- ベストアンサー
- すぐに回答を!
What's that? の使い方
What's that?はあれは何ですか。と遠くにあるものを聞くときに使うと習いました。 しかし教科書の本文で(中1の) Let's try kingosukui. What's that? It's goldfish scooping. というのがありました。 この時、あれは何ですか。ではおかしいですよね。 調べたらthatはあれ以外にそれという意味もあるみたいなので この場合、それは何ですか。と訳すのでしょか。 でもそれは何ですかはWhat is it?ではないのでしょか。 それともどちらでもこの場合いいのでしょうか。 ちがいがあるならWhat's that? とWhat is it?の使い方の違いを教えてください。 よろしくお願いします。
- kimichi-97
- お礼率68% (110/161)
- 英語
- 回答数5
- ありがとう数4
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
すみません,問題の英文をちゃんと読んでいませんでした。 相手の言った "kingyosukui" という言葉を that「それ」と指しています。 kingyosukui で表す内容がちゃんとわかっていたら, それを2度めとして it とすることはありますが, よく知らないから,その言葉というか,その言葉の表すことを 「それ」とちゃんと指差して言っています。 it は「それ」と指差すのでなく,一度出てきたもの, 話し手・聞き手の間で了承されているものを表します。 this/that は強く読むけど, it は弱い。 日本語では特に訳さないレベル。 そういうのをわかった上で「それ」と訳すのはいいですが, 指差して「それ」というのとは違います。
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
1) Let's try kingosukui. 2) What's that? 3) It's goldfish scooping. 良いテキストですね。 2)ではそもそもking(y)osukuiが何物か解っていないので、人称代名詞であるitでは受けられません。「それは何?」の「それ」で、指示代名詞を使うことになります。目の前にあるものならthis、そうでなければthatで良いと思います。 3)では「金魚すくいとは...」ですから人称代名詞を使います。thatを使ってもよいと思いますが、ニュアンスはちょっと違うでしょう。that manとheの違いみたいなものだと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.4

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=that&stype=0&dtype=1 >[語法] >(1)話し手と聞き手が対立している状況でのthatは「それ」が対応する. >話し手と聞き手がいっしょになって何か別の事物と対立している状況でのthatは「あれ」が対応する:That's right. >そのとおり/Look at that! あれをごらん. が参考になるでしょうか。 たとえば、Aが鉛筆を持っていてBに見せます。 B:That's a pen. A:No, this is a pencil. うーん、ちょっと無理っぽいですがご容赦を。 これは物理的な距離感です。BにとってAの持っている鉛筆は、Aに近いところにあります。そして、まだ共通の理解はありません。Bは、It's a pen.と言っても問題ありません。これは後述します。 お示しの会話例なら、「金魚すくい」という日本語単語は聞き手には分からない。話し手は分かっているはず。つまり「金魚すくい」の意味は話し手にあり、話し手のほうに近い。 そこで、thatとitの選択肢が生じます。thisは無い。聞き手より話し手に近いのですから。もし、「金魚すくい」という単語カードを聞き手が持っていれば、thisになります。聞き手ですが、話し始める側になり、What's this?ですね。 さて、お示しの例文に戻りまして。では、thatとitのどちらかです。itでもいいんです。しかし、thatは指示代名詞と言われているように、ズバッと指さす感じがします。itは、そういう感じがありません。 聞き手の気持ち次第、さらに話し手との心理的な共有感はありますが、thatのほうが選択しやすい感じはあります。itでもいいけど、例文としてはthat/itのような書き方は避けたかったのでしょう。 もし例文にさらに踏み込むなら、たとえば"Let's try kingosukui."だって、同じ意味で言い方はたくさんあります。しかし、あくまでも例示です。その意味を成す言い方を全て書きだそうと思ったら、書き切れないし、読む方だって大変です。 いろいろあり得る中で、一つを選択して書いてみた。そういう認識でいいと思います。もちろん、他の言い方を考えるのは、非常にいいことだと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.2
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
これまでも何度も問題になっていることです。 http://okwave.jp/qa/q7367282.html まず,日本語で「あれ」と「それ」の違いは? 「あれ」は話し手,聞き手双方から遠いもの 「それ」は話し手からは遠いが,相手には近いもの (他にもありますが,基本的なものとして) 「あれ」も「それ」も話し手からみたら,遠いものには違いありません。 まあ,それほど遠くなくても,相手の手に持っているものを 「それ」と指示しているのでしょう。 こういう日本語の本来の「こそあど」的な 「あれ」「それ」はともに英語では that です。 it は「それ」じゃない。 そもそも日本語にはないような語です。 ただ,What's this? It's a pen. のような場合に たまたま「それ」と合致する。 一度話題になったことを「それ」と指す感覚がある。 英語の it は he/she のもの版で一度出てきたものを表すので 「それ」と近いところはある。 あと,it を「それ」と訳すことになれて,日本語の「それ」の幅が広くなった。 日本語は日本語として「それ」にはいろいろな使い方がありますが, 相手の手元にあるものを「それ」と指差す, これは英語では that に他なりません。 ちゃんと at that time「そのとき」と習います。
- 回答No.1
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5689)
that=あれ、this=これ、it=それ、などと単純に考えてはいけません。that は今議論になっているテーマ(金魚すくい)を受ける代名詞です。それはなんですか?という言い方はそれは金魚ですという答えを求める時には適切ですが、金魚すくいですという答えを求めるには適しません。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- What is it? とWhat's that?
お世話になります。 What is it? とWhat's that?の使い方についてなのですが、 たとえば、 A:I have something to tell you. B:What is it? 上記の場合は、What is it?を使うのが普通ですか。 What's that? だと少しおかしくなりますか。 (おそらくsomethingをitで受けているのだと 思いますが) また A:Do you know Tokyo Sky Tree? B:What's that? このような場合はWhat's that?の方がよいの でしょうか。(Tokyo Sky Treeをitで受けて What is it?というと少しおかしくなりますか) どのようなときにWhat is it?またはWhat's that? なのかがいまいちよくわかりません。 どのように使い分ければよいのでしょうか。 また、What's that?のようにWhat's it?とも 言えるのでしょうか。What is it?の方がよく 使いますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- What's it? って使いますか?
英語で、What's this?を教えているとき、 What is it?もついでに教えようとしたとき、 生徒にWhat's is it?でもいいですか、と聞かれました。 その教科書にはthisの方は短縮形で使われているのにitの方は短縮形ではありませんでした。 なにかルールがあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- What's todayの意味
以前どなたかが、会社の受付で「What's today?」と言われたと想定して、これは「今日はなんの用ですか?」と訳して良いでしょうか、と質問されたことがあります。 "What's today?"は一般的には曜日を訊いたり、何か特別な日のことを訊くのに使われることが多く、「何の用ですか」の意味になることはないと私は回答しています。 しかし、別な方が What's today? が会社の受付で使われると「何の用?」の意味になると回答されているのを最近知りました。 私の知っている範囲では、"What do you want?" = 何の用だ に近い口語的な言い方は "What is it?"でこれは誰かが話しかけてきた場合に使うもので「何の用?」「何だよ」に近い意味合いを持ちます。小生のランダムハウス英語辞典にも次のように載っています。 What is it? {話}何が欲しいの,何を望んでいるの. これの変形の"What is it today?"は話かけられなくても、例えば常連客等に対して「今日は何にしますか(レストラン・バー・店等で)」と聞くときに使われます。 Well, what is it today, Mrs. McGillicudy?" "Just these cans of fruit." "Excellent." www.grapenotes.com/2-9.txt また、いろんな設備の修理を何回か依頼した後で、また別な設備が故障し、修理にきた人が呆れ顔で "What's it today?" = 今日は一体どうして欲しいのさ と言うときにも使われます。 I call the navy housing office when something goes wrong, give them my address, they say "Hey Stefanie! What's it today? The a/c or the toilet?" www.homeschoolblogger.com/Prncsstefy/www.mathusee.com このように "What's it today?"は汎用性の高い口語的表現です。 "What's today?"が同じ様に状況によっては「何の用?」の意味で使われるのか是非確認したいので、ご存知の方は教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 英語
- 関係詞whatとthatについて
こんにちは。関係詞の学習をしていて、whatとthatの違いが今ひとつわかりません。whatには、the thing(s) thatと先行詞を含んでいることはわかるのですが、実際にwhatとthatをいつ使えるのか、また省略できるのか判断することができません。詳しく教えていただければたすかります。文法書を見ても、thatとwhich,whoの違い等は、具体的に説明しているのですが、whatとthatについては、あまり説明していないので、困っています。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- It's ...thatの基本を教えて下さい。
NHKラジオ英会話講座より It's perseverance that counts. 大切なのは粘り強さだよ。 質問:It's ...thatの構文をよく理解していません。よろしくお願いいたします。 (1)It's ...thatの構文ですね? (2)It=that counts ですね? (3)that counts is perseverance.とも言えますね? (4)that の品詞は何ですか?関係代名詞それとも接続詞? (5)that +S+Vなら判りやすいのですが、主語がありません。that countsで「大切なこと」という名詞節ですか?whoやwhatが主語を兼ねた関係代名詞は見かけますが、thatは知りません。教えて下さい。 (6)質問がまとまりませんんが、理解できる範囲でご回答いただけると嬉しいです。類似の例文も幾つか教えていただけると助かります。 以上
- ベストアンサー
- 英語
- What's happening to me に I knowを加えると
よくDo you know what his name is?と言うべきところをDo you know what is his name?とかI know what that is をI know what is that...などと間違えていってしまうのですが、今回ほんとに分からなくなってしまいました. What's wrong with me?に例えばI knowを加えると I know what wrong with me is.でしょうか. What's happening to(on) me?の場合が進行形だしさっぱりわかりません.そのまま I know what happening to(on) me is. でしょうか. 同じく進行形でもWhat am I doing?だと I know what I am doing. としっくりくるのですが. よろしくおねがいします.
- ベストアンサー
- 英語
- thatとitの違い
辞書で「結構」を調べていたら、(提案などに対して)私はそれで結構です、異存ありません、の意味でThat't fine for me と It's all right by(with) meという文がありました。前者のThat’sをIt’sにできるのですか?また後者の場合もこれと逆のことは可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございました。