• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Wi-Fi(ルーターについて)

SoftbankのWi-Fi(ルーター)を購入したいが、ノートPCがWi-Fi対応しているか心配

multifaceの回答

  • ベストアンサー
  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.4

再書き込みです。 >「1394 ネット アダプタ」 これはDV端子(いわゆるFireWire)です。DV端子の付いているビデオカメラと接続するためのものです。 >「Realtek RTL8139/810x Family ~」 これは有線LAN端子のチップです。 どちらにしても、無線LANではありません。 >fmv-BIBLO NB55J/T これを調べてみましたが、やはり無線LAN内蔵ではありません。この機種の上位モデルNB90J/Tになると、無線LAN内蔵だったのと、PCカードスロット、USB2.0端子があるので、使える無線LANアダプタは4種類あります。 1 本体内蔵型 2 PCカードスロット用 3 有線LAN端子用 4 USB端子用 1は、本体裏蓋を空けて無線LANカード用のスロットが空いていれば使えますが、使えるアダプタが限定されるのであまりおすすめはできません。(買ったけど使えないこともある) 2はよく使うUSB端子を消費しなくて済むのですが、最近の機種ではだんだんなくなってきたスロットなので、買い替えをしたときに無駄になるかもしれません。 3については、無線になれば使わなくなる有線LAN端子を有効活用できるのですが、ACアダプタ接続になるので、ノートパソコンの機動性を損ないます。ただ、これはブルーレイレコーダーなどの家電品にも使えるので、買い替えをしたときも無駄になりにくいと思います。 さて、最後の4が一番安くておすすめですが、USB直付けだと意外と邪魔になるので、なるべく短いものを探すか、もしくは延長ケーブルでディスプレイ部分まで伸ばして貼り付けた方がトラブルになりにくいと思います。 バッファローだとこんな製品があります。 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/ こんなところを考慮に入れ、後々の使い勝手やつぶしがきくかなどを考えながら選ぶとよいでしょう。

miruchoko
質問者

お礼

色々とご丁寧に有難うございました。

関連するQ&A

  • ルーターのMACアドレス制限について質問です。

    ルーターのMACアドレス制限について質問です。 Windows 8です。コマンドプロンプトにipconfig -allと打つと、 Wireless LAN adapter ローカルエリア接続*1とWireless LAN adaper Wi-Fiの2つのMACアドレスが表示されます。この2つの違いを教えてください。 どちらを登録するのでしょうか?

  • wi-fiについて

    DSやWiiでニンテンドーWi-Fiコネクション(ネット対戦)がしたくてWi-FiUSBアダプタ2というのを購入しPCに取り付け設定等したのですが… PSPとWiiのインターネット接続はできたのですが、DSライトでWi-Fi対応のソフトでやったところ接続が繋がりませんでした。 この場合、Wiiでネット接続は出来てもWi-fi対応ソフトでニンテンドーWi-Fiコネクションはできないのでしょうか?? 今、WiiのソフトでWi-fi対応のソフトがない為確認が取れません; 後、ニンテンドーWi-Fiコネクションをした場合、PCに何か影響とか注意とかありましたら対応策等、教えて頂きたいです。

  • ニンテンドーDSをWi-Fiにつなげたいんですが、何回やっても出来ない

    ニンテンドーDSをWi-Fiにつなげたいんですが、何回やっても出来ないので教えて下さい。 購入した無線LAN USBアダプタは 「GW-USNano-G」 というものです。 Vista使用しているのですが対応している模様です。 DS側でアクセスポイントを検索すると、ちゃんと接続先に表示されるのですが WEPキーを入力しても Wi-Fiコネクションに接続できません、と出ます。 自分で考える原因としては、デフォルトゲートウェイが0.0.0.0となっている事です。 他のIPアドレス、サブネットマスクは表示されてるのですが・・・ そこで デフォルトゲートウェイを調べようと、コマンドプロントに 「ipconfig/all」 と入力してみたのですが、本来デフォルトゲートウェイの数字があるべき所は空欄でした。 他に何をすべきかお手上げ状態なので、教えて頂けると助かります。

  • iPhoneをWi-Fiで

    iPhoneをWi-Fiで接続するため、PLANEXの「GW-USMini2N」を購入しインストールしました。(PCはWinXPです) 説明書や各サイトなどを見ながら設定も行ったのですが、iPhoneとPCがWi-Fiで接続出来るところまでしか進めません。 iPhoneとPCはWi-Fiで接続されているようなのですが(iPhone側にもWi-Fiのアイコンが出ます)、Safariを起動しても「ページを開けません」と出ます。 PC側のワイヤレスネットワーク接続の状態を見ると、「手動構成」でデフォルトゲートウェイやDNSサーバーが空欄状態になっています。 IPアドレスの「自動取得」を試してみても取得できません。 またファイアウォールを外してみても同じです。 接続状態を「修復」を試してみると、「ネットワークアダプタが正しくインストールされていることを確認してください」と出ます。 色々参考サイトを見て試してみたのですが全然わかりません…。 よろしくお願いします。

  • inSSIDer表示のMACアドレスが別物の理由?

    ●無線LAN設定しているノートパソコン(問題無く繋がっている)のMACアドレス(下記)が コマンドプロンプト>ipconfig/all>Wireless LAN adapter ワイヤレスネットワーク接続の物理アドレス フリーソフトのinSSIDerで表示されているMACアドレス項目の値と全く違います。 ちなみに、SSID、Channel、Vendor、Security項目等は全て同値です。 なぜMACアドレスのみ異なるのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • Wi-Fiルータの機能について

    家庭用のWi-Fi接続機器にはAOSS/WPSという機能があります。これは、長押して機能をONにするとその間にネット端末(PC,スマホ、ネットワークプリンタ)を接続させる機能と思っていいでしょうか。つまり、SSIDとかパスワードを入力することなく、ネット端末を接続することができるという理解でもいいのでしょうか。 さらに、Wi-Fi機器にはルーター、AP, Autoの変更できる小さなスイッチがあります。この3つの違いは何でしょうか。ルーターとAPの本質的な違いということになりそうですが。 また、これに関連してWi-Fi機器にはネット端末のMACアドレスに対してプライベートIP(192.168.x.x)を発行する機能があると思いますが、これがDHCP機能なのでしょうか。それを使わないで自分で勝手にIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイのアドレスを指定することができる場合もあるようです。プライベートアドレスでさえ100を超えるアドレスが対応できるので家庭での利用だったらアドレスのバッティングはあまりないはずで、適当に自分で決めてもトラブルはない、ということになりそうです。そういう意味でDHCP機能がないWi-Fi機器というのもあるものでしょうか。 昔は違いましたが、最近は自前でIPアドレス等を入力することがなくなりました。はっきり言ってちゃんと接続(ルーティング?)できていれば、IPアドレスはどうでもいいということになりますが、ネットワークプリンタのようなものでは理解しておく必要がありそうです。 よろしくお願いします。

  • FON Wi-Fiルーター、ハブに繋げられますか?

    社内の無線LANが遅い MACは無線LANしかないため 近くのハブにこれを繋ぐと干渉する?それとも無理でしょうか。 Wi-Fiルーター(FON2601E) http://www.softbank.jp/mobile/service/wifi/beginning/settings/wi-fi_router/

  • Wi-Fiがうまく繋がりません。

    Wi-Fiがうまく繋がりません。 子供がドラクエ用に、Wi-Fi USBアダプタ3とやらを自分の小遣いで買いました。 私がマニュアルどおりに設定したのですが、何かおかしいんです。 設定したときはちゃんと通信出来ていたのに、パソコンからUSBアダプタを外すと、次に接続したときパソコンの画面に「ワイヤレスネットワークが見つかりません」と出て、DSiとの通信が出来なくなります。(USBアダプタはマニュアルどおりに外しています。) ソフトを一旦アンインストールして、再度インストールすると通信できます。 ですが、USBアダプタを外してしまうと、同じことの繰り返しになります。 何か解決策はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • Wi-Fiを使用するためにIPアドレス範囲設定について

    Wi-Fiを使用したいのですが、IPアドレス範囲を 開始IPアドレス範囲:***.***.0.1 終了IPアドレス範囲:***.***.0.255 に変更したいのですが、コマンドプロンプトでipconfigで 確認できるのですが、変更ができません。 変更はどのようにすれば良いのでしょうか? どなたか、教えてください。

  • wi-fiについて(i Phone)

    SMSでのメール、i.softbankのアドレスを使ってのメールはもちろんWi-fiを使わずに使う事ができますよね? 3GSの接続を切って、wi-fiを使ってメールしようとすると、i.softbankのアドレスを使ってじゃないとメールできないですよね? ここで質問です。 3GSの接続を切らずにwi-fiにも接続して、i.softbankのアドレスを用いてメールしようとした時、どちらの接続を解してメールを送受信するのでしょうか? といいますのも、アメリカにいる友人と、質問の状態にしてメールしようと思うのですが、wi-fiの接続を使ってメールをしないと一通につき100円ほど必要になってくるので困ります。 回答おまちしております。