• ベストアンサー

混ぜるな危険

簡易水洗です。 トイレのフタに中性洗剤使ってくださいと書いてあったので トイレのサンポール使用していたのですが中性洗剤に変えようと思います。 便槽の中で混ざって危険ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

中性洗剤なら大丈夫でしょう。 問題になるのは酸性洗剤と塩素系洗剤(アルカリ性)が混ざった時です。 Q.塩素系のものと混ざると、どうなるの? A.酸性タイプと塩素系タイプの洗浄剤を混ぜると、 塩素ガスが発生し、少量でも吸入すると危険です。死に至る事もあるので絶対にしないで下さい。 サンポールQ&A http://www.kincho.co.jp/seihin/qa/qa_sanpaul.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

心配無用。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレ用サンポールの白煙

    水洗トイレの掃除にサンポールを使用した所、白煙が出てきたので 怖くなって直ぐに水を流しました。 他の洗剤と混ぜても居ませんし、普通に便器の中の汚れを目掛けて かけただけなのですが・・・ 他のお宅でも使用したことがありますが、こんな事は初めてです。 今回のお宅と、他のお宅の違いといえば、今回は浄化槽式の水洗トイレ と云うことと、異常な程に汚れていた。という位です。 職場に帰って報告した所、くみ取り式の(俗に言う ポットントイレ)トイレで 白煙が出た事がある。と言っていた人がいましたが理由は解らずじまいです。 サンポールは使わない方がいいね。 って事になりそうなのですが、そのお宅 には在庫もあるので理由も解らず使わないのは、もったいないと思うので・・・ 危険な白煙なのか?   解る方がいたらよろしくお願いします。

  • トイレの便器の汚れ

    トイレを水洗に換えて6ヶ月 便器がおしっこできいろくなった所があり、 いくら洗剤をつけタワシで擦ってみても 全く取れません。 どうすればいいですか。 良く取れる中性洗剤名を教えてください。

  • サンポール(塩酸?)と重曹

    ポットントイレの便器の汚れが気になります。 そこでよく掃除の仕方で見かける洗剤+ティッシュで汚れをラップして みようと思っています。 古い使われたいなかった便器の汚れなのでサンポールを使用してみたいと思っていますが、 この洗剤の強さが気になります。 そこでサンポール、ティッシュでラップ、ブラシでこする、その後便槽の中に重曹を撒いて 中和をしたいと思っています。 しかし、別の質問サイトである方が、薄めたサンポールで掃除した後、中和したいと考え 重曹水を撒いたが大丈夫でしょうか?とういう質問に 「重曹は水に濡れると弱アルカリ性に変化します。 サンポールがかなり薄まった状態なので運が良かったです。 今日はずっと窓を開けたままにしましょう」 という答えがベストアンサーになっていました。 これは本当なのでしょうか? 私としてはサンポールに重曹がかかると危険というより、酸性の効果がなくなるだけだと 思うのですが、何か危険な化学反応がおこるのでしょうか?

  • 混ぜるな危険!

    以下のうちどれとどれが混ぜると危険ですか? ・キッチンハイター ・重曹 ・クエン酸 ・中性洗剤 ・アルコールティッシュ 危険なのは塩素の何かガスが発生するからですか? あるいはアルカリ性のものと酸性のものが混ざると危険ですか?

  • 混ぜるな危険の塩素系製品について

    サンポールの液体をトイレの床にまいて掃除していたとき 誤ってハイターを倒しフタが緩んでたのか、こぼれてしまいました。 特に気になる異臭もなく、混ざった液体がブクブク反応したり ガスっぽいのが発生した感じはしなかったのですが 塩素系と酸性が混ざると危険とよく耳にするので気になっています。 混ざった液体は拭き取って、窓を開けて換気はしていますが もし有毒な塩素ガスが発生している場合は、 換気をした状態で何時間かたてば大丈夫なものでしょうか? あとの処理として、水拭きだけでも安心でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 洗濯用中性洗剤について

    洗濯用の中性洗剤を探しています。トイレの浄化槽?を変えたのですが、できるだけ中性洗剤を使用するように言われました。今、エマールを使用しているのですが、他に中性洗剤はないのでしょうか?

  • 汲み取り式トイレの掃除の仕方

    この度訳あって引越しをいたしました。とても古い一軒家です。 当然のごとくトイレは汲み取り式なのですが、このトイレの掃除の仕方に困っています。 以前祖母が、「便槽が割れるといけないからキツイ洗剤や蛆殺しの薬を汲み取り式に使ってはいけない」と言っていました。 しかし私としては水洗のトイレに殺虫剤は必要ないから当然使用しても問題ないと思うのですが・・・・。また掃除も黄ばみなどが気になるので洗剤をガンガン振りかけて磨きたいのですがやはりいけないのでしょうか? 今現在はただブラシで磨き、微生物の力で蝿を寄せ付けないという薬(?)を週に1回くらい便槽の中に入れています。やはりこの薬の効果を出すためにも洗剤は使わないほうがいいと思うのですが、どうやって掃除をすればいいのか見当がつきません。 またここのトイレは男女二つに分かれていて、男性用の小便器もあるのですが、どうやら便槽は一つらしく隣の和式便槽に横から(?)繋がっているようで、そちらの匂いも気になります。そこで小便器の中に入れるボールのような芳香剤を置きたいのですが、薬の微生物を殺すのではないかと思うと実行できません。 何か良い智恵がございましたら、何卒ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 【化学・凄い自動車の洗車液】トイレの便器の黒ずみに

    【化学・凄い自動車の洗車液】トイレの便器の黒ずみにトイレ用洗剤に強酸性のサンポールを使ったら一瞬で黒ずみが磨きもこすりもしていないのに真っ白になって驚きました。 この強酸性のサンポールを自動車の洗剤として使ったらピカピカになるのでは?と思ったのですがどう思いますか? ちなみに自動車用の綺麗になる自動車用洗剤も結局のところAmazonレビューで高評価の洗剤は強酸性とか強アルカリ性が強い洗剤を使っているのだと思います。だったら、サンポールでも一緒なのでは?と思ったのですがどう思いますか?

  • 簡易水洗トイレのフタの汚れについて。

    もし知っている方がおられましたら、教えて下さい。 簡易水洗トイレのフタ(フラッパー弁)というのでしょうか? その部分に汚れがついて、いくらトイレ掃除用の洗剤やトイレ用の消しゴムクリーナーでこすっても汚れが落ちません。 やはり、フラッパー弁という部品を交換しないといけないでしょうか?

  • 防汚加工トイレ

    一年位前に水洗トイレにしました。totoの防汚加工がしてあるトイレですが、最近便器の黄ばみが少し気になるようになりました。防汚加工は寿命と言うかあるのでしょうか?洗う時は、中性洗剤で防汚加工対応ブラシで洗っていますが、よろしければアドバイスお願いします。

MFC-J6580CDWで印刷がされない
このQ&Aのポイント
  • 休日出勤時にMFC-J6580CDWで印刷できない問題が発生しています。
  • 特定のPCを起動させると休日でも印刷が可能ですが、それ以外の場合は数日後や通常営業日になるまで印刷できません。
  • 使用環境はWindows11で無線LAN接続し、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう