• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単身赴任の夫がなかなか自宅に帰ってきません。)

単身赴任の夫が自宅に帰ってこない理由とは?

Mokuzo100nennの回答

回答No.1

フルタイムで働いているなら、ます義母との同居を止めて、自分のアパートに住むことですね。 すべての会話(あるとして)はそれからでよいでしょう。 お嬢さんも小学生ではないのでしょうから、母と父が仲たがいしていることぐらいは理解しますよ。 質問者さんが離婚して、夫が一人で娘二人を養う事になると趣味のスポーツにのめり込むゆとり(時間的、経済的)がなくなるでしょうから、ご主人も最後には質問者さんの気持ちが分かると思います。 本当は子供が二人とも成人するのを待つのが良いと思いますけど、単身赴任5年というは限界です。 ブチ切れて、周りに危害を及ぼす手前で、冷静に判断して、まずは住いを独立させましょう。 離婚手続きや、慰謝料、財産分与の事など、些細なことは第三者(職業弁護人)が仲介してくれますから心配しないで、まずは、自分の行動を起こすことから始めましょう。 人生一回きりです。

haatom2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の中では、離婚は98%?考えていません。 別居も、もう1人娘がいましてそちらにも仕送りをしていますので、現状私が家を出ることはできません。 ただ、私が望んでいることは夫がもう少し私に対して理解をしてくれたら・・・・ということだけです。 それは、無理なことでしょうか?

関連するQ&A

  • 単身赴任してる夫が喜んでくれること何でしょう?

    31歳会社員で主婦です。 4月末に単身赴任している夫の赴任先に遊びに行きます。 赴任してから初めて二ヵ月ぶりに夫に会うので楽しみで今からドキドキしています。 着いたら夫に何をしてあげれば喜んでくれるでしょう!? 掃除?洗濯?料理? (料理は部屋にミニキッチンしかついてないから難しいかな) ちなみに滞在は三泊で、5歳の娘も一緒に行きます。 ご自身が単身赴任してる方、旦那様が単身赴任してる方、わけあって普段離れて暮らしてるご夫婦、恋人さん。 アドバイス頂戴できれば幸いです。

  • 単身赴任でかかる生活費

    私31歳、夫32歳、娘5歳です。 夫が東京勤務から九州勤務になり、先日から二重生活が始まりました。 単身赴任って毎月いくらくらい必要になるものでしょうか? 私もフルタイムで働いているので、毎月の収入は夫婦合わせて手取りで50万くらいですが、とりあえず銀行などのカードは預かったので私が毎月10万を送金することにしました。 携帯代含めショッピングなどで使うクレジットカード代等自動引落されるものは別です。 上記の額では少ないでしょうか? ちなみに単身赴任前の夫のこずかいは月6万、同じく自動引落分は別でした、 赴任先は熊本です。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 夫の単身赴任について

    こんにちは。29歳、主婦です。 今後の生活について考えることがあります。 主人の勤めている会社は、全国に支店があり、この先間違いなく転勤があります。 今はまだ子供が生まれてないし、(妊娠中ではありますが、)小さいうちは、一緒についていこうと思っています。 でも、子供がある年頃になったら、一つの場所に腰を据えた方がいいのかな?と思いますが、パパがいないと寂しい思いをさせてしまうかなとも考えてしまいます。 もし単身赴任したとしたら、夫の食生活、私生活なども心配です。 自分自身はこういう経験がないので、どんなもんか分かりません。 実際、単身赴任のご家族がいらっしゃる方、自分がしてますという方、経験談、思ったこと、ご意見なんでもお聞かせ願えたらと思い質問しました。 よく「亭主元気で留守がいい」といいますが、そうなのですかね??

  • 夫の単身赴任。家計は??

    近いうちに夫が単身赴任をすることになりそうです。 ですが、現在妻の私は育児中で専業主婦の身。。。 もちろん二重生活になれば、働きに出るつもりですが、やっていけるか心配です。 単身赴任の二重生活、どのくらい上乗せされるのでしょうか・・・? 自分なりに考えたのですが、ご経験者の方のお話が聞きたいなーと思いまして、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 海外単身赴任を望む夫が理解できません。

    海外単身赴任を望む夫が理解できません。 結婚7年目。4歳の男の子が一人います。 これまでも、結婚して1年経たないうちから3年半の 海外単身赴任期間がありました。帯同は許されませんでした。 短期間のつもりが、ずるずるとなし崩し的に長引いた形でした。 初めての単身赴任直後に妊娠判明。妊娠中から 子供が2歳半になるまで、3ヶ月置きの短期間の行き来は あったものの、私はずっと実家暮らし。 両親は仕事があったので、実家と言えど、子育て全般、 家事全般も請け負い、全部一人でこなし、辛い時期でもありました。 今はまた家族3人で暮らせていますが、いつまた海外単身赴任と 言い渡されるか分からない状態です。職柄、帯同を許されない地域へ の赴任が多いのです。  単身赴任で、また家族がばらばらになる生活は考えられない私。 そうする為には、転職を考えざるを得ません。実際夫の会社では、 単身赴任が多いため家族問題も多く、転職・離婚も多いのが実情です。 主人は今の仕事が好きなようで、単身赴任でも私が許せば行きたいと考えています。 私の希望を何度伝えても、「無職になっても耐えられるのなら退職するが、それでもいいのか」と。 私の気持ちに寄り添って一緒に解決策を前向きに探るという態度はありません。 家族は何があっても一緒にいなければならないと言う考えもないようで、 根本的に向いている方向が違うとさえ感じます。 単身赴任中の夫のお金遣いが荒いのもイヤなのです。 二人で一緒に居る間は、節約しようだの何だの言う割りに、 単身生活が始まると、まるで独身貴族かのように、糸目もつけず カードを使って一月10~20万円使います。食事付きの寮生活にも かかわらず。使い道までの深追いはしたくありません。 結局、夫は、「家族」という形態が欲しかっただけで、 結婚生活・家族生活を退屈に感じる人間なのではないかと 不信感でいっぱいにもなります。 家計の為と、海外単身赴任しか選ぶ道を考えない夫。 家族は絶対に一緒でなくてはならず、経済的問題も 気持ちに寄り添い合いつつ、家族で改善努力をするべきと考える私。  夫の仕事を変えてでも家族生活を守って欲しいと  願うのは、私のわがままなのでしょうか?  これを結婚生活における価値観の違いというのでしょうか。     夫とは何度話し合いを重ねても、冷たさしか伝わってこず、  虚しくなるばかりです。

  • 単身赴任男性の生活費は?

    子どもが2人いる家庭の夫が単身赴任する場合、単身先の生活費に最低どれくらい必要で、内訳はどのようになるのが一般的でしょうか?

  • 海外単身赴任してる夫との距離

    結婚して20年目のアラフィフの主婦です。 結婚生活のほとんどが主人は海外単身赴任してました。 主人は一人身を楽しんでるらしく赴任先から一人で海外旅行など一人身を楽しんでるようです。帰国は年に2回ほどしますが1回帰国につき1週間です。 帰国時も夜の生活はもう何年もありません。 そして赴任先にいる時の連絡頻度は2ヶ月に1回ほどです。 この状態は夫婦としてもう終わってるのでしょうか ちなみに娘が2人います。

  • 単身赴任後帰ってこない夫

    結婚8年目です 夫が3月に予想外の転居を伴う異動となり子どもの小学校のこと、私が住みたくない地域への異動だった こともあり夫は単身というかたちで赴任していきました  子どもがいても昼間はそうでもないですが夜は寂しいというか心細い感じですね ただ電話やメールは私も子どもにも頻繁にしています 当初はGWに帰ると言ってたのですが帰省手当がどうのこうのとか言って帰って来ませんでした 新幹線で3時間くらいで帰れるので土日にでも帰って来てと言っても疲れているから、お盆に帰るからなどと言って・・・ でもその割には休日に単身赴任仲間とあちこち探索したり食べに行ったりしているそうです 電話の声も寂しいって感じよりも生き生き?とした感じですね でも子どもはお父さん帰ってこないの?って聞いてきます・・・ 私はいいとして(でもちょっとは会いたい?)子どもには顔を見せてほしいものですね 夫はひさびさに独りになって独身生活でも満喫しているのでしょうか? あと単身赴任のお父さんってどれくらいのペースで帰ってきますか? 距離にもよるでしょうけど

  • 単身赴任中の妻の働き方

    我が家はこの先1~2年後には単身赴任になる予定です。 幼稚園に通う子供がいるのですが、母子2人きりの生活で、母親が仕事を持った場合を想像すると、あれこれ大変なことが出てきそうで、心配になりました。(パートで働くにしても、家事と子育ての両立や子供の病気など。) かといって、家計に余裕も無いので働かざるおえません。 単身赴任の奥さんは、どのように働かれているのか、お話聞かせていただけたら嬉しいです。

  • ずっと続く単身赴任

    まだ先のことなのですが、事情があって5年後くらいに、主人が単身赴任になるかもしれません。(期間はずっとです) 現在、7ヶ月の子供が一人いますが、2~3年以内にもう一人欲しいと思っています。 主人は単身赴任になっても毎週末子供や私に会いに帰ってくると言っています。 自宅と赴任先の距離は、高速を使えば車で4時間くらいのところです。 私は、子供が寂しい思いをするのはかわいそうなので単身赴任に反対なのですが、 単身赴任をしないようにするには転職しかありません。 主人の年齢が31歳なので、転職するとなると急がなければなりません。 ですが、今の会社はとても待遇がいいので辞めるのはもったいない気もしますし、 何よりも今の会社と同じくらいの収入を得られる企業がないので困っています。 今はまだ子供は一人ですが、将来二人目が欲しいのに収入が今よりも減ってしまうのも悩むところです。 そう考えると、転職はせずに単身赴任をしたほうがいいのかとも思ってきてしまいます。 2~3年とか期間が短い赴任なら悩むことはないのですが、無期限で続く赴任なので、どうすればいいのか悩んでいます。 毎週末会いに来てくれたとしても、ずっと父親のいない生活を続けるのは、やはり子供にとって寂しいですよね?良くないですよね? 子供のことを考えると、たとえ収入が減っても転職したほうがいいでしょうか?