• ベストアンサー

メダカ水槽の立ち上げ

takoyaki514の回答

回答No.2

30匹もメダカさん!賑やかになりますね♪ 現在1日エアレーションしているとのことですが、ちゃんとカルキ抜きの薬剤は入れましたか? 水道水の塩素は室内ですと24時間エアレーションしたとしても消え切れてない場合があります。(紫外線による分解の為、薬剤又は、お水を汲み置きして1日外で干すか等が最も有効) もし入れてなかったら今晩入れて、明日の朝メダカさん達を移してあげてください。 薬剤を入れ、エアレーションした場合、もう入れても構いませんよ。ただし注意点があります。 注意点とは、薬剤を入れても入れなくてもどちらにも言えますが、以前使っていた水を水槽の3分の1~半分は入れてあげてください。 こうするとメダカさんたちの死亡率もぐっと下がります。 せっかくの綺麗な水が汚れるようでもったいないのですが、水換えのときも同じような換えかたをする場合があるので(前の水を残して新しい水を入れること)覚えておくと便利です。 新しい水槽に入れた直後は餌やりは控えましょう

kibo21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カルキ抜きはしました。以前というのは2,3年前のことです、分かりづらくてすみません。 水換えの時には注意します。

関連するQ&A

  • 初めての水槽

    この度メダカを飼う事になり、今月18日に新しく水槽を立ち上げました。 18リットル入り水槽にメダカ8匹、水草です。 水槽立ち上げた翌日から水が白く濁り始めたので、毎日のように換水(1/2量)を 行っておりましたが、3日後にはメダカが5匹死亡し連日のように1匹づつ毎日 亡くなっている状態ですし、今朝には水面に油膜が張っている状態です・・・。 ネットで調べてみると、エアレーションやら濾過装置だの聞きますが メダカは水鉢でも飼えるようなので、出来ればエアレーションや濾過装置を 付けないで飼育したいと思っています。 このような状態を打破するには、どうしたら良いでしょうか? 万が一全滅してしまった場合でも、その水を使って生物濾過システムが 正常になってから、再びメダカを入れるのも一考かなぁ?と思えるのですが・・・・ 良きアドバイスをお願いします☆

    • 締切済み
  • メダカの水槽の立ち上げについて

    7月頃に孵化したメダカをそろそろ大きい水槽に移そうと思い、GEXのデスクBOY450(45cm×17cm×25.4cm)を購入しました。 現在は、明るい玄関に小さめのプラスチックの容器にエアーなしで、飼育しています。 新しい水槽は、部屋の中(明るいのですが、現在より若干、光の強さは弱まるかもしれません)で飼育する予定です。 水中モーターフィルター(コーナーパワーフィルター1)もついていたので、水流を弱めにして、使用してみようと思います。 ただ、シャワーパイプにするか、エアレーションにするか迷っています。 どちらのほうが、メダカに適していますでしょうか? できれば、水槽を立ち上げて、軌道にのってから、ミナミヌマエビも一緒に飼いたいと考えています。 アドバイス、宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 水槽でメダカ、冷えるとメダカがいなくなります

    東北の寒いところに住んでいます。以前は熱帯魚を飼っていたのですがヒーターの電気代のことを考え、近くの川ですくってきたメダカに入れ替えることにしています。もう冬の季節になり、気温もだいぶ下がることが増えていますが…冷えてるな~という時には水槽にはメダカがおらず、おそらくエビ用の隠れ家に避難していると思われます(あるいは仮死状態になっているか…)。 友人は池でメダカを飼っており、冬は何もなしでも問題なかったためうちでもいける!と思っているのですが、 1:メダカが低水温すぎて仮死状態になることはあるのか 2:水槽の水温をわずかに上げる方法はないか を知りたいです。水槽は部屋内ではなく廊下の棚に置いてあり60cm水槽、大きめの窓から日差しが入るようにしています。今は、水上葉が水面をほぼ完全に覆うようなかたちにしていますが、またカボンバなどで水槽を半ジャングルにしたほうがいいのかもしれないとも考えています。何か良い知恵がありましたら、教えていただけたら助かります。

    • ベストアンサー
  • 水槽のろ過器について

    60cm水槽でメダカを20匹飼っています。底砂は大磯砂でマツモが10本、石巻貝を5匹入れています。 今は20匹ですが卵を産んだら育ててみようと思っているのでもう少し増えるかもしれません。 ろ過とエアに水作エイトのMサイズを入れてるのですがろ過器について調べていたら水作Mでは力不足、生物ろ過はほとんど期待できないと書かれてあり、どうしようかと焦っています。 まだメダカを買ってからあまり日が経ってなく、飼育歴も短いので水作Mだけで大丈夫なのか判断できません。 どうするのベストでしょうか?

    • ベストアンサー
  • めだか

    こんにちは。今とても悩んでいます。 3週間前から天然めだかを2つの水槽にわけて飼っています。片方の7L水槽では産卵もして元気に泳いでいます。問題はもうひとつの36L水槽です。3週間前は20匹ほどいましたが今では5匹になってしまいました。毎日1,2匹死んでいきます。死んでいったメダカは皮膚病でもなく見た目はとてもきれいな感じです。 2つの水槽の違った点は底砂利と濾過機です。36L水槽の濾過機は水作エイトニューフラワーDX45cm~60cm水槽用(1ヶ月半前に購入)とニッソーカスタムソイルです。あと、どじょうも3匹います。このソイルは水替えしたとき水槽内がもわ~っと真っ黒に濁ります。この砂の粒子がめだかの肺をだめにしてるのか?もしくは濾過機がうまく機能していないのか?濾過機は底砂利に埋めるとさらに良いと書いてあったので排出ノズルだけだしてあとは全部ソイルに埋めて使っています。さきほど、濾過機を開けてみたらろ材も砂利もどろどろでした。このせいでメダカが?濾過機はこの前8月中旬に買ったばかりなのにこんなに汚れるものでしょうか?ソイルだからだめなのでしょうか? それからソイルが入っている水槽の水替えの仕方を教えて下さい。今は水槽用のポンプを使って底にあると思われる糞やカスを吸い込んでいます。ところが水が真っ黒に濁ってしまいよく見えない上、ソイルがポンプにつまり肝心な糞などが吸えているかも分かりません。もしかしてこのせいなのか?とても効率が悪い水替えです。なにか良いやり方があったら教えてください。 残りのメダカの命を救いたい。。。どなたか教えてください。 長いメールですみません、よろしくお願い致します。

  • 購入したメダカが死んでいく

    少し前に通販で白メダカを30匹購入しました。 以前から60cm水槽でメダカを10匹飼っていて温度合わせ、点滴法で水合わせをしてその水槽に移しました。 移した初日と次の日は死ぬメダカはいなかったのですが3日目から毎日1~3匹死んでしまいます。 購入したメダカなんですがみんな小さくほとんどが見るからにやせ細っています。稚魚やSサイズを購入したわけではないです。 ある程度お腹に張りがあるメダカはエサを探して泳ぎ回ってるんですが痩せているメダカは泳ぎ回らずにじっとしていて毎日何匹かが底で動かなくなり死んでいきます。エサをあげると食べに来るんですが食べ終わるとまた動かなくなります。 前からいるメダカは全匹元気にしてます。 なぜ死んでいってしまうのかが分かりません。あまり良くない商品に当たってしまったのか、飼育環境が悪いのか・・・ また良い対処法がありましたら教えていただきたいです。 飼育環境書いておきます 60cm水槽室内飼育、日照は3時間程、昼間は部屋は明るいです メダカの他にラムズが10数匹。 底に大磯砂 水草はアナカリス ろ過器は投げ込み式を1個にコーナーに取り付けるタイプのものを1個 読みづらい文章になってしまい申し訳ありません。のこっているメダカはなんとか助けてあげたいので回答おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の水が茶色く濁る

    水槽の中が茶色になって、フィルターもろ過材が茶色になってつまっていました。 (1)これは何が原因でしょうか? (2)今は生物に異常は見られないんですが、危険なものでしょうか? (3)水の入れ替えは今のところ控えたいんですが、ほっておいてもきれいな水に戻るでしょうか?(フィルターのろ過材は入れ替えました) 1週間くらい前に立ち上げた30cmの水槽で、メダカ20匹・ヤマトヌマエビ10匹・ミナミヌマエビ5匹と水草・流木などが入っています。(生物は入れすぎだと思います)

  • 17リットル水槽にメダカ5匹、オトシン1匹、コリ(4cm)2匹がいる過

    17リットル水槽にメダカ5匹、オトシン1匹、コリ(4cm)2匹がいる過密気味な水槽です。 このたび3日~4日ほど家空けることになってしまったのですが、その間の食事に関して 1、自動給餌器買う 2、留守番フードをあげる 3、断食 どれがいいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ウーパールーパー3匹の混泳の水槽について

    いま、18センチのリーシュと10センチのマーブル、ブラックのウパを90センチ水槽で飼っています。 これからもっと大きくなるだろうウパちゃんに、90センチは狭いでしょうか?? エアレーションや、土管などがあるので、もっと広いほうがいいのか。。。 120cm水槽でも置くスペースはあります。 ろ過は上部フィルターと底面フィルターで水質が一番落ち着いているので、120に替えてもそれでいきたいと思っています。 ウーパールーパーにとって狭い、と感じるというか、泳ぎにくかったりするのはどう判断すべきでしょうか?? ウーパールーパーは成長が早いので、立ち上げも考え、早めに回答下さるとありがたいです。

  • 相次いでメダカが死んでいます・・・。

    1週間前に水槽を新しく購入(ろ過機付き)し、それまで屋外で飼っていた(エアーのみで)メダカを室内に入れました。 初めは何事もなかったのですが、昨日から立て続けに3匹死んでしまいました。昨日のうちにペットショップに行き「急な水質の変化が原因かも?・・・」と言われ、「バクテリアを増やし、水質を安定させる液体」を購入し、入れてみたのですが今朝になりまた2匹死んでしまいました。 現在はろ過機を止めてエアーのみにしてみたのですが、メダカが全部水面上に上がってきています。 このような場合、今できることは何かありますでしょうか? 新しい環境にする際に、メダカを入れる前に1週間ほどのろ過機の空まわしをして環境を整えなかったことは反省しています。 Sサイズの水槽で、メダカは20匹くらい。 水草束で3種類、底面にはメダカ用の砂利を敷き詰めています。 詳しい方回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー