて子犬がウンチまみれになっていることです。 隣の別宅に、おじいちゃんが1人居ます。様子を見てくださいと、お願いしていますが、ウンチの取替えまでは頼めないんです。

    • ベストアンサー
  • 愛猫が亡くなりました

    先日愛猫がなくなりました。 16歳でした。私が今24歳なので人生の半分以上を共に生きてきました。 昨日火葬をしてきました。 家から遠い場所だったのもありますが、家に連れて帰りたかったので遺骨は持ち帰り四十九日で自宅の庭に埋めることにしました。 火葬場の方に相談して指導を受けたので、手順に問題はなさそうです。 後悔でどうにかなってしまいそうです。 良い飼い主ではなかったからです。 愛猫の名前は金ちゃんと言います。 金ちゃんは4年ほど前に甲状腺の病気をしてガリガリに痩せていました。 骨に皮をはりつけたような見ためで持ち上げると驚くほど軽かったです。 金ちゃんが病気をしてすぐ私は出産をして、その頃から金ちゃんに構わなくなりました。 ここ1年は年もとり動きも鈍く鳴くこともなくなりました。 優しくしないと後悔する。 金ちゃんは1年も2年も生きてはくれない。 分かっていたのに構ってこなかったんです。 病気のせいで、いつもお腹をすかせていたので台所に人がいなくなるときは部屋から出して鍵をしていました。 子どもに手がかかりイラついてばかりだったので追い出すようなことばかりしていました。 シーっと猫が威嚇するような声を出したり 手が塞がっている時なんかは足で金ちゃんのワキをかかえて出したり イラついてるとか手が塞がっているとか言い訳でしかないんです。 逆に台所を閉めようとした時に金ちゃんが台所に入ろうとするのを威嚇するのも少なくなかったです。 金ちゃんが亡くなった日の朝は確実に生きていました。 父と母が確認していて父が頭を撫でてから仕事に行ったそうです。 様子があまりにも弱々しくトイレを漏らしていてウンコも3日ほど出ていなかったので父は、もしかすると今日かもしれないと思っていたそうです。 何も知らないまま私は出勤しました。 台所をしめる前に金ちゃんが仏壇の前で寝ているのを確認して仕事に出ました。 そして、その日勤務先に着く直前で車のベルトが切れて壊れたので帰りは送ってもらい途中で歩いて帰りました。 汗を書いたのでお風呂に入り台所でクーラーをかけてダラダラして 母が仕事から戻り私に金ちゃん生きてる? と聞いてきたので冗談いうなと怒ると母から今朝様子がおかしかったと聞き慌てて金ちゃんのとこに行きました。 金ちゃんがいたのは仏壇の前でした。 今朝家を出た時と場所が同じだった気がします。 金ちゃんは痩せてるのでお腹を見れば呼吸をしてるかどうか分かります。 ピクリとも動きませんでした。 その時車のベルトが切れた時かもと思いましたが、こんな私に金ちゃんは知らせてくれるだろうか?とも思います。 でも受け入れられなかったんです。 寝てる?なんて馬鹿なこと考えたんです。 金ちゃんが死ぬわけないって現実から目を背けました。 母が仕事から帰ったら保育所に子どもを迎えに行かないと時間が過ぎるのと車の修理が終わったから取りにきて下さいと言われていたので、そのまま母と家を出ました。 帰ったら金ちゃんが起きてるなんてことすら考えてたんです。 母が寝てるのかもしれないねって言ったとたん涙が出てきて母に酷いことを言いました。 寝てるわけないやろ!金ちゃん死んどるわ! 何で朝言ってくれんやった?言ってくれたら頭撫でて仕事に行ったのに! 看取ってあげれたかもしれんやろ? 言ってくれたら仕事休んだのに! 自分勝手で情けないです。誰に言われるでもなく自分で金ちゃんに気にかけてあげないといけなかったって分かってるんです。 金ちゃんは私が仕事に行く時まだ生きてたのでしょうか? もしそうなら私が家で出て行くとき何を考えていたのでしょうか? たまに金ちゃんをお腹の上にのせて撫でてあげたりしてたんですけど、 全然回数は少ないし亡くなる数日前にブラッシングしましたが、たったの1回だけです。 申し訳なくて何で優しくしてあげれなかったのかな?とか 何で毎日頭を撫でてあげなかったんだろうとか 本当に私は自分勝手です。 24日に金ちゃんは三途の川に辿り着く予定です。 今はただただ金ちゃんが道に迷わないとうに、ゆっくり休みながら無理せずに頑張ってほしいとか…頑張ってなんて願っていいのか戸惑ったり。 とにかく涙が止まらないんです。 後悔もあるけど、とにかく寂しいんです。 辛くて金ちゃんに会いたいんです。 誰にも言ってないことがあるんですが正直最後に金ちゃんを撫でたのがいつか覚えてません。 生きた金ちゃんに触れたのがいつだったのか思い出せないほど無関心だったんです。 こんな最低な私が出来ることは金ちゃんが安らかに旅たってるように願うしかないんです。 私は何が出来ますか? 亡くなった後で今更気にかけて調子がいいのは分かってますが泣いてもいいんでしょうか? 泣く資格があるのでしょうか? 飼い主が悲しむと安心して旅立てないと火葬を頼んだ方に言われました。 亡くなった後も私は金ちゃんに迷惑をかけてます。 金ちゃんは私を恨んでいるんじゃないかと思うと怖いんです。 寂しい思いのままで今もいるんじゃないかと思うとおかしくなりそうです。 もぅどうしたらいいのか分かりません。 今の私は金ちゃんにどう接したらいいですか? どうすることが1番いいのでしょうか? とにかく寂しい思いのままでいかれるのが1番胸が痛いです。

    • ベストアンサー
  • 臨終まじかの猫からのサイン

    今日の夕方、18年一緒に過ごしたチンチラシルバーが逝きました。 高齢かつ腎臓病による多機能不全です。 数日前から水も飲まなくなり、昨日の昼にはもう四肢に力が入らず、 動く時には這いずることしか出来ませんでした。 今朝はお気に入りのスチロール箱から出ることさえできず、 家族みんな覚悟してずっと見守っていました。 もはや頭を上げる力さえなくずっと臥せってたのに、 最後の力を振り絞ってぼくの顔をじっと眺めてくれたアイツ。 ありがとう。 チンチラは体が動かなくなってから、耳をピクピク動かしたり、 右前足で床をタップするようなしぐさがすごく増えました。 アレはどんな意味だったんだろう? 痛かったのかな。意識が混濁してたのかな。 猫の肉体反射として、 どんなサインだったのか知りたくて質問させていただきました。 あさっての個別火葬のとき、 意味を汲み取れなかったことを猫に詫びたいと思っています。

    • ベストアンサー
  • 死んだ愛猫は最後私をきらいになってませんか?

    長文になりますがよろしくお願いします。 数日前に13年暮らした愛猫が亡くなりました。 亡くなる前、丸一半ごはんも食べず、ずっと寝ていました。 夜になると普段は鳴かないのに、うずくまってニャーニャー数回小さい声で鳴きました。  次の日病院に連れて行こうといつもより早く起きると、いつもどうり私にすり寄って来て、ごはんも食べ、 水ものみました。おしっこもしていました。  昨日と違い元気そうだったので、病院はどうしようかな?と思いましたが一応連れて行くことにしました。 ウチの猫は病院が大嫌いだったので キャリーバッグを見たとたん 部屋中逃げ回りました。 そんなに元気だったんです。 病院で検査をすると、肺のまわりに少し水がたまってるとのことで、それを抜いてもらいました。 その後 「ごはんあまり食べてないからね」 と注射器のようなもので、流動食のようなものを口にいれられました。 診察が終わり会計の最中に急に流動食を吐き ハアハアとよだれを垂らしながら口で呼吸し始め、先生が酸素吸入をしてくれました。 私が頭をなでながら「大丈夫だよ」声をかけ続けるとだいぶ落ち着いてきました。それでもまだ少し口呼吸はしてました。 どうしても仕事があり時間を気にしていた私に、先生は「酸素のお部屋に入れるので、大丈夫ですからお仕事に行ってください。夕方に迎えに来てください」といいました。 「じゃあ おねがいします」と立ち上がるとウチの猫が 一緒に帰るといわんばかりに立ち上がりました。 職場に着き、15分くらいすると病院から 呼吸が止まっているのですぐ来てくださいとの電話。 病院にかけつけると 心臓マッサージの最中でした。 泣きながら 名前を呼びつづけましたが二度と起き上がりはしませんでした。 大嫌いな病院でひとり死んでしまいました。 大嫌いな病院に、私に捨てられたと思って死んでいったのでは・・・と なんであの時「必ずむかえにくるから」と言わなかったのか 朝、逃げ回れるほど元気だったのに、なんで病院に連れていったんだろう。 ごめんね しか言えず火葬が終わった今も後悔で泣いてばかりです。 ウチの猫は最後きっと怖くて淋しかったと思います。 私のこと恨んでますか?きらいになったでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬も熱中症?

    我が家の愛犬が今日の昼間から急におかしくなりました。 ずっと庭のウッドデッキにいましたが、バタバタと暴れている音がしたので、様子を見ると、 足がフラついているではありませんか? 直ぐに家の中に入れ、冷房が効いた部屋で落ちつかせようとしましたが、息づかいが荒く、 よだれが垂れっぱなしです。また、歩くときも片足を上げたままだったり、自分の症状にも 困惑している様子です。 これは熱中症でしょうか? ちなみに、愛犬はミックスで、柴系とレトリーバー系の混合と思われる約10KGくらいの雄犬です。

    • 締切済み
  • 熱帯夜、我が家の猫達大丈夫でしょうか?

    我が家には私40代と、同居する両親70代後半が飼う2匹の猫がいます。ペルシャ・チンチラで、メス7歳、オス6歳です。 最近、夜でも部屋は30度を超えています。ので、私の クーラーを入れた部屋(27度)に入れても、出して欲しいと要求し出ていきます。私自身、猫は初心者でよくわからないのですが、ペルシャ猫は毛が多いので熱いと思うのですが・・・・。ちなみに、両親は古い世代の人間でクーラーを使いません。親はともかく猫がかわいそう なので、質問させて頂きました。メスの方は性格がきついので居間のままです。オスの方は、抱っこして私の部屋に入れて、私の部屋が涼しいことを理解させようと試みています、が、すぐ出ていきます。 詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

  • マンションの室内ドアを改造したい。

    マンションの室内ドアを改造したい。 古いマンションの5畳半の部屋のドアで、高さは180センチくらいあります。 明かりが全く入らないので、その部屋のドアを締めると廊下と玄関が真っ暗になります。 ドアに穴を開けてその大きな開口部にガラスかアクリル板でも 入れることができれば廊下や玄関も明るくなると思いますが 扉の枠はそのままで、扉の改造だけしてくれる業者ってあるのでしょうか。 扉は四角い木の枠に安っぽいベニヤを張り合わせたようなもののようで叩くと 中は空洞のようです。 ドアを閉めるとその5.5畳の部屋は、リビングのクーラーの冷気が入ってこないので暑いです。 できれば扉の下3分の1くらいは、夏はリビングのクーラーの冷気が入ってくるように 扉にペット出入り口ようの小さい空気の入れ替え扉のようなものを付けるか したいのですがそういうのは可能でしょうか。 160センチくらいの鏡も部屋扉の内側に貼り付けれるなら付けたいです。 自分で改造した人がいたらいい方法を教えて欲しいです。 インターネットで探しましたがDIYでそんなことをした人が見つかりません。