• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AF35 DIOから白煙が出るようになりました。)

AF35 DIOの白煙問題と燃費向上商品の効果について

akimahen-y-yの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちわ。 多分ですけど、「エコボルタ」を入れたことで、 燃焼温度が上がり、マフラー内のカーボンが燃えてしまって、 白煙と言う形で、でてきたのでわ? 燃費向上=完全燃焼=排気温度が上がる みたいな!? 後、質問者さんが、普段の乗り方が、法定速度を 守られて、乗られていたら、それが大きく考えれるかな?

BCF004
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 回答者さんの言ったように燃焼温度が上がり、マフラー内のカーボンが燃えてしまっていたようです。数日動かしていたら白煙を吐かなくなり、プラグを外して見てみたら綺麗なキツネ色になっていました。KN企画の「軽量強化クーリングファン」を付けようと思います。 ご回答、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • ディオ DIO 白煙

    こんにちわ 3年放置のディオ AF27 前回こっちらでアドバイスをいただきまして ありがとう御座いました エンジンはかかるようになりました。 ディオ マフラーのけて 簡単ですが少し叩いて掃除 口で吹いてみましたら息が通りましたので取り付けて キャブもCRCのクリーナー洗浄 ガソリンタンクも中古サビなしに交換で全て取り付け 何度かキックをしたらかかりましたが 白煙がマフラーからでます エンジンもふかすと止まります キャブレターのネジを回してみましたが直りません 煙がすごいので3分ほどでとめました。 3年もののオイルはタンクのものだけを抜き取りました 原因がわからないので困っています アドバイスいただける方がいましたらご伝授をお願いいたします

  • 原付マフラーからの白煙

    こんばんは、最近中古の原付を買いました。 中古なので、多少のリスクは承知の上ですが、 始動後、走行中しばらくマフラーから白煙が それなりの量吹き続けます。 この白煙は何なのでしょうか? また自分で気をつける点・バイクの残寿命的な 事など、知識やアドバイスをいただければと 思いまして、ご相談させていただきます。 ちなみに走行距離は9000キロかプラス1周、ホンダのディオです。 よろしくお願いいたします。

  • スマートディオZ4AF63についてお聞きします。

    スマートディオZ4AF63についてお聞きします。 Z4のフェールポンプの事なのですが、他の車種のフェールポンプの流用は可能でしょうか? オークションにてエンジンを落としたのですが、フェールポンプがついていないのでオークションで探しているのですがキャブ用しかなかなかでてこないので… FIだったら流用する事が出来るような気がしますが、なにせZ4エンジンは4バルブなどと特殊なので… どうかよろしくお願いします。

  • DIO 燃料ポンプからエアーしか送られてこない

    DIO AF25ですがクランクを割ってOHしたあと組み立てたのですが 燃料ポンプからエアーしか送られてきません ガソリンタンクとポンプを繋ぐチューブ、ポンプとキャブを繋ぐチューブにオイルを入れて 何度もエンジン始動しようとしましたが、かかりません キャブのフロート室のネジをゆるめたらオイルがホンの少しだけ出てきただけで こんどはポンプとキャブを繋ぐチューブを透明にしてオイルをいれて ガソリンタンクとポンプを繋ぐチューブのフェーエルにエアーが半分はいっていたのでオイルを入れてエアーを抜いて 何度もセル、キックで試したのですがエアーしか送られてきません 燃料ポンプ自体に燃料もしくはオイルがちゃんと入ってなければいけないのでしょうか なにか回答おねがいします。

  • AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください

     AF35-171***のライブディオZXに乗っていますが、キャブのホースからではなくキャブ自体からガソリンがにじんで、クランクケースにガソリンがたれています。  とりあえず、走るのに支障がないのですが、数日乗らないとセルやキックでもかかりづらいときがあります。  ちなみにサイドスタンドで駐車しています。  キャブをOHしたほうがいいのでしょうか?このままでもかまわないでしょうか?  また、キャブのエアスクリューとアイドルスクリューの規定値(1回転と1/2とか)が合ったら教えてください。  よろしくお願いします。

  • この写真のオイルポンプ漏れはどのような状況ですか?

    この写真のオイルポンプ漏れはどのような状況ですか? これはスーパーディオZX AF28のメットインボックスを外して上から撮った写真なのですが、どうみてもオイルポンプからオイルポンプからオイルがにじみ出ています。何かに使う穴から出てるようにも見えます。ただ走行には支障なく走れています。スーパーディオによくある症状ですか?

  • ライブディオの仕様について

    HONDAライブディオの購入を考えてます。 ネットで検索したりしてるんですが、ライブディオついて詳しく書かれて ないので、こちらで聞いた方が早いと思い質問しました。 1)ZXとSRの違いは? 2)燃費はどのくらいでしょうか?(ZX、SR共に) 3)AF35(ヘッド記号)の年式は? 以上について情報お願いします。

  • AF35 L-DioZX バッテリー充電してもセルで始動不可

    AF35ライヴディオZXに乗っています。 バッテリーは12V密閉型です。 バッテリーが弱って半年くらいキックでエンジン始動していました。 つい最近 バッテリー充電器を購入し充電したのですが、すぐ充電完了となってしまいます。 とりあえず 5時間くらい充電しセルでエンジン始動できるようになったのですが、3~4回目くらいのセルでエンジン始動できなくなりました。(キックで始動します) その後 何回か充電器で充電しているのですが セルでの始動は3~4回です。 ちなみにバッテリーは1年経っていません。 バッテリーの長期放電によるバッテリーが逝ってしまっているのでしょうか? または、ディオ側の発電不足でしょうか?発電不足でしたら 疑いのある部分を教えてください。また、テスター等で簡易的に診断できればありがたいのですがよろしくお願いします。

  • CL90マフラー白煙詰まりホンダ1960年代

    CL90を購入しました。エンジンを掛け掛かりも良くアイドリングも安定していましたが、白煙が多く走り出したらエンジンが止まり、掛からなくなりました。マフラーの消音器を外したところ、マフラー内はヘドロのように汚れが詰まってるようです。まだ細かい事は確認してませんが、タンクの錆による燃料系の詰まりかガソリンが古い!?がガソリンは新しく満タンにしました。プラグかと見てない状況です。白煙が多い原因がなにか教えて下さい。あと排気が匂います。

  • AF27 Dioの燃調不調について…

    AF27 Dioの燃調不調について… こちらで初めて質問させて頂きます。 修理前提でエンジン不調という中古の AF27を購入してクリーニングや、 消耗品交換・調整をしたのですが、 一点だけどうしても解決出来ない 問題が有りまして、どなたか知恵を 貸して頂けますでしょうか。 問題点ですが、エンジンはセル・キック 共に一発始動しアイドリング時も 特に煙や異音等も無し。 しかし、アクセルを開けると一気に 白煙が出てなかなか吹け上がらない。 アクセルは一気に開けても、 ゆっくり開けても状況は変わらず。 ノロノロと少し走行して一度回転が上がると 急に吹け上がり、以後アイドリング状態から 普通に走るようになる。 そうなるとエンジンが完全に冷えるまで 上記の症状は現れず、通常走行が出来る。 状況から見て、オートチョークが原因かと思い オートチョークを同型実同車から外し 付け替えてみるが症状は変わらず・・・ キャブ自体はクリーニング済みで、 詰まり等は無く、回転が上がると普通に走る事からも 特に燃調が狂っている様子でもない。 平坦地で60キロまでしっかり加速するので キャブ本体には不具合は無いと思われる。 以上の事から何か原因となる部分や、 まだ見落としている箇所、調整や クリーニングが必要な部分等が 有れば教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。